タグ

判断と情報に関するmsyk710513のブックマーク (10)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    msyk710513
    msyk710513 2011/06/22
    玄海原発がここまで危険とは!そこにプルサーマルなど狂気の沙汰。再稼働認めたら犯罪だ。
  • 主張/熱中症防止/暑さ我慢せず、十分な対策を

    6月も下旬になり、各地で気温が30度を超す日も出始めています。懸念されるのは、昨年大きな被害を出した熱中症の再来です。暑さ対策をとり、被害を防ぐことが、いまから必要です。 とりわけ今年は、東京電力福島原発の事故で「電力不足」が予想されるため、節電のために冷房を控える動きも強まっています。冷房の効かせすぎなど、電力の浪費を防ぐ対策はもちろん必要ですが、そのために必要な暑さ対策をおこなわず、熱中症で健康を損なうなどというのは末転倒です。 恐ろしさを軽視せず 熱中症は高温に長くさらされ、体の水分や塩分のバランスが崩れて起こる症状です。意識を失い、最悪の場合亡くなることもあり、症状が回復したあとも内臓などに影響が残ります。昔からよく知られている病気だからと、軽視しないことが大切です。 昨年は6月の梅雨明け以降気温が一気に上がり、最高気温が35度を超す「猛暑日」や、夜になっても気温が25度以下に下

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/22
    熱中症防止、そしてエネルギー浪費社会見直し。ここでも大企業・財界の責任は大きい、特にエネルギー浪費。/締め切った室内でエアコンもつけずに、僕の部屋の状態じゃないの!/(@@)/ 扇風機で汗を吹き飛ばして何とか
  • 主張/原発事故「工程表」/東電任せでは不安消せない

    東日大震災で重大な事故を起こした東京電力福島第1原発について、東電が事故収束の道筋を示した「工程表」を改定し、それをうけ政府も初めて、被災者対策の「工程表」を明らかにしました。 原発事故で避難を迫られ、大きな被害を受けている被災者に、政府の責任で事態を収束する見通しと、故郷に帰り生活を取り戻す展望を示すのは当然です。政府が初めて「工程表」を公表したのはこれまでの「東電任せ」との批判をかわすためですが、実現の裏付けを欠く東電の「工程表」があくまで前提で、被災者の不安にとうてい応えるものではありません。 事態の変化反映してない 東京電力の事態収束の道筋は、4月に発表した、3カ月程度の「ステップ1」で原発から放出される放射線量を減少させ、6~9カ月程度の「ステップ2」で放出を管理し抑制するとの「工程表」をもとにしたものです。その後事態は変わっているのに、見通しだけは変えないというのは、実現性が

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/19
    東電に丸投げ、しかも実現の裏付け欠く工程表。事態の変化反映してないし、これじゃだめだよ。被災者支援や東電による全面賠償にも政府は責任持て。
  • 東電工程表/冷却方法を見直し/目標達成時期 変更せず

    東京電力は17日、福島第1原発事故の収束に向けた課題や目標を示した「工程表」改訂版を公表しました。1カ月たって見直したもの。原子炉冷却は、原子炉格納容器を原子炉圧力容器ごと水で満たす冠水(“水漬け”)作業を見直して、建屋にたまった大量の汚染水を使う「循環注水冷却」を先行させるとしました。数日前には1号機で大半の核燃料が溶融したなど深刻な事態が次々に判明したにもかかわらず、原子炉の安定的冷却を実現する(ステップ1)などとした目標達成の時期は、7月中旬のまま変更しませんでした。 この1カ月間で、2号機にくわえ1号機でも格納容器からの汚染水の漏えいが判明したほか、3号機でも同じ危険性が予想されており、注水の継続で建屋地下などにたまる放射能汚染水の大幅な増加が見込まれます。東電は、タービン建屋や原子炉建屋にたまった汚染水を、ポンプでくみ出して除染処理・塩分処理をしたうえで、冷却水として原子炉に再び

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/18
    深刻な事態次々判明にも第一段階の目標日程変えず。真面目に検討したのかね?副社長が会見で大見えを切っても、東電の想定の甘さは隠せず。深刻な現実認めようとしない。幾ら工程表示してもあてにならない。
  • 福島1号機/冷却器 津波前に停止/東電 地震時のデータ公表

    東京電力は16日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)事故に関連して、3月11日の地震発生当時の原子炉の状態を示すデータや運転日誌などを公開しました。それによると、地震発生直後、1号機で「非常用復水器」と呼ばれる炉心冷却装置がいったん自動起動したものの、津波到達の30分前に何らかの原因で一時停止したことがわかりました。東電は、運転員の操作が原因である可能性があると明らかにしました。 経済産業省原子力安全・保安院の指示にもとづき、データを回収・取りまとめたもので、同日、保安院に報告しました。 それによると、地震発生直後の午後2時47分に制御棒が全挿入され原子炉が緊急停止。同2時52分に非常用復水器は起動したとみられます。しかし同3時ごろから原子炉の圧力が上昇に転じたことから、非常用復水器はいったん停止。その後、再び起動したとみられます。東電は停止の原因について、急激な温度低下を防ぐとした手順

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/18
    折角作動した非常用復水器を、手順とはいえ止めてしまったとはOrz。その時点で苛酷事故想定せず、大地震の後なのにか?公表も今頃になってと遅いし。
  • 地震翌朝 全燃料が落下/福島原発 1号機の炉心溶融

    東電が解析 原子炉内の大半の核燃料が溶融したとされる東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の1号機について、東京電力は15日、地震が発生して16時間後の3月12日午前6時50分ごろには、ほぼ全燃料が溶融し落下したとする暫定解析結果を発表しました。 解析は、中央制御室に残っている記録紙のデータに基づいて、11日午後3時半ごろに津波が到達した後に冷却機能が全部失われたと仮定。それによると、原子炉が自動停止して3時間後の11日午後6時ごろに、原子炉の水位が燃料の頂部まで低下、同7時半ごろには燃料の損傷が始まりました。同9時ごろには燃料自体が溶け出す2800度に到達しており、地震発生から16時間後には大部分の燃料が圧力容器底部に落下したという結果でした。 消防ポンプで真水を注入し始めた12日午前5時50分ごろには、圧力容器下部が損傷。格納容器への水漏れが起きていましたが、小規模にとどまったと

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/17
    地震翌朝、消防ポンプで真水注入の時、既にほとんど全部の核燃料が落下していた。ベントや海水注入の遅れ、状況把握含めて、そもそも安全神話に依りかかっていたことが一連の事態の全ての始まりか。
  • 「安全」主張信用できぬ/米原子力空母「口上書」 笠井氏が批判/衆院委

    共産党の笠井亮議員は20日の衆院外務委員会で、横須賀基地(神奈川県横須賀市)に入港した米原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の安全は「完全に確保されている」とする在日米大使館の「口上書」は信用できないとして、政府の姿勢をただしました。 笠井氏は、「口上書」が米原子力艦船について「福島第1原発の原子炉とは異なり、電力に依存せずに原子炉の物理的構造と水自身の特性のみで炉心を冷却できる」と説明していることをあげ、米側はGWの原子炉や核燃料の構造を公表しておらず、「どうして安全性を客観的に判断できるのか」とただしました。 松剛明外相は「技術的評価はコメントできない」と答弁。「口上書」は「事務的に受け取った」だけで、安全確認などのやりとりは一切していないと認めました。 さらに笠井氏は、同型空母が1999年11月に座礁し、冷却システムの障害で原子炉2基が緊急停止する事故や、1980年代までの公

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/21
    安全性を客観的に判断できない状態、更に50年無事故と米側口上書がウソ。米側の言い分鵜呑みで国民護れぬ。
  • 地デジ/移行延期決定早く/参院委 山下議員が要求

    東日大震災で、東北3県では10万世帯がテレビを見られない状態となり、7月24日に予定されている地上デジタル放送への移行=アナログ停波=が困難になっています。 19日の参議院総務委員会で、日共産党の山下芳生議員はこの問題を取り上げ、「被災3県での地デジ移行延期を早く表明すべきだ」と求めました。15日には、片山善博総務相が「週明けには『移行延期』の判断をする」としていたものです。 山下議員は、11日に北海道・東北知事会が「アナログ停波を延期してほしい」と要望書が提出されていることを示しました。 平岡秀夫副大臣は「できるだけ早期に決めていきたい」と答えました。 さらに山下議員は、政府や放送業界あげての地デジ推進活動が震災でストップしていることにもふれて、「被災地以外でも十分な準備が整う状況にはなく、全国一律のアナログ停止は延期を」と要望しました。 平岡副大臣が「被災地以外では対応は進んできた

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/21
    被災地はどう見ても無理でしょう。被災地以外も地デジ推進活動が止まっている、被災地以外も全国一律移行は無理と思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    msyk710513
    msyk710513 2011/04/17
    「礼節と威厳」が欠落しているのはどっちか、高山とかいう者と週刊新潮のほう。/良い日記です。
  • 総務相、地デジ移行「被災地の調査必要」 延期も - 日本経済新聞

    片山善博総務相は1日の記者会見で、東日大震災による東北地方などの被害を受け、7月24日のテレビの地上デジタル放送(地デジ)への完全移行を予定通り実施するかどうかについて「まず調査が必要」と述べた。東北地方での放送設備の被害や被災者の状況によっては完全移行を一部地域などで延期する可能性もありうるとの認識を示した。7月24日に地上アナログ放送が終了し、地デジへの完全移行が予定されている。ただ移行

    総務相、地デジ移行「被災地の調査必要」 延期も - 日本経済新聞
    msyk710513
    msyk710513 2011/04/08
    「大幅な延期は難しい」という日経のほうがおかしいぞ。空き待ち業者に待たせれば良いのに、やはり経済新聞ならではか。
  • 1