タグ

医療と年金に関するmsyk710513のブックマーク (9)

  • 庶民の生活直撃 こんなに/増税以外もズシリ

    1日から消費税率が3%増になります。その上、安倍晋三政権がおしすすめる社会保障制度の改悪による社会保険料の引き上げなどは、暮らしをさらに、圧迫します。 「国保料と介護保険料を差し引くと、月々の年金額は約4万円。いまでもべるのがやっとなのに、4月から0・7%引き下げられたら、生活していけない」―。東京都東村山市に住む女性(68)は、ため息交じりに話しました。 女性をさらに不安にするのは、医療費の窓口負担です。「70歳になれば、3割から1割負担になるのかと思っていたのに…。2割負担なら、いまと変わらず病気になっても病院に行けませんね」 6月からは復興増税として、10年間にわたって住民税が年額1000円高くなります。 これに輪をかけて消費税増税は、庶民の暮らしを直撃します。 東京都渋谷区で手作りサンドイッチ店を32年間営む女性(63)。「個人の店は生き残れない。『ちょっと具を少なくしていいから

    庶民の生活直撃 こんなに/増税以外もズシリ
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/01
    様々な分野で負担増・給付減が重なり、防御も限界。二重三重に庶民苛めの安倍暴走。社会保障改悪などで不安倍増。街の個人商店は窮地。/既に僕の最寄の商店街で○○市場が潰れた。生活破壊の悪政に立ち向かおう。
  • 自・公、討論封じ採決強行/社会保障プログラム法案 共産党は反対/衆院委

    社会保障制度改悪の手順を定めるプログラム法案が15日、怒号が飛び交う中、衆院厚生労働委員会で採決が強行され、自民、公明両党の賛成で可決されました。日共産党の高橋ちづ子議員は「審議が尽くされてない」として審議継続を求めましたが、与党は抗議を無視し、一部野党の反対討論さえ保障せず採決に踏み切りました。 同法案は、現在1割となっている70~74歳の医療費窓口負担を2割に引き上げるなど医療・介護・年金・子育ての諸制度を2014~17年度にかけて順次改悪することを明記したものです。 採決に先立つ質疑で高橋氏は、国連社会権規約委員会の最終見解で「無年金・低年金により格差が広がっている」とした勧告が出されていることを指摘。多くの高齢者が年金を得られていない現状を示し、政府の認識をただしました。 田村憲久厚労相は「低年金者の年金を上積みするなど、対策を進めていきたい」と述べる一方「納付せずに支給すると、

    自・公、討論封じ採決強行/社会保障プログラム法案 共産党は反対/衆院委
    msyk710513
    msyk710513 2013/11/16
    討論封じて強行とは傲慢な。無年金対策に背を向ける厚労相。社会保障破壊推進許すな。
  • 介護・医療・年金・保育を全面改悪/プログラム法案骨子 閣議決定

    安倍政権は21日、公的介護・医療・年金・保育の諸制度を大改悪していく手順を定めた「プログラム法案」の骨子を閣議決定しました。社会保障制度改革国民会議の最終報告書(6日に政府提出)を受け、介護については2014年、医療については14年と15年に改悪法案を提出する日程を盛り込みました。今秋の臨時国会冒頭にこうした手順を明記した「プログラム法案」を提出する方針。社会保障の全面的な改悪へ突き進む手順をあらかじめ定めるのは異例のことで、安倍政権の暴走ぶりが際立っています。 法案骨子は、介護では▽要支援者を保険給付からはずす▽一定以上の所得者の利用料を引き上げる▽施設から要介護1、2の人をしめだす▽施設の居住費・費を軽減する補足給付を縮小する―という大改悪を列挙。14年の通常国会に法案を提出し、15年度をめどに実施するとしました。 医療については、70歳~74歳の患者負担(現在原則1割)の2割への引

    介護・医療・年金・保育を全面改悪/プログラム法案骨子 閣議決定
    msyk710513
    msyk710513 2013/08/22
    NHK全国の御用報道にむかついている。この記事で、全ての世代にとって大改悪だと知ろう。やり方も凶暴。自民に投票した人責任取れ。
  • 福祉削減 消費税10%へ/「一体改悪」  首相、年内素案指示

    政府・与党は5日、消費税を増税し、同時に社会保障を大改悪するという過去最悪の「一体改悪」を進めるため、「社会保障改革部」(部長・野田佳彦首相)を立ち上げ、首相官邸で初会合を開きました。野田首相は「不退転の決意で臨む」と強調し、消費税増税の時期や上げ幅、社会保障改悪の具体案を盛り込んだ素案を年内にもまとめるよう指示。最悪の庶民いじめに向けてアクセルを踏み込みました。 6月の「一体改革」成案では、消費税を2010年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げるとしています。 素案は、政府と民主党の税制調査会や、同党の「社会保障と税の一体改革調査会」(会長・細川律夫前厚労相)で詰め、同部で決定します。 一方、厚労省の社会保障改革推進部(部長・小宮山洋子厚労相)は同日、同省としての社会保障「改革」案のとりまとめを公表。▽基礎年金の国庫負担(2分の1)分を恒久的に消費税で賄う▽年金受給額を来年度

    福祉削減 消費税10%へ/「一体改悪」  首相、年内素案指示
    msyk710513
    msyk710513 2011/12/07
    消費税増税と引き換えにすること自体間違っているものばかりだ。そもそも消費税は大企業減税の財源とばれているのに白を切る厚顔。社会保障総破壊、許さん。暴走もいい加減にしろ。
  • 年金・医療費 経済活性化の原動力に/日本テレビ系番組 小池政策委員長が出演

    共産党の小池晃政策委員長は26日、日テレビの「ウェークアップ!ぷらす」に出演し、年金や公的医療保険制度のあり方について、民主党の大塚耕平参院議員や識者と討論しました。 出発点低すぎる 過去の物価下落分の年金過払いを口実に2・5%の年金引き下げを政府が検討していることについて、大塚氏は「若い世代が年金制度を公平だと思えるかがポイント。高齢者には申し訳ないが…」と述べ、削減を合理化しました。 鈴木亘学習院大教授は、過去10年間に物価水準より7兆円も高い支給だったとして、今後の支給で物価水準に合わせて減らすものだと説明しました。 小池氏は、「(年金を物価水準より)もらいすぎだと実感持っている人などいない。国民年金は40年間欠かさず(保険料を)支払っても月額6万5700円しか支払われず、平均では5万円台。女性は4万円台にしかならない。年金はそもそもスタート地点が低すぎる」と年金制度の問題点を

    年金・医療費 経済活性化の原動力に/日本テレビ系番組 小池政策委員長が出演
    msyk710513
    msyk710513 2011/11/27
    年金、国保・医療で悪政を厳しく批判。島根県で農家からコンバイン取り上げってどこの能足りんだよ、典型的な悪循環。混合診療絶対ダメ。社会保障負担を否定的に捉えるのが間違っている。経済活性化の原動力にしよう
  • 際限なき消費増税に道/政府検討会議「15年までに10%」

    政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅直人首相)は2日、「社会保障改革案」を決定し、消費税率を2015年までに2段階で10%に引き上げることを打ち出しました。今年度内に法制化するとしています。 「改革案」は「将来的には、社会保障給付にかかる公費全体について、消費税収を主たる財源」とすると明記。年金、医療、介護に少子化対策を加えて「社会保障4経費」とし、基的に消費税でまかなうとしました。社会保障費を理由に際限のない消費税増税の道に踏み込むものです。 集中検討会議が同日発表した試算によれば、25年の社会保障の公費負担は61・3兆円です。全額消費税でまかなうとすれば税率は25%近くになります。 民主党政権は、「連立政権合意」(09年9月)で4年間は消費税を上げないとしていました。与謝野馨担当相は会議後の会見で「13年9月までは、法律はつくっても税が上がることはない」とのべました。

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/04
    消費税で賄うとは、社会保障破壊か消費税増税かの地獄の二択を強いるもの。年金・医療・保育も破壊。取り繕うそばから生活保護改悪狙う欺瞞振り。社会保障でも応能負担原則の回復が必要、課税だけじゃない。
  • 外来患者に定額負担/民主の「改革」案 新年金制度先送り

    民主党の「社会保障と税の抜改革調査会」(仙谷由人会長)は30日、政府の「社会保障に関する集中検討会議」(議長・菅直人首相)に社会保障「改革」案を提示しました。医療分野では、受診の際に医療機関の窓口で支払う患者負担(原則3割)とは別に、毎回定額の負担を求める制度を導入。それによって生まれる財源で、患者負担に上限を設けた「高額療養費制度」を拡充することを検討課題としました。 介護分野では介護保険の保険料支払い年齢を40歳未満にも拡大することを検討します。 同党が政権公約で掲げた最低保障年金の創設など新年金制度への移行については「一定の時間を要する」と先送り。受給額は明示せず「おおむね7万円」との表現にとどめ、移行時期も示しませんでした。すべての公的年金制度の一元化についても「短時間で実現することは困難」としました。 現行年金制度での対応として、非正規労働者への厚生年金の適用拡大や、被用者年金

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/31
    民主党が国民虐め案。窓口負担増財源に高額療養費拡充しても嬉しくない。介護40前からも取り立て。年金公約先送り。姥捨て山温存でごまかす。公的責任放棄の新システム推進。いい加減にしろ(怒)!自公も民主も消えろ
  • きょうから変わります 値上げ続々- しんぶん赤旗

    4月から、中小企業のサラリーマンの健康保険料が引き上げられるなど、国民生活にかかわるものの値上げが相次ぎます。 中小企業のサラリーマンが入る協会けんぽの全国平均の保険料率(労使折半)は年収の9・34%から9・50%に引き上げられます。2年連続の引き上げです。 自動車損害賠償責任保険(自賠責)の保険料は平均11・7%引き上げ、政府が一括調達する輸入小麦の売り渡し価格も18%値上げなど、暮らしに響く値上げが相次ぎます。電気、ガス料金も電力10社と都市ガス大手4社が値上げします。 一方、公的年金の支給額は0・4%下がります。所得が低いひとり親家庭への児童扶養手当、障害のある子を育てる親への特別児童扶養手当など、各種の手当も下がります。 子ども手当は、月1万3000円を支給する現行制度が6カ月延長されます。高速道路料金は、「休日1000円」などの現行の料金体系が当面継続。家電エコポイントは3月末で

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/01
    保険料や料金は値上げ、年金や手当は引き下げ(怒)。これで無駄な大企業減税や思いやり予算などとんでもない。
  • NHK「日曜討論」/笠井政策副委員長の発言

    共産党の笠井亮政策委員会副委員長(衆院議員)が30日のNHK「日曜討論」で行った発言は次のとおりです。 年金・国保・後期医療…社会保障切り捨てに舵 総額92兆円にのぼる2011年度予算案のうち国債発行が44兆円にのぼる問題などが議論に。桜井充財務副大臣は、「公共事業のなかでも、道路や港など経済の活性化に資するものは減額しないようにしている」などと説明しました。 笠井氏は、次のように述べました。 笠井 今回は政権交代をして民主党が初めてつくった予算案です。ところが、「国民の生活が第一」といいながら、そうなっていないのが一番の問題です。 暮らしがこんなに大変なときに、社会保障について削減の傷口を直していくという公約を投げ捨てて、むしろ切り捨てる方向に舵(かじ)を切ったという大問題があります。 たとえば、年金支給額を引き下げ、国保料は値上げになる。それから後期高齢者医療制度は廃止どころか、お

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/31
    社会保障に属する数々の問題、笠井さんの主張(つまり共産党の政策)に軍配。応能負担の回復を。
  • 1