タグ

新聞と米国に関するmsyk710513のブックマーク (10)

  • 米紙社説/戦争法案強行可決が大きな不安を引き起こす

    【ワシントン=洞口昇幸】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、安倍晋三政権が戦争法案を衆院で強行可決したことを社説で取り上げ、強行可決が「戦後日の平和主義への深い約束を安倍首相が守るのかどうかについて、(日国民の間に)大きな不安を引き起こした」と述べています。 同社説は、安倍政権が集団的自衛権の行使は可能と従来の憲法解釈を変えて、戦争法案の成立を目指すことは、国民投票など通常の改憲の手続きを回避するものだが、「憲法の核心に触れるものであり、(手続きを)省くにはあまりに重大だ」と指摘しています。 戦争法案をめぐり、学者・文化人の約1万人が反対声明に名を連ねたこと、数万人がデモに参加し、世論調査も反対が多数であることを紹介。多くの日国民には、安倍首相が「前に進めるための正しい方法を選んだようには見えていない」と述べています。

    米紙社説/戦争法案強行可決が大きな不安を引き起こす
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/22
    NYタイムズには、問題が良く見えているようだ。控えめな書き方ではあるが、問題点を外さない。
  • 米TPA法案 賛成議員に多額献金/TPP推進企業から1.4億円/英紙報道

    【ワシントン=洞口昇幸】環太平洋連携協定(TPP)妥結のためのTPA(貿易促進権限)法案が米上院で可決されたことに関連して、英紙ガーディアン(電子版)は27日、TPP推進の米大企業が今年1~3月、賛成派議員に計114万8971ドル(約1億4247万円)を献金していたと報じました。 TPAは議会が持つ通商権限を条件付きで大統領にゆだねるもの。議席数100の上院は同法案の審議入り動議を14日に65対33で採択し、22日に法案を可決しました。下院の審議は6月からとされています。 同紙は、献金した企業が全て約150の米大企業・団体でつくる圧力団体「TPPを支持する米国企業連合」に加わっていると指摘。審議入り動議に賛成した65議員への献金額は平均で1万7676・48ドル(約219万円)。来年の上院選挙で再選を目指す議員に絞ると平均額は劇的に高くなると述べています。 反汚職を掲げる米団体「リプリゼント

    米TPA法案 賛成議員に多額献金/TPP推進企業から1.4億円/英紙報道
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/30
    推進勢力が金に物を言わせてロビー活動した成果だったのか。ティルマン法が泣くぞ。
  • 沖縄小選挙区 自民完敗/米紙ワシントン・ポスト 「新基地建設 困難に」

    【ワシントン=洞口昇幸】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は15日、日の総選挙の結果が米国にとって重要な「三つの理由」という記事を掲載し、その一つに、沖縄県の小選挙区全てで同県名護市辺野古への米軍新基地建設を容認する自民党候補が落選したことを取り上げています。 記事では、「沖縄県民の大多数は、危険で騒がしい在日米軍基地の圧倒的多数が地元にあることにうんざりし、(米軍の)飛行場が県外に動かされることを望んでいる」と紹介。同新基地建設に反対する翁長雄志新知事と稲嶺進名護市長の存在に加えて、沖縄全小選挙区での自民党の大敗は、「新基地建設が政治的にやりにくくなることを意味する」と解説しています。 記事は総選挙の低投票率について、日国民の多くが解散総選挙を必要だと思わなかったことや、「安倍首相と彼の政策は、国民に好意は持たれていない」ことを指摘しています。 一方で、安倍自公政権が衆院の3分2の議席

    沖縄小選挙区 自民完敗/米紙ワシントン・ポスト 「新基地建設 困難に」
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/18
    基地押し付けがより難しくなることは確かだね。でも集自やTPPで強権政治を期待するとは。
  • 共産党に議案提案権 「さらに注目される」/米 紙

    【ワシントン=洞口昇幸】米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は15日、「日共産党にとって赤い文字の日(記念日の意)」と題した記事を掲載しました。総選挙で野党勢力が議席増に苦労する中、「例外は日共産党だった」と指摘。8から21議席の躍進で議案提案権を得たことは「日共産党がさらに注目されることを意味する」と論評し、党の歴史などを紹介しています。 同紙は日共産党が18年ぶりに小選挙区で当選者を出し、当選者21人のうち6人が女性で、政党のなかで女性当選者の比率が最も高いとしています。 日共産党が1922年に創立され、日の侵略戦争に当時、日の政党で唯一反対したこと、旧ソ連や中国共産党に依存しない自主独立の党であることも紹介しています。 総選挙の全体の結果を伝える別の記事では、「代案を探す有権者の多くが日共産党に目を向けた」としています。

    共産党に議案提案権 「さらに注目される」/米 紙
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/17
    簡単な紹介だが、まともな記事であるようだね。英語に達者な人が原文読んだらもっと詳しく分かるだろうなあ。自主独立もちゃんと紹介している。
  • NYタイムズ/「歴史否定する安倍政権」/「慰安婦」問題で寄稿掲載

    米紙「ニューヨークタイムズ」16日付は日軍「慰安婦」問題に関する安倍政権の動きを批判する寄稿を掲載しています。筆者は非営利民間研究所「アジア・ポリシー・ポイント」のミンディー・カトラー代表。 カトラー氏は寄稿のなかで、中曽根康弘元首相の回顧録『二十三歳で三千人の総指揮官』(1978年)を読むと、中曽根氏が「慰安所設置で果たした役割について知ることができる」と指摘。当時海軍主計士官だった同氏の指揮によって1942年当時、インドネシアで慰安所が設置され「女性4人を確保した彼の成功で軍隊の『雰囲気』はすこぶる改善されたとの彼のコメントが、海軍の報告書に出ている」と指摘。インド太平洋地域で数千の日軍の士官によって「女性たちは征服の第一の戦利品として扱われた」と告発しています。 いまの安倍政権について、「(「慰安婦」に関する)歴史的記録を、日の評判を傷つけるための一連のウソとして描くために最大

    NYタイムズ/「歴史否定する安倍政権」/「慰安婦」問題で寄稿掲載
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/25
    仮にも同盟国なら、米国は日本をさとすべきだよね。戦後秩序に挑戦する安倍政権を放置してはいけない。朝日の訂正に乗ずる読売産経らにも痛い話。
  • NYタイムズ紙社説/“民主的な手続きを完全に損なう”/安倍政権の解釈改憲批判

    8日付の米紙ニューヨーク・タイムズは「日の平和憲法」と題する社説で、憲法改定を狙う安倍晋三首相の動きを批判し、“日の民主主義が試されている”と指摘しました。 社説は安倍首相が、憲法9条の改定ができないので「憲法の再解釈」によって、海外で同盟国と軍事力を行使できるよう狙っていると指摘。「そうしたやり方は民主的な手続きを完全に損なう」と批判しています。 安倍首相に対し、「憲法の最も重要な機能は権力のチェックだということを知るべきだ」と強調。「(憲法は)政府の気まぐれな思いつきで変更できるものではない。さもなければ憲法などわざわざもつ必要などない」と主張しています。

    NYタイムズ紙社説/“民主的な手続きを完全に損なう”/安倍政権の解釈改憲批判
    msyk710513
    msyk710513 2014/05/10
    当然の批判・指摘だ。民主的手続きや立憲主義はどこ行った。安倍の理屈では憲法要らないではないか。/本来なら日本の新聞が言うべきこと。地方紙までは目が届ききらないが、5大紙は…Orz。
  • ジャーナリストをテロリスト扱い/秘密保護法案 米経済メディアが安倍政権批判

    【ワシントン=洞口昇幸】「日の秘密保護法はジャーナリストをテロリストに変える」。経済・金融情報を配信する米ブルームバーグ(電子版)は2日、自民党の石破茂幹事長の発言も紹介し、市民のデモを「テロ」扱いする同法案の強行成立を狙う安倍政権を批判するコラム記事を掲載しました。 記事は、石破氏が法案反対のデモを「テロ行為」になぞらえた発言について、「私のように法案に疑問を持つ人たちに腹黒い警告を発した」と解説しています。 「もし私が官僚とビールを飲みながら不適切な質問をすれば、手錠をかけられてしまうのか」と、政府の都合で「秘密」が指定され、ジャーナリストも取り締まり対象とする法案の問題点を指摘。戦前、戦中の弾圧法だった治安維持法や、人権侵害との批判が強い米国の愛国者法に共通するとしています。 記事は、日国内の現役記者らが法案反対を表明したことや、最新の世論調査で安倍政権の支持率が50%を下回った

    ジャーナリストをテロリスト扱い/秘密保護法案 米経済メディアが安倍政権批判
    msyk710513
    msyk710513 2013/12/05
    ブルームバーグ電子版が石破暴言紹介し安倍政権批判の記事。法案の問題点指摘。治安維持法や米国・愛国者法に共通するとも。安倍政権を止めるのはズバリと意見を述べる国民次第、全くだ。/本当に時間がない、急いで
  • 米紙“麻生発言はアジアの懸念裏付け”

    【ニューヘイブン(米コネティカット州)=島田峰隆】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は1日、麻生副総理兼財務相が憲法改定に関して“ナチスに学べ”と発言し国内外から激しい批判を受けて発言の撤回に追い込まれたことを伝えました。 記事は「麻生発言をめぐる騒動は一部の日国民と他のアジア諸国民の懸念を裏付けたようだ。安倍政権のメンバーがナチス・ドイツの同盟国だった大日帝国をより積極的に描くために第2次世界大戦に対する現在の見方を変えたがっているのではという懸念だ」と指摘しました。 米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)も1日、麻生発言への怒りが広がったことを伝え、「日について変わらない傾向がある」として「一部の政治家が不可解で時には攻撃的な発言をしがちなことだ」と指摘しました。

    米紙“麻生発言はアジアの懸念裏付け”
    msyk710513
    msyk710513 2013/08/03
    日本が米国べったりでアジア軽視、しかも歴史の事実に向き合わない。これでは各国から警戒されて当然。引用した記事はいずれも当然の内容と思うぞ。
  • ウォール街デモ/米メディア報道に変化/若者らの要求に焦点

    (写真)ウォール街近くの公園で、ドラムをたたいて、通行人に訴える若者たち=13日、米ニューヨーク(田中一郎撮影) 【ニューヨーク=田中一郎】格差是正などを求めるウォール街などでの抗議デモに対する米国での報道に変化がみられます。当初、警察の取り締まり強化ばかりが注目されていたのが、今では若者らの要求に焦点があたるようになっています。 抗議デモが始まった9月は、ウォール街を警備する警察とデモ隊との衝突が報道の中心でした。 米紙ニューヨーク・タイムズは、9日付社説で、失業増や格差拡大への抗議といった若者らの主張を取り上げ、「問題は政府側が(これら主張に)耳を傾けてこなかったことだ」と批判しました。 各種メディアによる報道の量も増加。米国のテレビや新聞など52報道機関が、テーマごとに、どれだけの紙面や時間を割いたかを調査している米調査機関ピュー・リサーチ・センターの調査では、3~9日の週でウォール

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/16
    報道内容が、若者の要求に焦点を当てるものに変わってきた。こういう点は米国のメディアが日本よりましな点。
  • 2010米中間選挙/政党以外の団体の選挙宣伝支出/共和党に有利に

    【ワシントン=小林俊哉】2日に実施された米中間選挙で、政党の資金力では与党・民主党が野党・共和党を上回ったものの、政党以外の団体の選挙宣伝支出が共和党に有利だったことが分かりました。 4日付の米紙ワシントン・ポストによると、連邦下院選では、民主党現職から共和党に議席が移った63選挙区で、民主党は全体で2億640万ドル(166億6600万円)を集めたのに対し、共和党が集めた資金は1億7170万ドルでした。 政党外団体による選挙宣伝支出では、同じ63選挙区で、共和党候補を資するための支出が、民主党候補応援の支出を1000万ドル以上、上回ったとしています。政党外団体の資金による大量テレビコマーシャルが、共和党の議席奪還に寄与したことをうかがわせます。 政党外団体は、政治活動を第一の目的とはしない非営利団体(NPO)として設立され、これらの団体にだれが寄付しているのか、スポンサーを開示する義務はあ

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/07
    米国はせっかく1907年にティルマン法を定めたのに、何をやっているのか。連邦最高裁が抜け道を更に一つ認める判決を出したことが大いに関係している。カネで政治を歪めては、折角の民主主義の伝統が泣くぞ。
  • 1