タグ

2014年10月15日のブックマーク (20件)

  • ヘルスケアリート 病院を投資対象に/「非営利」脅かす

    医療機関の建物や土地を投資対象にしてもうけをあげる「ヘルスケアリート」(医療介護関連不動産投資信託)の格導入が狙われています。国土交通省の検討会でそのためのガイドライン(指針)が検討されています。医療サービスはどうなるのでしょうか。 「リート」とは、投資家や銀行から集めた資金で不動産を購入し、賃貸収入や売却益などを配分する仕組みです。元保証はなく、激しい値動きを繰り返し、リーマン・ショック時には破綻したケースもあります。 ところが安倍内閣の「成長戦略」で、「公的保険に依存しない健康寿命延伸産業を育成する」として医療・介護分野への営利企業の参入が打ち出され、指針策定となりました。有料老人ホームなど福祉施設については6月に指針を出しています。 病院の改築・設備投資の資金調達に使うだけでなく、自治体病院の施設を丸ごと「リート」にすることもねらわれています。 指針策定で問われるのが、医療法で定

    ヘルスケアリート 病院を投資対象に/「非営利」脅かす
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    命の平等蹂躙し病院を投資対象に狙う、非営利脅かす。安倍の間違った成長戦略の一環、やはり国民の敵だ。医療を金儲けの道具にさせるな、国民から医療奪うな、安倍政権打倒だ。
  • 「河野談話」否定派の系譜(中)/謝罪し政権投げ出す

    (写真)2007年6月14日付ワシントン・ポスト紙に掲載された「慰安婦」強制を否定する自民、民主議員らの意見広告 「戦後レジームからの脱却」を掲げて登場した2006年9月からの第1次安倍政権の1年は、国際社会に挑戦する「靖国」派の歴史観や人権観が全く通用しないことを改めて証明しました。 質認めず 「河野談話」見直しを主張してきた首相が誕生するなか、「日の前途と歴史教育を考える議員の会」(「若手議員の会」が名称変更)は、「慰安婦問題に関する小委員会」をたちあげるなど活動を強めました。安倍氏自身は、首相就任当初は「河野談話」の継承を表明しましたが、翌07年3月1日には「強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実」と述べ、軍による性奴隷制という「慰安婦」問題の質を認めない姿勢を改めて示しました。 安倍氏のこの発言に対しては、米メディアが「日は事実をねじ曲げて恥をさらしている」(米紙ニューヨー

    「河野談話」否定派の系譜(中)/謝罪し政権投げ出す
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    国際社会に挑戦する靖国派の歴史観・人権観が通用しないことが改めてハッキリ。性奴隷制の本質認めず悪あがき、醜い。この前は体調不良で辞めたことになっているが安倍の危険な本質は同じ、今すぐにでも政権打倒を。
  • 国民とスクラム組み希代の悪法廃止へ/秘密保護法 山下書記局長が会見

    共産党の山下芳生書記局長は14日の記者会見で、政府が秘密保護法の運用基準を閣議決定したことについて問われ、「国民の目と耳と口をふさぎ、戦前のような暗黒社会に道を開く、この法律の質はまったく変わっていない」と述べました。 山下氏は、「行政機関の長が『安全保障に支障がある』と判断しさえすれば特定秘密と指定できる仕組みや、特定秘密を漏らした者、知ろうとした者に対して最長懲役10年という重罰を科す仕組みはなんら変わるところがない」と指摘。秘密保護法の成立後、集団的自衛権の行使を容認する「閣議決定」が強行されたことをあげ、「集団的自衛権行使と秘密保護法が一体となって、『海外戦争する国』をつくる危険がましてきた」と強調しました。 そのうえで、山下氏は「国民の『知る権利』を守るためには、秘密保護法は廃止するしかない。今国会にも廃止法案を提出して奮闘したい」と強調。秘密保護法に反対する運動が大きく

    国民とスクラム組み希代の悪法廃止へ/秘密保護法 山下書記局長が会見
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    どんな閣議決定しようとも、暗黒社会の危険な本質不変。戦争する国の危険増す。廃止しかない、国民とスクラム組んで目指すぞ。稀代の悪法、貴方も自分に危険が及んでから慌てても遅いよ。今潰さないと。
  • オナガ勝利へ若者結集/沖縄知事選・30日告示 青年局を結成

    沖縄県名護市辺野古への新基地建設反対を訴え、30日告示(11月16日投票)の知事選勝利をめざす前那覇市長、オナガ雄志(たけし)氏(64)の選挙母体「ひやみかち(さあ頑張ろう) うまんちゅ(万人)の会」青年局結成大会が13日、那覇市で開かれました。 大会では役員選出のほか、26日に知事選勝利へ向け全島から青年を結集する「青年祭り」の開催を確認。局長の平良識子那覇市議、副局長の渡久地政作那覇市議(元自民党)ら保守・革新を問わず地方議員や青年会、企業などの青年代表の就任が承認され、日共産党からは翁長大輔那覇市議が事務局次長に選出されました。 オナガ氏は、県民を裏切って新基地建設推進に転じた仲井真弘多(なかいま・ひろかず)現知事の陣営が「基地に反対すれば振興の歯車が止まる」と県民を脅していることについて反論。「辺野古を含む沖縄島北部は世界自然遺産登録をめざし、観光産業の飛躍が見込まれている。し

    オナガ勝利へ若者結集/沖縄知事選・30日告示 青年局を結成
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    選挙母体の青年が青年局結成。翁長氏勝利へ頑張ろう。裏切り者・仲井真の脅しに負けるな。
  • 香港抗議行動/警察がバリケード撤去/一部幹線道路開通 デモ隊「強制排除だ」

    【香港=小林拓也】香港行政長官選挙の民主化を求める学生や市民の抗議行動が続いている香港で14日、警察が鉄柵などデモ隊のバリケードを撤去し、一部の幹線道路を開通させました。9月28日の占領開始以来、初めてです。 香港島最大の繁華街、銅鑼湾(コーズウェイベイ)で同日朝、幹線道路の片側車線が開通。昼には金鐘(アドミラルティー)の幹線道路も通行可能となりました。 警察は13日朝、バリケードの一部撤去を開始。デモ隊の一部が「強制排除だ」と抗議していました。 香港の梁振英長官は同日、訪問先の中国広東省広州市で記者団に、道路の占拠について、過去2週間にわたり市民生活や交通、経済に重大な影響を与えており「長く放置できない」と強調。長官選挙は全国人民代表大会(全人代)の決定に基づいて進めると改めて述べ、学生らが求める全人代決定の撤回に応じない姿勢を明確にしました。 政府部前の幹線道路や繁華街の計3カ所で続

    香港抗議行動/警察がバリケード撤去/一部幹線道路開通 デモ隊「強制排除だ」
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    市民の一部が反感示し企業も圧力、民主派に逆風だが、引くわけにいかぬ。強制排除止めて対話の場を。
  • 福祉人材確保検討会取りまとめ/賃金引き上げ策なし

    厚生労働省の福祉人材確保対策検討会は14日、議論の取りまとめを出しました。人材確保に欠かせない賃金水準の引き上げ策は盛り込まれず、介護福祉士の国家試験義務付けを延期するなど、安上がりの確保策を打ち出しています。 取りまとめでは、若者や女性らの「参入の促進」などを掲げる一方、養成学校の卒業者に対する2016年度からの国家試験の義務付けを延期することを打ち出しました。資質向上のために決まっていた施策を先送りして、人材確保につなげたい考えです。 養成が求められている介護福祉士は「重点化する」と規定。「2025年までに介護人材の5割を占めることを目指す」とし、これまで掲げていた「当面5割以上」の目標を後退させました。資格の高度化も含めて、教育のあり方の検討を進めていくとしています。 取りまとめに「外国人労働者の活用」は盛り込まれませんでしたが、厚労省は「別途、検討の場を設ける」と表明しました。 取

    福祉人材確保検討会取りまとめ/賃金引き上げ策なし
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    未だに安上がり路線に固執して問題解決せず。賃上げ・処遇改善などやるべきことをやれ。無駄遣いしておいて予算惜しむな。
  • 給費制の復活求める/司法修習生 大門・仁比氏と訴え/法務省

    (写真)法務省の担当者(左手前2人)と交渉する大門(右2人目)、仁比(その左)両氏と「ビギナーズ・ネット」のメンバー=14日、参院議員会館共産党の大門実紀史、仁比聡平両参院議員は14日、司法修習生の生活費を支給する給費制復活を目指す若手弁護士や修習生・学生でつくる「ビギナーズ・ネット」とともに法務省の担当者に、給費制から貸与制に移行した制度の改善を求めました。 司法修習生の給費制は2011年11月に廃止され、貸与制に移行。昨年から修習生のアルバイトが解禁されましたが、法科大学院での添削業務など職種が限定されています。 ビギナーズ・ネット副代表の橋祐樹弁護士は、第67期修習生へのアンケートの自由記載欄には「貸与制では厳しすぎる」「給費制の復活を求める」との声が大多数で事や書籍購入を削る事例が多く寄せられたことを紹介。「司法修習のモチベーションを下げる制度では司法の空洞化が進み、国民

    給費制の復活求める/司法修習生 大門・仁比氏と訴え/法務省
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    抑々給費制廃止が間違いのもと。法曹を金持ち出身だけにしてはならない。利益を受ける社会が給費で修習生支えて当然だ。
  • 北陸新幹線工事談合 根深い癒着/“機構OBの企業に配慮”

    来年3月に開業する北陸新幹線の融雪設備工事をめぐる談合事件で、業者側に有罪の判決が出されたほか、発注元の独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(横浜市)のナンバー2の不正関与が第三者委員会の報告書で明らかになるなど、癒着の根深さが浮き彫りになっています。(藤沢忠明) 談合事件は、公正取引委員会の調査で判明。2011年9月~12年11月、高砂熱学工業(東京都千代田区)、ダイダン(大阪市)など各社の担当者が料理店で会合を開くなどして、事前に落札業者や入札価格を決めていた疑いがあり、機構職員から予定価格に関する情報を聞き出していたといいます。 この事件では、すでに業者側に予定価格を示唆したとして、官製談合防止法違反罪に問われた機構東京支社の元設備部長=懲戒免職=と同部機械第三課長=停職3カ月=の有罪が確定しています。 公正な競争阻害 業者の担当者8人も独占禁止法違反(不当な取引制限)の罪

    北陸新幹線工事談合 根深い癒着/“機構OBの企業に配慮”
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    抑々並行在来線切り捨てるなら認めないが、それにしても癒着酷い。癒着のままに強靭化など、新たな土建政治。この面からも自民はもう引っ込め、耐用年数過ぎた。独法にしても腐敗しては意味無し。
  • 基地ノーあらゆる手段で/オナガ陣営 公開質問状に回答

    沖縄県名護市辺野古への新基地建設に断固反対を掲げて30日告示(11月16日投票)の知事選に挑むオナガ雄志(たけし)前那覇市長(64)の選挙母体「ひやみかち うまんちゅの会」は14日、那覇市内で記者会見を開き、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)現知事の陣営が出した公開質問状に対する回答を発表しました。 公開質問状は、県民を裏切って新基地建設推進へ転じた仲井真氏の選挙母体が8日に、予定候補のうちオナガ氏だけを対象として出したもので、回答締め切りをこの日に設定。米軍普天間基地の辺野古「移設」に反対するオナガ氏に、普天間基地の「移設」先とその時期、仲井真氏による辺野古埋め立て承認の撤回を明言しない理由などについてただしていました。 回答に先立ち「会」の新里米吉調整会議議長は、質問状が、(1)告示前の立候補予定者の段階(2)オナガ氏を除く他陣営には出されていない―ことなど問題を抱えていることを指摘。「

    基地ノーあらゆる手段で/オナガ陣営 公開質問状に回答
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    悪意に満ちた裏切り者・仲井真の陣営が翁長氏だけ狙い撃ちに公開質問状攻撃、でもキッパリ反撃。裏切り者と違ってあらゆる手段で基地阻止する。尚更翁長氏勝利が必要だね。
  • 「秘密法廃止」コール/首相官邸前で抗議行動

    (写真)「秘密保護法」廃止へ!実行委員会が行った首相官邸前抗議行動で、「秘密保護法廃止」「閣議決定許さない」と声を上げる参加者=14日、東京都内 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会は14日、秘密保護法の運用基準などについて決定した閣議の開会に先立って、首相官邸前で抗議行動を行いました。参加者は「閣議決定反対」「秘密法廃止」とコールし、「廃止に追い込むまで頑張ろう」と声を上げました。 日国民救援会の鈴木猛事務局長は「為政者は都合の悪い情報は隠す。それは国民の声を聞かない安倍政権の姿勢を見れば、明らかです。今こそ憲法を生かした開かれた政治を」と訴えました。 日新聞労働組合連合の高橋直人副委員長は「報道の自由を守るため、全国各地の記者の声も拾いながら運動を続ける」と発言。日出版労働組合連合会「特定秘密保護法」廃止特別委員会の前田能成事務局長は、学校教科書への政治介入の問題にもふれ、「教える情

    「秘密法廃止」コール/首相官邸前で抗議行動
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    民主主義守れ、情報は国民のもの。施行日まで諦めずできることやるぞ。教科書への政治介入も秘密法と大きな違いなし。やはり秘密法廃止を勝ち取ろう。暗黒社会などごめんだ。
  • きょうの潮流 2014年10月15日(水)

    17歳のマララさんらに決まった今年のノーベル平和賞。日の憲法9条をはじめ過去最多となる278の個人・団体が推薦されたなかに、エドワード・スノーデン氏の名前がありました▼米国政府の情報収集活動にかかわり、それを暴露した人物。推薦したノルウェーの国会議員は、彼の勇気ある告発が公の論議を巻き起こし、政策の変更によって「より安定した平和な世界秩序に貢献した」と理由を語っています▼スノーデン氏は中央情報局(CIA)と国家安全保障局(NSA)の元職員でした。“すべてを収集する”というスローガンのもとで市民を監視し、世界中の通話や電子メールを傍受する日々。生々しい実態を白日の下にさらしました▼その闇が日にも広がろうとしています。安倍政権は秘密保護法の運用基準を定め、12月10日から施行することを決めました。秘密の対象を列挙し、チェック機関を新設。国民の知る権利を尊重し、報道の自由にも配慮した、と▼し

    きょうの潮流 2014年10月15日(水)
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    スノーデン氏の暴露が日本でも現実になり兼ねない秘密法。何が秘密かも秘密で際限なく広がる危険、9条無くし戦争する国狙いの一環。廃止に追い込むまで声は続くぞ。違憲の弾圧立法は廃止しかない。
  • 「地方創生」法案 衆院審議入り/人口減 自民政治が元凶 塩川議員批判

    安倍内閣が今国会の「目玉」とする「地方創生」関連法案が14日の衆院会議で審議入りしました。日共産党の塩川鉄也議員は、人口減少など地方が苦しんでいる現状を「地方を切り捨ててきた歴代自民党政治に原因がある」と追及しました。安倍晋三首相は「政策は適切に実施された」と開き直りました。 (質 問) 塩川氏は、「地方創生」で掲げている「人口減少の克服」と「東京一極集中の是正」について質問。人口減少の原因を若者と女性の2人に1人が非正規など不安定雇用と低賃金、長時間労働にあると指摘し、「自公政権による労働法制の規制緩和で作り出された」と批判しました。 東京一極集中の原因は、農産物輸入自由化による農林業つぶし、大店法廃止などによる商店街つぶしなどで地方の産業が壊され、「平成の大合併」で自治体がほぼ半減し、地方の疲弊を加速させたと追及しました。 塩川氏はさらに、安倍内閣がやろうとしている環太平洋連携協定

    「地方創生」法案 衆院審議入り/人口減 自民政治が元凶 塩川議員批判
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    歴代自民政権の政治が悪いから地方が衰退したのに、安倍は開き直りまともに答えない酷さ。商店街潰しに大合併。更に破壊する狙いまで。ここでも共産党は国民の立場から対案示し対決。質問詳報も宜しく。
  • モラレス氏圧勝 ボリビア/天然ガス国有化 利益7倍に/国民生活改善、極貧層は半減

    ボリビア大統領選挙でモラレス氏が圧勝したことは、安定的な経済発展と国民生活の改善への広範な支持に裏付けられています。 同大統領は2006年の1期目就任直後に主要資源である天然ガスを国有化し、輸出価格を引き上げました。生産に携わる外国企業の税金も引き上げましたが、投資実績に応じて事実上減税となる措置も実施。外資の投資意欲を維持する現実的な対応をとりました。 人材確保という点でも、国営石油企業からの頭脳流出を待遇面で防ぐ措置をとるとともに、高度な専門知識を持つ人材の育成にも取り組み始めました。 こうしたもとで、昨年のガス生産量は06年比で3倍、利益は7倍近い14億ドルになりました。 政府は、歳入増を資源関連分野の工業化や農業、観光、建設などの各分野の発展、さらに社会政策の拡充に活用。就学援助金の拡張や妊産婦への補助、水道、電気など生活インフラの整備、拡充に取り組んできました。 政権発足以来、極

    モラレス氏圧勝 ボリビア/天然ガス国有化 利益7倍に/国民生活改善、極貧層は半減
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    モラレス氏圧勝の背景。貴重な資源を外国メジャーの好きにさせず国有化し、利益を国民に還元、それが生活改善や極貧層半減に。まだ改革は途上、引き続き進歩を。
  • 日米戦争体制づくり狙う/秘密法 運用基準を閣議決定/12月10日施行 国民の懸念切り捨て

    安倍内閣は14日の閣議で、昨年末に成立を強行させた秘密保護法を12月10日に施行するため、特定秘密の指定や解除のルールなどを定めた運用基準と政令を決定しました。運用基準をめぐっては、法の廃止を求めるものも含め、「秘密の範囲があまりに広範」など制度の根幹に関わる約2万4000通のパブリックコメント(意見公募、8月)が殺到。自民党の了承手続きでも問題点の指摘が相次いだものの、政府は根幹にふれない微修正だけで施行へと踏み切りました。同日、日弁連、日ペンクラブなど各団体が反対・懸念を表す声明などを出しました。 日弁連・ペンクラブなど抗議 政府は行政機関の長の判断で「何でも秘密にできる」との同法の根問題をごまかすため、指定対象となる23事項を55の「細目」に細分。不正を防ぐ監視機関を内閣官房(保全監視委員会)と内閣府(独立公文書管理監など)に新設する方針です。 一方、安倍内閣は秘密法の成立後、集

    日米戦争体制づくり狙う/秘密法 運用基準を閣議決定/12月10日施行 国民の懸念切り捨て
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    国民の懸念切り捨て運用基準の閣議決定強行。日弁連やペンクラブなどが抗議。尤もらしい口実で何が秘密かもわからず処罰の危険。民主主義踏みにじり治安機関や軍需産業巻込み日米戦争体制作り狙う。今からでも廃止を
  • 「地方創生」関連法案/塩川議員の質問/衆院本会議

    共産党の塩川鉄也議員が14日、衆院会議で行った「地方創生」関連法案への質問(要旨)は以下の通りです。 安倍総理は、今国会を「地方創生国会」と位置付け、「国民が安心して働き、希望通り結婚し子育てができ、将来に夢や希望を持つことができる、魅力あふれる地方を創生する」としています。 地方から「安心して働く」場や「結婚し子育てができる」環境をうばったのは誰か。地方から「魅力」や「活力」がなくなったのは、農業を破壊し、福祉を削り、「全総」(全国総合開発)計画、合併推進などで地方を切り捨ててきた、歴代自民党政治に原因があるのではありませんか。 「まち・ひと・しごと創生法案」は、「地方創生」の中心問題に「人口減少の克服」「東京一極集中の是正」をあげますが、原因をどう把握しているのか。 人口減少 第1に、人口減少は、なぜ起こったのか。今日、若者が結婚し、出産、子育てをしていくことが難しい状況です。若

    「地方創生」関連法案/塩川議員の質問/衆院本会議
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    地方創生と言いながら、実際は3大都市圏に集中することに。自民では地方再生できないとハッキリ、国の役割でも共産党が鋭く追及。「極端な大企業中心政治の異常」の害の一つだね、地方衰退。
  • 「大阪都」構想 「協定書」審議で浮き彫り/デメリットは市民に

    大阪市を廃止し、五つの特別区に分割する「大阪都」構想の「協定書」(設計図)の審議が9日から市議会で始まりました。橋下徹市長が実現を目指す「都」構想の「百害あって一利なし」の中身があらためて鮮明になっています。 (藤原直) 「協定書」は、橋下氏ら「維新の会」が、法定の協議から他会派を締め出し、議会招集を拒否するなど民主主義のルールや法律を踏みにじって作成したものです。すでに府市両議会は「無効」を宣言。9~10日にかけて開かれた各委員会でも、野党側からは「協定書」には正当性がないことが前提として指摘されました。 その上で、審議では「協定書」で実現しようとしている中身も市民にとってデメリットしかないことが明らかになりました。 初期費用600億円 一つは、「都」構想のコストの問題です。 府市大都市局が示した試算によると、特別区設置にかかる初期費用は新庁舎の整備費やシステム改修費など約600億円、設

    「大阪都」構想 「協定書」審議で浮き彫り/デメリットは市民に
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    都構想の害悪ぶりが明らかに。特別区も半人前で議会定数も少なく狙われる。二元代表制否定の維新政治露わ。民主主義守る為広く共同し立ち向かおう。
  • 第41回赤旗まつり/外れくじ なし/沖縄平和ツアーなど

    赤旗まつり恒例の、くじ引きを今回もおこないます。参加券1枚につき1回、くじを引くことができ、はずれなしです。 沖縄平和ツアー(1組2人分)、電気製品、カタログから選べる農民連の取扱商品、化粧品、写真集『名峰 日縦断』などの景品を準備しています。 また「くじ引き景品提供のお願い」の紙(9月26日付)の呼びかけにこたえて、前回も人気だった新米や文房具、日用雑貨、手作り品などが全国から続々と寄せられています。 くじ引き場所は、「ゆうかり通り」、「かもめ橋通り」の2カ所です。 係では、ご協力いただいた読者の方々には心からお礼をのべるとともに、引き続き、景品を募集しています。景品を提供してくださる方は、提供品や数量をファクスなどでご連絡ください。 お問い合わせは、赤旗まつり実行委員会 電話 03(3403)6111 ファクス03(5474)8379、メールアドレス maturi@jcp.or.j

    第41回赤旗まつり/外れくじ なし/沖縄平和ツアーなど
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    参加券1枚につき1回。外れ無しだが、景品によってはどうだろうね。まあ、くじはおまけ程度でメインは各種企画だ。
  • 辺野古 埋め立て設計変更も/防衛省が赤嶺議員に答弁/衆院安保委

    防衛省は14日の衆院安全保障委員会で、沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設に向けた埋め立て工事について、今後も設計変更がありうることを認めました。公有水面埋立法に基づく埋め立て工事については、県知事の承認が必要となっており、設計変更についてもその都度、知事の承認が必要となります。日共産党の赤嶺政賢議員への答弁。 辺野古への新基地建設をめぐっては、昨年12月に仲井真弘多沖縄県知事が埋め立てを承認、7月に沖縄防衛局が工事に着手しました。その後、沖縄防衛局は9月に、埋め立て土砂の運搬方法の変更などを沖縄県に申請しています。 「今後、新たな設計変更を行うこともあり得るのか」とただした赤嶺氏にたいし、防衛省の中島明彦地方協力局長は、辺野古への新基地建設と同様の公有水面埋め立てが行われた岩国基地(山口県岩国市)の滑走路移設事業では、8回の設計変更が行われたことを明らかにするとともに、「(辺野古の埋め

    辺野古 埋め立て設計変更も/防衛省が赤嶺議員に答弁/衆院安保委
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    設計変更すればそのたびに再度申請し承認が必要に。裏切り者・仲井真が考え直すとは期待しづらいが、不承認なら基地強行もブレーキかかることに。日米政府の好き勝手にはさせない。
  • ボリビア 左派モラレス大統領圧勝/新自由主義反対掲げ3選へ

    南米ボリビアで12日、任期満了に伴う大統領選挙が行われ、国営通信が報じた複数の民間調査会社の出口調査で、左派現職のエボ・モラレス氏(54)が約60%を獲得し、次点の野党・民主統一(UD)のドリア・メディーナ氏(55)に35ポイントの差をつけて圧勝する見通しとなりました。ロイター通信によると、メディーナ氏も敗北を認めました。 モラレス氏は2006年、同国初の先住民出身大統領として就任。新自由主義反対と米国言いなり外交の転換を掲げてきました。3期目の就任は15年1月で任期は5年です。 モラレス氏は同日、大統領官邸前に集まった数千人の支持者を前に、「ボリビア国民の尊厳と主権の勝利だ」と強調。野党に対し「違いを乗り越えて祖国の発展のためにともに取り組もう」と呼び掛けました。 同時に行われた上下両院議員選挙の最終結果はまだ確定していませんが、与党・社会主義運動(MAS)が両院とも議席占有率6割を超え

    ボリビア 左派モラレス大統領圧勝/新自由主義反対掲げ3選へ
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    新自由主義に反対し、対米自立。現職が勝利。ボリビアは引き続き進歩の道を選んだ。早速負託にこたえる仕事だ。
  • 主張/川内原発説明会/住民は「合格」認めていない

    「事故が起こりうるものを稼働して『安全』だというのは疑問」「避難計画を再稼働の条件にすべきだ」―九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)が原発の「規制基準」を満たすという原子力規制委員会の審査結果についての住民説明会で、批判や疑問があとを絶ちません。住民は川内原発を「合格」とは認めていません。一部の説明会は「時間切れ」で打ち切られました。先週末から始まった説明会は台風の影響で延期された一部の市を含め5市町で開かれていますが、形ばかりの説明会が終わったからといって再稼働を進めるのは許されません。 説得力ない規制委の審査 説明会は原子力規制委が9月、川内原発が規制基準を満たすと審査結果を発表したため、再稼働に必要な地元の同意のために開かれているものです。住民説明会が終わったあと、再稼働についての九電と鹿児島県、薩摩川内市の協議会が開かれることになっていますが、川内原発で万一事故が起きれば大きな

    主張/川内原発説明会/住民は「合格」認めていない
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/15
    疑問や批判が続出しても打ち切る有様。形だけの説明で再稼働許されない。審査も説得力無いし、核のゴミはどうする。再稼働せずゼロが一番。