タグ

自由に関するo-kojo2のブックマーク (5)

  • アメリカを揺るがす同性愛者vs「宗教の自由」

    「宗教の自由」が性的少数派の自由を妨げる──。先月末にインディアナ州で成立した「宗教の自由回復法」をめぐり、同性愛者らが大規模なデモを展開。多くの著名人も反対を表明するなど、全米で議論が巻き起こっている。 宗教の自由回復法は宗教活動に対する政府の抑圧を制限するもので、 既に19州と連邦法に同様の法律がある。だが近年は、自由なファッションを主張する受刑者や、ヤギを「いけにえ」にするため住宅地で殺す権利を求めた神父が「宗教の自由」を根拠に裁判で勝訴するなど、「乱用」が問題にもなっていた。 今回の新法に「同性愛」の文言はないが、例えば菓子店が同性婚カップルからのウエディングケーキの注文を「宗教上の理由」で断っても、法的に許されることになりかねない。マイク・ペンス州知事は同法に差別の意図はないとしたが、ゲイを公言しているアップルのティム・クックCEOが批判するなど、各地に抗議の輪が広がった。 これ

  • 自由からの逃走:イスラム国に参加する西洋人 | JBpress (ジェイビープレス)

    「イスラム国」の台頭の中で最も背筋が凍る展開の1つは、これほど多くの西側諸国の市民がイスラム国の仲間入りをし、自爆テロ犯になったり、人質の首をはねたりしていることだ。 教育を受けた中産階級出身者も多い何百人ものイスラム教徒がなぜ、残忍なまでに野蛮な運動に加わるために快適な西側民主主義国を去るのだろうか? 若い男女が過激派イスラム主義のメッセージに影響されやすいのは、なぜなのか? フロイトとフロムの分析 フロイトの門弟の1人、エーリッヒ・フロムの有名な主張にあるように、厳格な信条や服従の規範を選ぶことで自由な選択の必要性から逃れようとする衝動は、強い自律的アイデンティティーの意識や自ら考える能力が十分に発達していない人にとっては特に抑え難いものになり得る。 西側のジハード主義者が離脱している現代の民主主義国は、前例がないほどの自由を人に与えている。社会の構成員に求める忠誠がこれほど少なく、共

    o-kojo2
    o-kojo2 2014/12/31
    一見自由そうだけど、イスラム教徒だとヨーロッパじゃ肩身が狭いのでは
  • 「負けるな北星!の会」記者会見のお知らせ 10月6日 - 薔薇、または陽だまりの猫

    「負けるな北星!の会」記者会見のお知らせ 「北海道・札幌市の私立北星学園大学に「非常勤講師の植村隆をやめさせなけ れば爆破する。学生を痛い目に遭わせる」という脅迫状が届いています。大量の 嫌がらせ電話やメール、街頭宣伝も続いています。 植村さんは、元朝日新聞記者で1991年、韓国の元日軍慰安婦がつらい体験を 告白した記事を書きました。一部の人たちは慰安婦問題の「火付け役」と批判し ています。しかし、爆破予告は脅迫です。業務妨害です。 植村さんの高校生の長女は氏名、写真をネットでさらされ「自殺に追い込む」 と脅されています。長男の高校の同窓生は、人違いでネットに写真と実名を載せ られ「売国奴のガキ」「自殺しろ」と書かれました。ひどい人権侵害です。 植村さんの講座は留学生対象の「国際交流」で、慰安婦問題ではありません。 学生が何を学ぶか、大学が誰を講師に何を教えるかは、学問の自由です。 こう

    o-kojo2
    o-kojo2 2014/10/04
    応援します
  • ネットをめぐる日本と海外の認識ギャップ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 中国のネット規制を認めるような発言をしたドワンゴの川上会長が

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/02/07
    「権利や自由は他者との関係性でいくらでも制約されるものでしょう。」ええっ?マジで?
  • Spinoza's Vision of Freedom, and Ours

  • 1