タグ

雇用に関するo-kojo2のブックマーク (6)

  • 大学進学率と非正規雇用の意外な関係性 スイスの研究者が日本の労働市場を読む | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「失われた20年」。バブル崩壊以降、低成長を続ける日経済は、このようにネガティブに表現されることがほとんどだ。だが、あたかも既成事実のようにこの言葉が先行した結果、評価されるべき事実を見落としている可能性はないのだろうか。スイスのチューリッヒ大学で日研究を専門とするステファニア・ロッタンティ博士とゲオルグ・ブリント博士は、この時期を日の「失われなかった20年」と評して我々の意表を突く。連載では、立命館大学の琴坂准教授との対話を通して、日の常識を覆す新たな視座が提供される。連載は全4回。(翻訳協力/我佑美) 非正規雇用増加の背景には ポジティブな理由がある 琴坂 さて、前回の対談では、バブル経済前の1988年と東日大震災直前の2010年の雇用統計を比較すれば、非正規雇用の比率が増加したのは、非正規雇用の大幅な増加が原因であるといえる、という指摘がありました。絶対数に関しても、非

    大学進学率と非正規雇用の意外な関係性 スイスの研究者が日本の労働市場を読む | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 失業1年以上118万人=過去2番目の高水準―4〜6月期(時事通信) - Yahoo!ニュース

    総務省が17日発表した4〜6月期平均の労働力調査によると、完全失業者(349万人)のうち失業期間1年以上の人は、前年同期比21万人増の118万人に上った。比較可能な02年以降では、IT(情報技術)バブル崩壊後の2003年4〜6月期(127万人)に次ぐ過去2番目の高水準。前期(10年1〜3月期)からさらに4万人増えた。 政府は失業手当を受給できなくなった長期失業者らを対象に、生活支援給付金を受けながら職業訓練を受講できる求職者支援制度などを09年度に開始した。しかし、厳しい雇用情勢が続く中、失業期間の長期化に歯止めが掛からない状況だ。 失業期間別の内訳は、2年以上が前年同期比11万人増の62万人で過去2番目の多さ。1年以上2年未満は10万人増の56万人、6カ月以上1年未満は7万人増の52万人だった。 これに対し、3カ月以上6カ月未満は11万人減の51万人、3カ月未満は26万人減の114

  • 持続不可能な社会保障 - dongfang99の日記

    日銀がデフレ脱出に積極的ではない理由 ― 常夏島日記 http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20100814/p1 この記事に関連して、金融政策論争はさておき、社会保障制度を持続可能にする「ボーリングの一番ピン」が、若い世代向けの教育、雇用保障、家族支援にあるという単純なことを、繰り返し言いつづけるしかないと思う。 今の日の社会保障制度への不安の根源にあるのは、若い世代が健康保険や年金を満足に払えないこと、そして収入の問題から結婚が難しいために少子化が進むことにある。ところが教育や雇用に関する支援は、民主党政権になってもさほど充実していないばかりか、「税金の無駄遣い」の名の下に削減されている部分も多い。その最たるものが、この就職難のなかで公務員の新規採用を大幅に減らし、雇用不安をいたずらに悪化させていることである。教育や雇用への支出を抑制して、その分を

    持続不可能な社会保障 - dongfang99の日記
    o-kojo2
    o-kojo2 2010/08/17
    若者向けの政策は「甘やかし」だから評判悪いんすよ。
  • In Job Hunt, College Degree Can’t Close Racial Gap (Published 2009)

  • BBC NEWS | Asia-Pacific | Hatoyama faces daunting economic task

  • 中高年正社員の給与水準に関する認識の違い - la_causette

    池田先生が次のように述べています。 ソニー、全日空、東芝、パイオニアなどで、賃下げの動きが広がってきた。「ワークシェアリング」などという曖昧な話ではなく、賃下げこそ雇用維持の切り札である。年収1500万円の中高年正社員の賃金を2割下げれば、非正規労働者の雇用が1人守れる。 NHK→REITI→GLOCOM→上武大学と,しかもREITI以降は主任研究員,教授等の地位で渡り歩いてきた池田先生の目に映る「中高年正社員」って,そういうごく一部の恵まれた人たちだけなのだなあ,と感心しました。私の父は,「非正規労働者」であったことはありませんが,終生,年収がその3分の1を超えることはなかった(4分の1を超えたことすらあったかわからない)ので,ずっと別世界を見ていたのだなあ,と思ってしまいました。 池田先生のような方が25年前に猛威をふるって25年前に「中高年正社員の賃金を2割下げ」る政策が実現していた

    中高年正社員の給与水準に関する認識の違い - la_causette
  • 1