タグ

表現に関するo-kojo2のブックマーク (5)

  • まだたれにも言わない - バンビのあくび

    小学3年生の時、国語の授業で「詩を読もう」と言う単元があった。 そこに書かれていた「詩」は2つあって、1つは「夕日が背中を押してくる」でもう1つは「ひばりのす」という詩であった。 「夕日が背中を押してくる」は阪田寛夫さんの詩で、合唱曲にもなっており、テンポも良く、ユニークで、さらに「夕日」は身近なものだったので、みんなが楽しそうに読んでいた記憶がある。 「ひばりのす」は木下夕爾さんの詩で、ひばりのすを見つけた喜びと高揚感が伝わる素晴らしい作品だと思う。 ひばりのす みつけた まだたれも知らない あそこだ 水車小屋のわき しんりょうしょの赤い屋根のみえる あの麦畑だ 小さいたまごが 五つならんでる まだたれにも言わない この詩は「誰」を「たれ」と書いているのだが、この表現にハマってしまう子が何人かいて、真面目に読んでいるのにどこからかクスクスと笑い声が聞こえてくることが多く、それが私はイヤだ

    まだたれにも言わない - バンビのあくび
  • 「朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解」の読解 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    冷泉氏の記事に書かれている誤解のうち「第5の誤解」を除く部分について。 朝日「誤報」で日が「誤解」されたという誤解 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日アメリカ 新時代 一点目 一点目は、80年代末にこの「従軍慰安婦」問題が知られるようになって以降、たとえ偽りの証言や、誤報によって「狭義の強制」があったという伝わり方をしたとしても「現在の日国の名誉や評判」はまったく傷付かなかったということです。 ですから「国際社会における日の評価に悪影響があった」という印象、あるいは加藤官房副長官の言う「誤報による影響」というのは、そうした理解の全体が「誤解」です。 理由は簡単です。国際社会では、サンフランシスコ講和を受け入れ、やがて国連に加盟した「日国」は、「枢軸国日」つまり、常任理事国でありながら国際連盟を脱退し、更にナチス・ドイツ、ファシスト党のイタリアと組んで第二次世界大戦を起こした「枢

    「朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解」の読解 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/09/19
    首相の夢は"日本をとりもどす"だから
  • 朝日新聞デジタル:猪瀬知事「不適切な表現、おわび」 五輪招致巡る発言 - 社会

    五輪招致に関する自身の発言について、報道陣の取材に応じる猪瀬直樹東京都知事=30日午前11時18分、都庁、関田航撮影  2020年五輪招致をめぐり、東京都の猪瀬直樹知事がインタビューで他の立候補都市を批判する趣旨の発言をしたと米ニューヨーク・タイムズ紙が報じたことについて、猪瀬知事は30日、「誤解を招く不適切な表現で、おわびしたい。認識が甘かった」と話した。  都庁で記者団に答えた。猪瀬知事は発言内容について「インタビューの終了間際の雑談の中で出た話」と説明。五輪招致への影響に関しては「教訓にしたい。これからの活動に反省を踏まえる」と述べた。  同紙によると、猪瀬知事は「イスラム諸国は互いにけんかばかりしている」などと発言。立候補都市のイスタンブール(トルコ)に対する東京の優位性を訴えた。国際オリンピック委員会(IOC)は五輪招致の行動規範で、立候補都市が他都市の批判や比較をしないよう定め

    o-kojo2
    o-kojo2 2013/04/30
    雑談だとしても、その内容が問われるに決まってんだろ
  • 日本メディアにおける女性への放送倫理

    昨今、日の芸能、メディアの”女性の扱い”の文化レベルと放送倫理が著しく低いように感じてやまない。別に欧米かぶれのフェミニズムや女性の味方を気取るつもりはないが、最近の日のメディアでは目に余るような表現が蔓延し、そしてそれを社会が平然と容認する傾向にあるように感じる。日歴史的にこれが「あり」と受け入れられる社会かもしれないが、女性一人の魅力や価値基準、男性への性的オブジェクトのみで計られ、それがあたかも社会標準にすべきべかのごとく、メディアに氾濫する様は異常に思える。 多くのテレビ番組では女性が著しく非知的であったり、年齢や容姿をを比較し人間的価値の優劣をつけられたり、特定の女性を蔑むような発言が飛び交いそれを笑いにする。もちろん出演者同士はそれを”ネタ”とし番組を形成しているわけだが、こういった表現がどこかしこにも氾濫しているように見受けられる。公共のメディアに流れる以上、製作者や

    日本メディアにおける女性への放送倫理
    o-kojo2
    o-kojo2 2013/02/04
    これもテレビを見る気を失わせる原因なんだよな
  • 園良太(@ryota1981)さん、麻生国賠の法廷で強制退去される。 : 木星通信 @irakusa

    気になった記事があれば、Twitterボタンで拡散宜しく。 感想やご意見など、何かあればTwitter https://twitter.com/irakusa まで 「暴力は止めろ!」「可笑しいだろ、Tシャツの文字がだめなんて」法廷の中に悲鳴と怒号が飛び交う。 30人の傍聴人の目の前で原告の園良太さんは警備課の職員によって法廷から連れ出され、裁判所の敷地外へ退去させられた。 2012年10月29日、午後2時から東京地裁721号法廷で行なわれた麻生国賠の法廷は、開廷後、10分もたたない内に、傍聴人の失笑とヤジに包まれた。 苛立った裁判長が厳しくそれを咎め、さらに傍聴人が裁判長対して非難のため息を返す。 裁判長は園さんが着ていたTシャツのロゴが裁判の進行の妨げになるとして、「ロゴを隠すように」と指示が出された。 それに対して園さんは「理由を述べて下さい」と切り返した。 傍聴席から「字なんか見え

    園良太(@ryota1981)さん、麻生国賠の法廷で強制退去される。 : 木星通信 @irakusa
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/11/01
    おしゃれなシャツじゃん
  • 1