タグ

米国に関するo-kojo2のブックマーク (31)

  • ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ地区への地上侵攻を準備しているが、混とんとした市街戦で勝利できるかその能力が今後試されることになる。 「リトルガザ」で市街戦に備える ボランティアが政府代わりに

    ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
    o-kojo2
    o-kojo2 2015/02/19
    軍事貢献さえすれば大目に見てもらえるはず、と首相は思ってるんじゃね?
  • コラム:米国が踏み出した「終わりなき戦争」

    9月24日、イスラム国掃討のためシリアでの空爆に踏み切ったことで、米国は「終わりなき戦争」に踏み出した。写真は米国の戦闘爆撃機。イラク北部上空で23日撮影。米空軍提供(2014年 ロイター) [24日 ロイター] - 米統合参謀部のメイビル作戦部長は23日、シリアでの空爆を「イスラム国を破滅させるための持続的で確かな作戦」の始まりだと述べた。作戦はどれぐらい続くのかとの問いに、メイビル氏は「数年単位と考えている」と答えた。これはまさに、終わりのない戦争の始まりだ。 空爆はシリア領内で行われているが、アサド大統領が率いる殺人政権を狙ったものではない。攻撃対象はあくまで、シリアとイラクにわたる地域に「カリフ国家(預言者ムハンマドの後継者が指導する国家)」樹立を宣言したイスラム国だ。彼らはシリア政府の敵でもある。

    コラム:米国が踏み出した「終わりなき戦争」
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/09/28
    自衛隊派遣されるんだろうか
  • グレンデールの慰安婦碑設置には日系団体も協力しているんですけどね - 誰かの妄想・はてなブログ版

    産経古森氏の妄言に自称保守が以下のようなブコメをつけています。 the_sun_also_rises 慰安婦像は日韓双方の憎悪の象徴になりつつある。この像が象徴するのは現在の日韓双方のナショナリズムのぶつかり合いでしかない。当は日系韓国系両方の米国人の協力によって像は建てられるべきであった。 2014/09/10 http://b.hatena.ne.jp/entry/224779349/comment/the_sun_also_rises いや、そもそもグレンデールの慰安婦碑設置には日系団体も協力しているんですが。 「グレンデールの慰安婦像碑文と慰安婦像設置を支持する日系団体」 米国内の日韓系双方の住民が協力して設置した慰安婦像に対して、在米右翼日人が騒動を起こして、日政府と日国内右翼がそれに便乗しているという構図なんですけどね。 慰安婦像を「日韓双方の憎悪の象徴」にしたのは誰か

    グレンデールの慰安婦碑設置には日系団体も協力しているんですけどね - 誰かの妄想・はてなブログ版
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/09/11
    古森氏の中では、反日日系人と普通の日系人がいるのでは
  • 核爆弾が爆発寸前、1961年に落下事故 米機密文書で判明

    (CNN) 米国の非営利団体「国家安全保障公文書館」は12日までに、米東南部ノースカロライナ州のゴールズボロー市近くの上空で1961年1月24日夜、飛行中の米空軍のB-52型爆撃機で故障が発生し、搭載していた核爆弾2個が誤って地上に落下する事故が発生していたと明らかにした。 しかし、安全装置が作動し、惨事の発生を防いだという。仮に爆発していた場合、広島や長崎への原爆投下以上の被害が生じていた恐れがあったという。 同公文書館の今回の報告は機密扱いが解除された文書に基づく。当時のマクナマラ国防長官はこの事故について「間一髪で核爆発が回避された」と緊急事態を振り返った。 機密文書によると、問題のB-52型機の1機は同州上空を飛行中、右主翼に異変が発生。その後、機体が「分解」する状態に陥り、核爆弾2個が機内から落ちたという。2個のうちパラシュート機能が作動したのは1個だけとしている。 核爆弾の落下

    核爆弾が爆発寸前、1961年に落下事故 米機密文書で判明
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/06/13
    間一髪
  • echo-news – 日本政府にない福島第1事故の議事録、米国が保有 アメリカ情報公開法で公開

    福島事故直後に、日政府が作成していないと発表していた議事録を、米国政府が作成していたことが判明しました。アメリカ連邦情報公開法に基づく開示決定で、紙編集長の江藤貴紀などに公開しました。 さらに、米国NRCは、別の文書も情報公開。近藤駿介氏の1535の燃料棒が溶融するとされる最悪シナリオよりも多い2000以上の燃料棒が96時間以内に溶ける事態を想定していたことも判明。加えて、同心円上ではなく風向きまで考慮したより危険な内容となっています。 (この画像全文は、ここをクリックしたリンク先の7、8ページ目を参照してください) 加えて、同文書によると米国NRCは、3月18日時点ですでに1号機から6号機まで全ての炉心が損傷中と認識しており、96時間の経過後にも福島第一にある約15000の燃料棒から、放射性物質の放出が続くことを予想していたと思われます。 (当時のNRCによる炉心状況の認識。全

    echo-news – 日本政府にない福島第1事故の議事録、米国が保有 アメリカ情報公開法で公開
  • 安倍首相は真っ青…米ケリー国務長官ら「千鳥ケ淵」で黙祷の衝撃 - ゲンダイネット

    日米外務・防衛担当閣僚会議、通称2プラス2が3日、開かれ、共同文書が採択された。そこには安倍政権の「集団的自衛権の行使をめぐる取り組みを歓迎する」との文言が盛り込まれたことで、安倍政権は大喜びだが、その前に“事件”があった。 来日したケリー国務長官とヘーゲル国防長官は千鳥ケ淵の戦没者墓苑を訪れ、献花し、黙祷したのである。安倍は真っ青になったのではないか。 「安倍首相は靖国神社は米国のアーリントン墓地のようなものであるという認識ですが、米国側の認識が違う。米のアーリントン墓地に匹敵するのは千鳥ケ淵の戦没者墓苑である、ということをケリー氏らは身をもって示したわけです。コレは強烈な安倍首相へのあてつけです。もちろん、米国は計算ずくで、こういう言動をしたのです」(早大客員教授・春名幹男氏) ワシントン郊外にあるアーリントン墓地は戦死した軍人のほか、テロの犠牲者、無名戦士の墓もある。千鳥ケ淵墓

  • 仏電力公社が米原発市場から撤退、シェールガス革命で (ロイター) - Yahoo!ニュース

    7月30日、 世界最大の原子力発電事業者であるでフランス電力公社(EDF)が、米国の原子力発電市場から撤退する方針を示した。写真はパリ市内の同社社ビル(2013年 ロイター/Benoit Tessier) [パリ 30日 ロイター] - 世界最大の原子力発電事業者であるでフランス電力公社(EDF)<EDF.PA>は、米国の原子力発電市場から撤退する方針を示した。安価なシェールガスの登場で電力業界の状況が様変わりしていることが背景。 米国では、シェールガスによる発電コスト低下を受け、複数の原発が閉鎖、もしくは閉鎖予定となっている。 同社のアンリ・プログリオ最高経営責任者(CEO)は「米国の目覚しいガス価格低下は、数年前まで想像できなかった。これにより、他のすべてのエネルギー源に対する競争力が大幅に高まった」と述べた。 同社は、米国内で原発5基を運営する合弁会社コンステレーション・エナ

  • 性差別を受け入れたロムニー妻の包容力

    フロリダ州タンパで8月28日に開催された共和党大会は、実に女性にアピールする内容の大会だった。 中でも見事だったのが、大統領候補ミット・ロムニーのアンの演説。女性が女性であるというだけで日々直面する不公平を語った。女子大生クラブのノリを交えながら、極力感傷を排して、「不公平のリスト」を挙げた。筆者の耳を捉えたのは次の部分だ。 よく耳を澄ませてごらんなさい。女性のほうが男性より少し多くため息をついてる。そういうものでしょ? すべてがうまくいくように、少し余分にがんばって働かなければならないのは、いつも母親。 独身者であれ、既婚者であれ、未亡人であれ、この国を当の意味で団結させているのは母親たち。 そうでしょう? あなたたちこそが、いつも少しだけ余分に頑張らないといけない。 職場で尊敬を勝ち得るために昼間余計にがんばり、それから帰宅して子供の読書感想文の手伝うのがどんな大変か、知っているの

  • 沖縄米軍「非協力なら撤退」=日本の軍事貢献に期待も―外交文書 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    外務省は31日、沖縄返還交渉を含む外交記録文書ファイル76冊を、都内の外交史料館で公開した。沖縄返還をめぐっては、日米交渉が具体化する前の1967年3月、マクナマラ米国防長官が訪米中の岸信介元首相に対し、日がアジアの安全保障に協力する場合、米軍は沖縄に駐留するものの、協力しない場合は「引き揚げる」と言及。また、「日は将来アジアで、米国に比べ、はるかに大きな役割を果たすべきだ」と述べていたことも明らかになった。 同長官の発言は、沖縄から米軍撤退の可能性を示しながらも、実際は沖縄の基地使用など、日の協力を求めるとともに、将来的には地域の安定のため日の軍事的貢献に期待を示したものだ。 在米日大使館の極秘公電によると、67年3月23日、マクナマラ長官は岸氏との会談で「純然たる私見」と断った上で、当時懸案となっていた沖縄返還問題に言及。「日が米国の基地保有を欲しなくなった日から一日も

  • 時事ドットコム:尖閣購入で米紙に意見広告=支持と理解求める−東京都

    尖閣購入で米紙に意見広告=支持と理解求める−東京都 尖閣購入で米紙に意見広告=支持と理解求める−東京都 【ニューヨーク時事】東京都は、27日付の米有力経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルに「米国の方々へ」と題した意見広告を出し、都による尖閣諸島の購入に支持と理解を求めた。  広告は1ページの約3分の2が使われ、尖閣諸島の写真と地図が付けられている。  この中で都は「中国が東シナ海で、歴史的にも日の領土である尖閣諸島への圧力を高めている」と指摘。2年前に同諸島沖で起きた中国漁船衝突事件を引き合いに「アジア海域の不安定は自由貿易を妨害する前触れだ。これは、東京や日、米国の経済などの利益にとって損失となる」と強調した。さらに、「中国に挑戦するアジア諸国を支持しなければ、米国は太平洋全体を失うことになる」としている。 (2012/07/28-02:08)

  • CTBNL (Column To Be Named Later) : 「ストレートA」生徒が拘留された理由 - livedoor Blog(ブログ)

    2012年07月02日12:29 カテゴリ 「ストレートA」生徒が拘留された理由 テキサス州ウィリス市の高校3年生、ダイアン・トラン(17歳)が、法廷侮辱罪で拘留されたのは5月23日のことだった(ちなみに、米国の高校は4年制)。 ベトナム系アメリカ人のトランは、いわゆる「ストレートA」の成績優秀生徒。通知票の成績欄に一列に「A」が並ぶことが「ストレートA」の謂われであるが、日でいう「オール5」に相当すると思っていただいてよい。いったい、「ストレートA」の真面目な高校生が、なぜ法廷侮辱罪に問われる羽目に陥ったのだろうか? トランは、ただ成績が優秀なだけでなく、学業の傍ら複数の職場で働く勤労生徒だった。離婚した両親から見捨てられ、妹と二人で暮らすトランにとって、生きていくためには彼女が一所懸命働く以外になかったのである。 複数の仕事を掛け持ちしながら高校に通い続けることは難しかったが、「将来

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/07/07
    ひどい話だ
  • CTBNL (Column To Be Named Later) : タイム誌の表紙を飾った「ドリーマー」達 - livedoor Blog(ブログ)

    2012年06月18日15:07 カテゴリ タイム誌の表紙を飾った「ドリーマー」達 36人の勇気ある若者がタイム誌最新号(6月25日号)の表紙を飾った。 彼らにとって、表紙に登場すること自体が大変な勇気を要する行為であったのだが、いったい、なぜ表紙に出ることが勇気を要したのかというと、見出しに「We are Americans, just not legally」と書いてある通り、彼らはみな、正規の滞在許可を持たない、いわゆる「不法移民」だったからである。当局に逮捕されて「母国」に強制送還される危険があるというのに、あえて、自分たちが不法移民であることをタイム誌の表紙で宣言したのである。 米国では、「不法移民」というと、中南米から出稼ぎ目的でやってくる労務者というステロタイプがあり、保守派を中心として、「法を破って米国に渡ってきた連中は見つけ次第強制送還すればよい」と、単純に信ずる人が多い

  • 米大統領は辞めてから稼ぐ、元大統領たちの知られざる懐事情

    ワシントン(CNN) 米国の大統領の年収は40万ドル(約3000万円)だ。このほかに専用の移動手段や住居も用意される。高給取りかどうかは意見の分かれるところかもしれないが、大統領には、さらなる収入の道がある。引退後の執筆活動や講演だ。 大統領の給料は時間の経過とともに増えている。1949年に辞任したトルーマン大統領の年収は10万ドルだったが、69年のニクソン大統領就任時に年収は20万ドルに増額された。その後、30年間据え置かれたが、2001年のジョージ・W・ブッシュ大統領の就任時に議会が倍増を決めた。 給料だけではない。大統領は専用のリムジン、ヘリコプター、飛行機を無料で利用可能だ。またワシントンの最も有名な公邸、ホワイトハウスに無料で居住できる点も忘れてはならない。ホワイトハウスからはワシントン記念塔などの美しい風景が堪能できるほか、専用のシェフなど、さまざまな特典がある。 さらに大統領

    米大統領は辞めてから稼ぐ、元大統領たちの知られざる懐事情
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/02/06
    「さらに大統領を辞めた後も、公務員として国から年間約20万ドルの年金と医療保険、公務出張費、個人事務所が提供される。」
  • CTBNL (Column To Be Named Later) : 貧困大国アメリカを巡る「勘違い」 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年08月21日12:01 カテゴリ 貧困大国アメリカを巡る「勘違い」 行動経済学の大家として知られるデューク大学心理学部教授ダン・アリエリが、米国における富の不均衡を巡って、非常におもしろい実験をしていたので紹介しよう(Perspectives On Psychological Science 6: 9-12, 2011)。 3つの国について、資産所有額を上から下まで20%毎に区切った上で、それぞれの区分における富の所有率を被験者に見せ(サムネイルをクリックすると大きくなります)、「あなたはどの国に住みたいですか?」と、問うたのである。 国1が「仮想の国」における富の分配であることはいうまでもないだろう。全国民が等しく富を分け合っている「おとぎの国」にあっては、「究極の平等」が成り立っているので、それぞれの区分が、等しく20%ずつの富をわかちあっている。 国2では、資産所有額最高の

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/08/23
    「貧困大国アメリカの国民は、富の分配を巡る現状と理想に関して、自国についてもスウェーデン型の社会についても大きな「勘違い」をしている」どーしてこうなった
  • asahi.com(朝日新聞社):米空軍、核ミサイル発射担当将校にキリスト教で聖戦教育 - 国際

    印刷 米空軍のミサイル発射担当将校向けに「核の倫理」を説く講義資料は、広島への原爆投下にも触れているが、当時の米兵死者数の多さなどを挙げて正当化した=「軍における信仰の自由財団」提供  米空軍が、有事の核ミサイル発射を担う将校向けの訓練の一環として、キリスト教の「聖戦」論を20年以上にわたり講義してきたことがわかった。「憲法の政教分離原則に違反する」との指摘を受け、今年7月末に突然、取りやめていた。  米国と旧ソ連・ロシアの間では、冷戦末期から核軍縮が進展。核保有の必然性や使用の可能性は薄れてきた。民主的な議論とは無縁の「神話」によって、核の道義的な正当化を試み、延命を図ってきたことに、懸念の声が出ている。  問題の講義をしていたのは、カリフォルニア州にあるバンデンバーグ空軍基地。ミサイル発射を担当する空軍の将校は全員、この基地で核について訓練を受ける。憂慮した複数の軍人から通報されたNP

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/08/04
    アルカイダとどう違うの?
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • 米傭兵会社Blackwater 「アラブの春」照準 UAE首長一族と428億円契約+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    アラブ首長国連邦(UAE)が、かつてイラクで市民殺害事件を起こした米国の民間軍事会社「ブラックウオーター」の創業者に、内乱鎮圧、対テロ特殊任務などを担う800人規模の外国人秘密部隊の編成を依頼した。15日付の米紙ニューヨーク・タイムズが報じたもので、背景には中東・北アフリカで広がりをみせる民主化要求運動に対するUAEの首長一族の警戒心があるとみられる。今後、もし大規模デモがUAEにも波及すれば、鎮圧のために外国人部隊が投入される可能性があり、物議をかもしそうだ。(SANKEI EXPRESS) UAEが部隊の編成を依頼したのは、米海軍特殊部隊(SEALS=シールズ)の元隊員で、1997年にブラックウオーターを創業したエリック・プリンス氏(41)。ニューヨーク・タイムズによると、UAEを構成する7首長国のうち長兄格のアブダビ首長国の皇太子でもあるムハンマド・ビン・ザイド・ナハヤンUAE軍副司

  • 東京新聞:海へ放水 米、3日前に内諾:政治(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発から低濃度放射性物質を含む汚染水を海へ放出するにあたり、政府が事前に米国側と協議し、内諾を得ていたことが分かった。米国政府関係者が一日に政府高官と面会したり、東電での関係者間の対策会議に参加したりする中で「米国は放出を認める」と意向を伝えていたという。 汚染水放出をめぐっては、韓国中国ロシアなどが「事前説明がなかった」と批判している。日政府は放出発表後に各国に報告したが、放出を始めた四日の三日前に米国とだけ協議していたことで反発が強まる可能性もある。 日側関係者によると、米エネルギー省の意を受けた同省関係者が日人研究者とともに一日、官邸で政府高官と面会。「汚染水を海に放出し、早く原子炉を冷却できるようにしないといけない。放射性物質は海中に拡散するので問題ない。米政府は放出に抗議しない」とのメッセージを伝えたという。

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/04/08
    世界=USAってことでは
  • 2011年3月8日 琉球新報 朝刊3面掲載 「メア氏講義メモ(日本語訳)全文」(PDF)

    【2011 年 3 月 8 日 琉球新報朝刊 3 面】 ケビン・メア米国務省日部長(前在沖米総領事)昨年 12 月、米国務省内で大学生に対して行 った講義を記録したメモの全文は以下の通り。 メア氏講義メモ(日語訳)全文 私は2009年まで在沖米国総領事だった。日にある米軍基地の半分は、沖縄にあると言わ れているが、その統計は米軍のみが使用している基地だ。もし日自衛隊と米軍が共同使用し ている基地を考慮すると、沖縄の基地の割合はかなり低い。議論になっている在沖米軍基地は、 もともと田んぼの真ん中にあったが、今は街の中にある。沖縄人が、基地の周囲を都市化し、人 口を増やしていったからだ。 在沖米軍基地は地域の安全保障のために存在する日米安保条約下の日の義務は基地のために 土地を提供することだ。安保の下での日米関係は不均衡で、日にとっては有利だが、米国にと っては損失だ。米軍が攻

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/03/08
    盗人猛々しいとはこのこと。
  • CTBNL (Column To Be Named Later) : ロナルド・レーガン 生誕100年 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年02月06日12:01 カテゴリ ロナルド・レーガン 生誕100年 2月6日は、第40代大統領ロナルド・リーガンの生誕100周年。ここ数日、全米各所で祝賀式典・集会が催されるとともに、主要メディアでもレーガン関連の報道が目立った。 1984年にレーガンが再選されたとき、私はオハイオで暮らしていた。大統領選挙の当日、職場の米国人達が「ミスター・レーガンに投票してきた」と誇らしげに(かつ、レーガンに対する尊敬を顕わに)語っていたことをよく覚えているが、米国におけるレーガンの人気は日では想像もできないほど高いものがあった。 民主党候補のウォルター・モンデール(元副大統領、1993-96年に駐日大使)は、ジェラルディン・フェラーロ下院議員を副大統領候補に指名、史上初の女性候補とのコンビで現職レーガンに挑戦した。しかし、「奇策」の効果もなく選挙は大敗、地元ミネソタこそ接戦で制したものの、