タグ

医療に関するo-kojo2のブックマーク (28)

  • 中国の屠呦呦先生がノーベル生理医学賞受賞をもたらした発見~マラリアとの格闘~

    昨夜は、マラリア治療で使われるアーテミシニンの研究で、屠呦呦先生が中国人ではじめてノーベル生理医学賞を受賞したニュースで中国は持ちきりでした。この日、上海のホテルで泳いでいたのですが、スマホにおくられてきた速報を、Apple Watchがとらえ、私にブルブルしてきたものですから、当にびっくりしました! 一方で、中国の医学会では屠呦呦先生の受賞でちょっとした波紋が出ています。そもそも欧米での留学経験がなく、中国では科学者の名誉である院士に選ばれているわけでもなく、ましてや英語流暢でもなく、国際的に権威と言われる雑誌に論文を発表したわけでもなく、しかも女性であり、中医学(中国伝統医学)を研究した背景をもつという点で、一般中国人でとくに医学の分野で想像すされるノーベル賞受賞者とは大きくかけ離れていたからかもしれません。 中医学の関係者なら生薬青蒿から抽出されるアーテミシニンの存在は結構知られて

    中国の屠呦呦先生がノーベル生理医学賞受賞をもたらした発見~マラリアとの格闘~
  • 医師らに広がるエボラ熱―感染防ぐ手袋が不足 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    o-kojo2
    o-kojo2 2014/08/21
    「リベリアにはエボラ熱が援助金を引き出すための詐欺と信じ込んでいる議員がおり、医療費の支出に反対している。」なんと
  • My thoughts on the Moriguchi iPS cell controversy - The Niche

    Hisashi Moriguchi. My phone has been ringing and my email flowing at an even faster rate than usual over this still breaking story of the reported transplant of iPS cells into human patients by a Japanese scientist, Hisashi Moriguchi , who at some point was a visiting scientist at Harvard, apparently no more recently than 12 years ago. The story is confusing and seems to be rapidly changing by the

    My thoughts on the Moriguchi iPS cell controversy - The Niche
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/10/12
    I do not see this story as having a direct impact on Shinya Yamanaka, but it is definitely not good news for Japan.
  • 資料屋本舗 - 【速報】片山さつき先生、生活保護受給者の良性ポリープ治療に否定的見解を示す

    参議院議員・片山さつき氏が次のようなご発言をなさっていた。 国民の1,7%が生活保護受給者で、国民医療費37兆円のうち4,6%にもあたる1,7兆円を使っている、そして、生活保護者のうち44万人は、直近の調査により「働ける』状態であることが判明!これでもあなたは難病の方や特殊な虚弱高齢者の例をひいて自己負担に反対ですか?例外条項設ければ? — 片山さつきさん (@katayama_s) 10月 2, 2012 これに対しても数字のトリックなどいろいろ指摘する声があるがそれはさておき、筆者はこれに対して次のような反論を行った。.@katayama_s それでも反対です。生活保護の世界では支給額=需要ということになってます(法第8条第2項)。ここで自己負担を設けると医療を受ける世帯と受けない世帯とで消費できる水準に差ができることとなります。医療を受ける世帯と受けない世帯とで日常生活の需要に違いが

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/10/03
    ポリープって見ただけで良性か悪性かわかるんだっけ?とらないとわかんないんじゃないの?id:sillyfish さん、参考になりました。
  • 手技による医業類似行為の危害−整体、カイロプラクティック、マッサージ等で重症事例も−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 手技による医業類似行為の危害−整体、カイロプラクティック、マッサージ等で重症事例も− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 健康保持や疾病の予防・治療の目的で、マッサージ、指圧、整体、カイロプラクティックなど、施術者の手技による医業類似行為が広く利用されている。 一方、PIO-NETには、整体やマッサージ等、器具を使用しない手技による医業類似行為を受けて危害が発生したという相談が2007年度以降の約5年間で825件寄せられており、件数は増加傾向にある。 手技による医業類似行為のうち、あん摩マッサージ指圧や柔道整復については法的な資格制度があるが、整体やカイロプラクティック等と呼ばれるその他の手技による医業類似行為については法的資格制度がないため、施術者の技術水準や施術方法等がば

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/08/03
    「危害内容は、神経・脊髄の損傷、骨折、擦過傷・挫傷・打撲傷の順で多かった。」まじで?
  • 「自閉症」の定義 - Living, Loving, Thinking, Again

    BENEDICT CAREY “New Definition of Autism Will Exclude Many, Study Suggests” http://www.nytimes.com/2012/01/20/health/research/new-autism-definition-would-exclude-many-study-suggests.html 米国精神医学会(American Psychiatric Association)ではDiagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders(D. S. M.)の17年ぶりの改訂を進めている。その中で特に話題になっているのは「自閉症(autism)」の定義について。 (…) The revisions are about 90 percent complete and w

    「自閉症」の定義 - Living, Loving, Thinking, Again
  • Was Steve Jobs' genius also a fatal flaw?

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/12/15
    Mr Tevanian said: "Steve was an unconventional person and when it came to treating his illness he was very happy to use non-traditional methods.代替医療を求めて治療が手遅れになったのでは?という友人の発言
  • B型肝炎訴訟はたかりではない - NATROMのブログ

    「幼児期の予防接種によってB型肝炎に感染したとするB型肝炎訴訟は国に対するたかりである」という主張を見付けた。2ちゃんねるかネット右翼あたりの妄言であろうと最初は思ったが、実名でそのような主張をしている人もいた。高山正之氏という人物で、Wikipediaによると、元産経新聞記者で元帝京大学教授であるとのこと。元産経新聞記者ぐらいならまだわからないでもないが、元帝京大学教授というのはちょっとだけびっくりした。 高山正之氏の主張は、「B型肝炎、たかりの構造」という14分あまりの動画、および、週刊新潮・平成23年8月11・18日夏季特大号で読める。私は動画も見てしまったが、14分かけて見る価値は無い。■〔反論を追記〕B型肝炎訴訟って朝日新聞が扇動した"たかり"だった? - エコドライブ日記にて、Mojaさんという方が、動画の要約文字起こしをされているのでそちらを読めば事足りる。Mojaさんによる

    B型肝炎訴訟はたかりではない - NATROMのブログ
  • One Sperm Donor, 150 Offspring (Published 2011)

    OFFSPRING Ryan Kramer, 20, of Pasadena, Calif., is the child of a donor.Credit...David Ahntholz for The New York Times Cynthia Daily and her partner used a sperm donor to conceive a baby seven years ago, and they hoped that one day their son would get to know some of his half siblings — an extended family of sorts for modern times. So Ms. Daily searched a Web-based registry for other children fath

    One Sperm Donor, 150 Offspring (Published 2011)
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/09/06
    一人の精子ドナーから150人の子供
  • 悲嘆と呪術的思考(医療訴訟など考えながら) - とラねこ日誌

    ■喪失体験と呪術 大小は様々ではあるものの、ヒトは生きていくうちに喪失体験を何度も重ねていくと思います。手術により何らかの機能を損なうこと、親しい人との別離、ペットとの死別、親や子どもを失う事・・・ 喪失体験により様々な哀しみが当事者を襲い、それは悲嘆と謂う言葉で説明されます。悲嘆の感情は通常、時間と供に変化をしますが、その変化のことを悲嘆のプロセスと説明されます。この悲嘆のプロセスとして、多く観察される症状(行動)の中に次のようなモノがあります。 それは 【自責感】 と 【不当感】 です。 前回のエントリで、どらねこは努力と願いの呪術性について乱暴な考察を行ったのですが、喪失体験を切っ掛けにして現れるこれらの症状にも呪術的なモノが大きく関係しているように思います*1。 ■自責感と不当感の呪術性 大切な何かを失った瞬間は真っ白となり深く考える事が難しい状態になることが多い事が知られておりま

    悲嘆と呪術的思考(医療訴訟など考えながら) - とラねこ日誌
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 千島学説呪縛を解く3 白血病の子どもと千島学説 - Not so open-minded that our brains drop out.

    最近ではホメオパシーが絡み乳児が死亡してしまったとされる訴訟が報道*1され、またネット上では通常医療の医薬品を止め飽くまでホメオパシーで対処しようとする腎臓病の子どもの親の相談とホメオパシーの"先生"の回答が物議を醸した*2。 ホメオパシーに限らず通常医療の否定を伴なう代替医療*3は危険であり、千島学説も例外ではない。 千島学説の信奉者であり「ガン呪縛を解く」の著者でもある稲田芳弘氏のウェブサイトには千島医学的治癒を目指した白血病の子どものことが書かれている。残念なことに、この子は2008年4月に亡くなってしまった。この子が亡くなってしまった原因が千島医学を含む偽医療によるもの*4なのか、あるいはそうではなく医師の指示通りに通常医療で治療を行っていても助からない病気だったのかは私には分からない。しかし、千島学説を信じる大人たちによってこの子が振り回されていたのは稲田氏のウェブサイトを見る限

    千島学説呪縛を解く3 白血病の子どもと千島学説 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • Cockroach brains could be rich stores of new antibiotics - The University of Nottingham

  • 「ビタミンK与えず乳児死亡」母親が助産師提訴 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生後2か月の女児が死亡したのは、出生後の投与が常識になっているビタミンKを与えなかったためビタミンK欠乏性出血症になったことが原因として、母親(33)が山口市の助産師(43)を相手取り、損害賠償請求訴訟を山口地裁に起こしていることがわかった。 助産師は、ビタミンKの代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与えていた。錠剤は、助産師が所属する自然療法普及の団体が推奨するものだった。 母親らによると、女児は昨年8月3日に自宅で生まれた。母乳のみで育て、直後の健康状態に問題はなかったが生後約1か月頃に嘔吐(おうと)し、山口市の病院を受診したところ硬膜下血腫が見つかり、意識不明となった。入院した山口県宇部市の病院でビタミンK欠乏性出血症と診断され、10月16日に呼吸不全で死亡した。 新生児や乳児は血液凝固を補助するビタミンKを十分生成できないことがあるため、厚生労働省は出生直後と生後1週間、同1か

    o-kojo2
    o-kojo2 2010/07/09
    赤ちゃんがかわいそすぎる
  • 経済的理由で治療中止、約4割の医療機関で(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    患者の経済的な理由による治療の中断や中止が、この半年間に約4割の医療機関であったことが6月17日、全国保険医団体連合会(保団連、住江憲勇会長)の調査で分かった。特に歯科診療所では半数近くに上った。 保団連では5月中旬に、各都道府県の保険医協会に調査への協力を依頼。6月14日までに回答を得た8協会の計2829医療機関(病院109、医科診療所1577、歯科診療所1143)について中間報告をまとめた。 それによると、38.8%の医療機関で、患者の経済的な理由によって治療を中断または中止したことがこの半年間にあった。施設別では、歯科診療所が47.4%で最も多く、次いで医科診療所33.4%、病院26.6%の順。保団連の宇佐美宏副会長は、「歯科は命に直結するわけではないので、医科よりも経済的な影響が強く出る。痛みが治まると受診しない人も少なくない」と指摘している。 またこの半年間に、医療費負担を

  • 東海の9国立病院、未収3億…目立つ生活困窮 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    独立行政法人・国立病院機構(東京)が運営する東海3県の計9病院で、昨年1月末現在、患者が支払っていない治療費(未収金)は総額約3億1900万円に上ることが分かった。 未収金の7割超にあたる2億3700万円が、1年以上支払いが滞り、徴収が極めて困難な“不良債権”とみなされる「破産更生債権」に分類されている。 各病院によると、未払いの理由としては「生活の困窮」が目立っているといい、医療現場にも景気の悪化が影を落としている。 9病院のうち、未収金が1000万円を超えたのは5病院で、最も多い名古屋医療センター(名古屋市中区)は、前年比2800万円増の1億6411万円(1277件)に上った。このうち、破産更生債権は前年比約2700万円増の1億2294万円(921件)に達した。 未払いの理由では、「生活の困窮」が4分の3を占め、同センターは「モラルの低下も一因だが、最近は定職がなく、日々の生活に困って

  • <福岡乳児殺害>親族会議で「手かざし」治療決める(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    衰弱した7カ月の長男を受診させず殺害したとして福岡市の夫が逮捕された事件で、夫が長男を病院に連れていくか迷いながら、信者である親族との話し合いで、信仰する「手かざし」などで治すことを決めていたことが、捜査関係者への取材で分かった。福岡県警は14日、夫が勤務していた宗教法人「新健康協会」(同市東区)を家宅捜索しパソコンなど約300点を押収した。 捜査関係者によると、逮捕された高月秀雄容疑者(32)と邦子容疑者(30)は、アトピー性皮膚炎が悪化し欲もない長男嘉彦ちゃんを病院に連れて行くか親族を交えて話し合った。その結果、信仰を優先し、新健康協会が「浄霊」と呼ぶ手かざしなどで回復を図ることにしたという。 手かざしは、夫のほかにも信者数人が一緒に行っていた。新健康協会の顧問弁護士は「病院に行かないように強制しておらず、自己判断で病院にかかる人もいる」と、協会と事件との関連を否定して

  • 金の問題ではない、いのちの問題! 署名のお願い - Stiffmuscleの日記

    きのうの通院で、主治医の先生(和漢医)から署名をお願いされた。 これからも漢方が健康保険で使えるように−署名のお願い(ここから電子署名できます) 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から除外する、という案が出されました。 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学教育の中に漢方教育が取り入れられ、日東洋医学会で専門医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保険で使えなくなることに、断固反対をします。 平成21年11月20日 社団法人日東洋医学会会長 寺澤捷年 日臨床漢方医会理事長 石川友章 NPO健康医療開発機構理事長 武藤徹一郎 医療志民の会共同

    金の問題ではない、いのちの問題! 署名のお願い - Stiffmuscleの日記
    o-kojo2
    o-kojo2 2009/11/27
    国民の生活が第一、だよね
  • Gazing at the Celestial Blue 市民活動でガン対策講演会

    レイバーネットニュースのタイトルをチェックしていて、そのタイトルが目についたのは、有り体に表現するといかにも怪しかったからだ。 2009-07-19 13:03:41付 「たんぽぽ舎がガン対策講演会を開催」 …なんで、市民活動でガン対策? そりゃ、健康であればこそ、市民活動も出来るんだろうけどさ。一応内容をチェック…したら………………‥‥‥‥‥‥・・・・・ 「ガンの発生の仕組みを知り、上手な対策を考える」と銘打った「ガン対策講演会へのおさそい」で、スピーカーは白川太郎医師と海渡雄一弁護士という人物らしい。前座(というのかな、こういうの)を務めるらしい、ご友人をガンで亡くした一市民の方の要旨がこう来る。 ここ1年で5人もの友人がガンになった。皆50代末、60代。(略) 原発廃止~いのちがだいじの運動に熱心に取り組んでいる最中に。私がこの過程で人間の免疫力の向上がどんなに大切か(肝要か)を学ん

  • The Times & The Sunday Times