タグ

保育に関するo-kojo2のブックマーク (4)

  • 保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    認可保育所に入れない「待機児童」が5年ぶりに増えた。その人数は、2015年4月1日時点で2万3167人。2万人を超えるのは7年連続だ。子育てにかかわる現状とは。 【写真】日総合研究所・主任研究員の池美香さん=東京都品川区、瀬戸口翼撮影 少子化にかかわる保育・教育政策などを研究する日総合研究所調査部の池美香さんに、保育士の処遇や、海外の保育所事情をきいた。 ――2015年1月の保育士の有効求人倍率(求職者数に対する求人数の割合)は全国平均で2・18倍、東京都は5・13倍。保育士は引っ張りだこです。保育所に入りたくても入れない「待機児童」が問題になり、新たに保育所をつくろうとしても保育士が足りない状況です。背景には保育士の待遇の低さがあるようですが、そもそも、なぜ保育士の給与は低いのですか。 「まず、保育士不足の現状として、政府が1月に打ち出した『保育士確保プラン』では、17年度

    保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 6/2 保育所待機児童が県内で大幅減少 - きょうも歩く

    埼玉県内の認可保育所の待機児童数が過去最小の数字になったという新聞記事(毎日)。 国が用意した保育所整備のための基金による300億円の真水の補助金が功を奏していると言えます。初めて、目に見えるようなかたちでの保育所入所待機児童の現象といえます。年金や医療費の増に比べれば大した金額ではないこうした補助制度の整備を、待機児童問題が注目されたときに、もう10年早くできなかったのか、と思わざるを得ません。そのことで多くの女性が職をあきらめたり、出産をあきらめてきたことでしょう。もったいない年月です。 厚生労働省はそれなりに問題意識があったのでしょうが、政治家や厚生労働省以外の官僚、公共政策関係の学者、行政学者などが保育制度について、十分な理解もないのに、規制緩和、地方分権、幼保一元化などの自らの天下国家論への引き回しに保育政策を利用した弊害があったのではないかと思わざるを得ません。 やっぱり財源を

    6/2 保育所待機児童が県内で大幅減少 - きょうも歩く
  • やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)

    25日の報道ステーションで保育所待機児童のことを取り上げていた。 いやな予感がしたけど、 やっぱり出た。 「保育料は2万円なのに、税金投入が50万円!(子ども一人あたり)」 違う対象を比べてどうすんだよ。 保育料2万円→全国の保育料平均。0歳児~5歳児。当たり前なんだけど、0歳児は少ない(★)。 税金投入50万円→東京都(区部・いくつかの市)の公立保育所の0歳児に限定した計算。※鈴木亘氏の計算によるもので、根拠不明。 鈴木氏提供の資料によれば、0歳~5歳児にかかる運営費(税金投入)の平均は、東京都武蔵野市で17万2000円(文藝春秋2010年11月号・鈴木亘「待機児童80万人の元凶--公立保育所の給料が高すぎる」P324)。 武蔵野市や東京区部はラスパイレス指数が最も高い自治体なので、全国平均はもっと低い。 ★保育所の在籍児童年齢別人数(平成20年) 総 数 213万7692人 0歳  4

    やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)
    o-kojo2
    o-kojo2 2010/10/26
    子ども手当の件といい、ホント子どもって目の敵にされやすいのな。少子化するはずだ
  • 11/16 週刊ダイヤモンドの書き散らし保育談義 - きょうも歩く

    経済誌・週刊ダイヤモンドが「新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇」(週刊ダイヤモンド編集部 清水量介)といった記事を掲載している。 記事として問題なのは、取材した内容がなく、論評しかないことである。それなのに客観的事実のように装って、一方的な断定で、特定のイデオロギーに偏った書き方を進めていく。 この記事のタイトルにあるように、保育所に利権なんかあるんだったら、ありあまるぐらい認可保育所が増えているだろう。保育所を建設する土建屋以外と、保育所の入所あっせんを請け負う悪徳地方議員以外に利権なんかほとんど発生しようがないところに、保育所問題が市場原理で解決できない難しさがある。 記者なんだから保育所の財務分析ぐらいしてみたらどうよ、と言いたい。 記事中に私腹を肥やす認可保育園などという言葉が出てくるが、何を裏取ってそんな記事を書いているのだろうか。営利企業にこんなこと書いたら訴訟

    11/16 週刊ダイヤモンドの書き散らし保育談義 - きょうも歩く
    o-kojo2
    o-kojo2 2009/11/17
    あんな書き散らしで金がもらえていーなー
  • 1