タグ

言葉に関するo-kojo2のブックマーク (17)

  • 一億総活躍的な言葉遣いについて - 望月優大のブログ

    一億総活躍担当相という役職が設けられたらしい。どんな役職なのか、詳しく知らない。ただ、またか、という気持ちである。 英訳を見ると、一億というのは全国民の比喩であるようだ。Minister in Charge of Promoting Dynamic Engagement of All Citizensだそうから。凄まじい言葉の連なりではある。オールシチズンのダイナミックなエンゲージメントのプロモーションを担当する大臣。果てしなきルー語感に言葉を失う。 言葉を失ったのは自分だけではないようで、石破さんも言葉を濁した。「突如登場した。国民に戸惑いがないとは思わない」とのことである。話がやや横道に逸れるが石破さんのこうした国民感情の代弁が、マスメディアとの関係でゆるいガス抜きになっているケースをときたま目にすることがある。 話を戻す。全国民とは何か、活躍とは何か、労働可能な人々のみがCitize

    一億総活躍的な言葉遣いについて - 望月優大のブログ
    o-kojo2
    o-kojo2 2015/10/13
    ニュースピーク
  • 大阪を蝕むシニシズム - 擬似環境の向こう側

    「既得権」をめぐる報道 時期を逸してしまったが、大阪都構想に関する話だ。 といっても、都構想の賛否について論じたいわけではない。その賛否に関する報道や文章にはそれなりに目を通しているものの、賛成や反対を明確に論じられるほどの知識があるわけではない。ぼくが生まれ育ったのは大阪市旭区だが、そこを離れてずいぶん経つし、大阪市の現状について詳しいわけでもない。 それよりも気になるのが、都構想にまつわる「語り」だ。その語りを見る限り、維新の会的なものは実質的な「勝利」を収めたのではないかと思う。 維新の会はこれまでしばしば既得権の破壊をその目標として掲げてきた。これは新自由主義的な方針を掲げる政党によく見られる特徴であり、さまざまな規制や制度によって守られてきた既得権を破壊し、競争を促進することで社会は効率化できるという発想がその土台にある。 実際、既得権の破壊を叫び始めたのは維新の会が初めてという

    大阪を蝕むシニシズム - 擬似環境の向こう側
    o-kojo2
    o-kojo2 2015/05/24
    権利を主張する者は皆既得権者扱いされる日も近そう
  • 狂気の集団の中では正気を保つ人間が狂人になる---歪んだ言葉を正常に戻す、B層社会への抵抗【第1回】() @gendai_biz

    狂気の集団の中では正気を保つ人間が狂人になる---歪んだ言葉を正常に戻す、B層社会への抵抗【第1回】 適菜収著『日をダメにしたB層用語辞典』より はじめに 狂気の集団の中では正気を保つ人間が狂人になる 世の中がますますおかしくなっています。嘘、デマ、虚言が日常的に社会に垂れ流されています。 現在、わが国はきわめて危険な方向に突き進みつつある。その最大の兆候が、言葉の混乱です。 来の意味を失い、捻じ曲げられ、正反対の意味で使われるようになった言葉が、腐臭を放っている。 たとえば、「保守」という言葉について考えてみましょう。 この20年にわたり、わが国で急進的改革を唱えてきたのは、「保守」を名乗る連中でした。 皇室を侮辱し続けてきた石原慎太郎という男が「真正保守」を名乗る集団のトップに君臨し、「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」と言うグローバリストの安倍晋三が「保守派」に支持

    狂気の集団の中では正気を保つ人間が狂人になる---歪んだ言葉を正常に戻す、B層社会への抵抗【第1回】() @gendai_biz
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/09/25
    「アンダー・コントロール:漏れているということ」でちょっと笑った
  • 「家事ハラ」、キーワード誤用した企業は原著者に謝罪。真の問題は?(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月27日(日)の深夜、このような記事を書きました。この記事は原著者への取材に基づく「続報」という位置づけです。 「からの家事ハラ」に女性たち+まともな男性が怒る理由。このままだと“逆マーケティング”に まず、問題の要点をお伝えします。 書籍「家事労働ハラスメント」読者からは好評昨年、元朝日新聞社編集委員で和光大学教授の竹信三恵子さんが書籍『家事労働ハラスメント』(岩波新書)を出版しました。書は、主に女性に家事育児介護などの家庭責任が当たり前のように押し付けられ、それが「見えないこと」にされている問題を提起したものです。私は書を読んだ知り合いから、肯定的な感想を多く聞きました。女性だけでなく男性も、家事育児を主体的に担っている人は書を高く評価していたのが印象的です。 問題が起きたのは今月中旬のこと。旭化成ホームズ・共働き家族研究所が発表した調査で、が夫の家事にダメ出しすることを「

  • ポエムなJ-POPが押す「日本人の心のツボ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ポエムなJ-POPが押す「日本人の心のツボ」
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/06/07
    通りで最近の歌は似たりよったりなはずだ
  • "いかにも美しく感動的であった" - いまどきそんなものを読んでいるのか君は

    Wikipediaの大江健三郎の項目に次のような一節がある。 秦郁彦は、1967年の中国の核実験の成功について大江が「(キノコ雲を見守る中国の研究者らの表情を)いかにも美しく感動的であった」と評していることを批判した[21]。 (大江健三郎 - Wikipedia,太字による強調は引用者) これだけ読むと大江が中国の核実験を賛美していたように思える。実際そのように解釈して批判している人がweb上には多い。 この言葉が実際にどのような文脈で書かれたのか、以前から確認したいと思っていた。 そこで、図書館で、元の文章を探して読んでみた。 問題の文章は岩波書店『世界』の1967年9月号に掲載された、『パール・ハーバーにむかって -アメリカ旅行者の夢 IV-』と題されたエッセイだ。 アメリカのナンタケット島に行った時の記憶から語りだされ、『白鯨』の話から核時代、戦争における憎悪の連鎖についてというふ

    "いかにも美しく感動的であった" - いまどきそんなものを読んでいるのか君は
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/08/29
    今更だけど、重要なので
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】 ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/05/08
    「国際結婚が破綻した夫婦の一方が無断で子どもを日本に連れ帰る事例と、北朝鮮による拉致問題とを同一視するかのような発言があったため強く抗議したと述べた。」
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下新市長、職員を一喝 「民意無視なら去ってもらう」 - 社会

    印刷 関連トピックス橋下徹当選のあいさつ後、3時間以上に及ぶ会見をした橋下徹氏=27日夜、大阪市北区、水野義則撮影  「市役所の職員は選挙結果を重く受け止めるように」。大阪市長選で当選した橋下徹氏は27日夜の会見で開口一番、市職員との対決構図を鮮明にした。新市長はかつて、市の体質を「税金をむさぼるシロアリ」と表現した。職員らはどう受け止めているのか。  橋下氏の当選確定後のあいさつは、市職員への「宣戦布告」で口火を切った。  「『選挙で受かったくらいで何でも決められたら困るな』という市職員はたくさんいる。選挙で選ばれた者に対する配慮が欠けている」。橋下氏は激しく職員批判を続けた。  ダブル選の意味づけを「市役所と真っ向から対立し、有権者が我々の主張を選んだ」と自ら認定。「この結論は非常に重い。職員の問題は徹底的に解明し、組織を変えていきたい」と民意を盾に市役所でも府庁と同様、政治主導を貫く

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/11/28
    おれが「民意」だ、ちうことですね
  • パニック神話に踊らされる人々

    (科学,81,no.10,p.2-3,2011) パニック神話に踊らされる人々 福島原発災害にまつわる不当な情報制限 小山真人(こやま まさと) 静岡大学防災総合センター(火山学、災害情報学) 福島原発災害に関して、政府や一部の研究者・マスメディア・団体・企業等が情報制限をおこない、その理由について「パニックを防止するため」と説明した。ここで「情報制限」とは、情報の隠蔽・選別・遅延・矮小化・不明確化などの実施・要請・容認のすべてを指す。こうした行為や理由づけが、いかに不当なものであるかを説明しよう。 たとえば、細野豪志首相補佐官(当時)は、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報をすみやかに公開しなかった理由について、「市民に不安を与え、パニックが起きるのを恐れたため」と説明した(5月3日付毎日新聞など)。3月18日と4月11日付の日気象学会理事長メッセージは、

  • http://www.yhlee.org/diary/?date=20110922

  • http://www.yhlee.org/diary/?date=20110504

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/08/04
    解説が参考になった
  • 死刑が執行され、男は言葉を残した。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills シリア緊急募金、およびそのための情報源 ◆UNHCR (国連難民高等弁務官事務所) ◆WFP (国連・世界糧計画) ◆MSF (国境なき医師団) ◆認定NPO法人 難民支援協会 ……ほか、sskjzさん作成の「まとめ」も参照 お読みください: ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知

    死刑が執行され、男は言葉を残した。
  • 渡邊芳之 on Twitter: "「○○な人は差別されやすい」から「本人たちも努力を」というのは「自分は○○な人を差別する」が「それは自分の責任ではない」ということを言っているんだよ。自分が差別するのに差別される側に努力を求めるから説教強盗だということ。「差別は悪である」と口で言ったらすむわけではない。"

    「○○な人は差別されやすい」から「人たちも努力を」というのは「自分は○○な人を差別する」が「それは自分の責任ではない」ということを言っているんだよ。自分が差別するのに差別される側に努力を求めるから説教強盗だということ。「差別は悪である」と口で言ったらすむわけではない。

    渡邊芳之 on Twitter: "「○○な人は差別されやすい」から「本人たちも努力を」というのは「自分は○○な人を差別する」が「それは自分の責任ではない」ということを言っているんだよ。自分が差別するのに差別される側に努力を求めるから説教強盗だということ。「差別は悪である」と口で言ったらすむわけではない。"
  • 石原知事:精神論で花見自粛を呼びかける

    3/29の都知事記者会見にて、石原知事が質疑応答での発言と、呟きまとめです。 知事発言は、都公式サイトで同時動画配信時に書きおこししたものです。通常であれば記者会見映像とテキストが東京都のウェブサイトにて公開されます。が、震災が起きてからは事前原稿しか掲載され無い状態。困ったものです。 togetterを初めて使ってみました。

    石原知事:精神論で花見自粛を呼びかける
  • 「非礼の極み」の重さ - 雷電のチチ日記

    MSN産経ニュース 事実とすればずいぶん失礼な話である。とはいえ、この記事中にギョッとする一節があった。議員の実名が出ている続報記事もありこちらは消えてしまうかも知れないので念のため書いとく。 議会開設120年を祝うために国会を訪ねられ、両陛下を起立して待ち続けられた秋篠宮ご夫に、国会議員が、非難がましく指図するような野次を飛ばすことは非礼の極みとしか言いようがない。 MSN産経ニュース 皇室に関して「非礼の極み」とは昭和天皇の大喪の礼に流れた曲の題名が「哀の極」であるからまあそれレベルの表現だと思ってる。誰かの発言の引用でない地の文にして、「臣下の分際で不敬なり」と言わんばかりのずいぶんと激烈な非難だ。これ一応民主主義国家で発行されてる全国紙だというのに。時間が70年ほど巻き戻った錯覚*1。私はブクマで「怖い…。この一文を読んで誰も何とも感じないの?」といった事を書いたがこの感覚は20

    「非礼の極み」の重さ - 雷電のチチ日記
    o-kojo2
    o-kojo2 2010/12/02
    極みと言いながら結構軽く使われてるよな
  • どの口がそれを……PartII(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    学生もなにもないでしょう。その考え方が世間を舐めているよ。大学教師は保護者じゃない。自分の発言に責任取れないならツイートするな。 (http://twitter.com/hazuma/status/22818846038) なるほど、ツイッターでのつぶやきにも責任を取れ、と。しかし……。 ツイッターやり始めたときから言っているのだけど、ぼくはここでわざわざ「他者」を説得しようとかまったく思っていなくて、単にぬるーくコミュニケーションしたいだけなので、面倒な「論争」を仕掛けるひとは申しわけないけどブロックします。そんなぼくが嫌いなひとはどんどんリムーブすればいい。 (http://twitter.com/hazuma/status/17204024842) どう読んでも自分のつぶやきに責任とる気のある人間の発言じゃないよね、これ。 というか、ぶっちゃけ言うと、カンニングより、「カンニングして

    どの口がそれを……PartII(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    o-kojo2
    o-kojo2 2010/09/04
    ポストモダンとは無責任の同義語だったのか・・・
  • 1