タグ

阿久根に関するo-kojo2のブックマーク (6)

  • 阿久根の明けない夜 - 非国民通信

    一のシャッター街・阿久根(デイリーポータルZ) さて、ひと通り車内のムードを満喫し、部屋でちょっと休んだ後、夕べようと外へ出かけた。 …が! 店がぜんぜんやってない。 田舎に行くと駅前でも店がまったくないなんてことは驚くようなことではないが、阿久根の場合、一応「駅前通り商店街」なる看板とそれらしきアーケードがある。なのに店がぜんぜんやってない。 その時ふと、指宿で聞いた 「鹿児島だと阿久根あたりもだいぶひどいらしいねぇ。」 という言葉がフラッシュバックした。(エコーがかかって) もっとも、時刻はその時21時を回っていたのでそのせいもあったかもしれない。ひととおり歩いて、開いてるのが確認できたのは、ほっかほっか亭と寿司屋と小さな居酒屋の3軒だけだった。 (中略) 居酒屋のおかみさん曰く、阿久根もかつては大変賑わっていたという。それが10年ほど前に阿久根を牽引していた水産卸売業の会社

  • 阿久根市長いよいよ内乱罪へ?: EU労働法政策雑記帳

    内部留保について3 (東京のばかやろーブログ) 「職業教育」を日の戦後労働史から考える(長い註釈付) 濱口桂一郎『新しい労働社会』(4) (もちつけblog(仮)) 「首を切られたら税金でえ」というワーカーズコープ(JANJAN) (ボランティアセンターのYさんを支える会) 「専門」は誰のためのロジックか? (雇用維新 ~派遣?請負?アウトソーシング?民法と事業法の狭間でもがく社長の愚痴ログ~) 「新しい労働社会」をシングルマザーの視点から考える 中小(零細)企業という路傍 濱口桂一郎『新しい労働社会』(3) (もちつけblog(仮)) [労働]ベーシックインカム以前 (上田亮の只今勉強中) ☆もも☆への回答と派遣法への雑感 (雇用維新 ~派遣?請負?アウトソーシング?民法と事業法の狭間でもがく社長の愚痴ログ~) 湯浅氏は何をしたいのか (雇用維新 ~派遣?請負?アウトソーシング?民法

    o-kojo2
    o-kojo2 2010/03/17
    いや、独立戦争ですから
  • 司法に地方主権はない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    判決自体は当たり前のことなので、改めて評釈する必要もありませんが、3権のうち立法権や行政権に(国の主権を地方に分け与えるという意味での)地方分権はあっても、司法権にはそんなものはないという、中学校の公民の時間に習うようなことを、阿久根民主主義人民共和国の国家主席ドノはそろそろ理解された方が宜しいように思われます。 http://www.asahi.com/national/update/0303/SEB201003030007.html >鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が職員を懲戒免職処分にし、その処分の効力停止を命じた裁判所の決定に従わない問題で、懲戒免職になった同市の元男性係長(45)が未払い給与約220万円を払うよう市に求めた訴訟の判決が3日、鹿児島地裁であった。牧賢二裁判官は元係長の訴えを認め、昨年10月の効力停止決定後の給与やボーナスを支払うよう命じた。 判決では、効力停止決定が

    司法に地方主権はない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 阿久根市元係長の給与、市側に支払い命じる(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    鹿児島県阿久根市で市庁舎内の職員人件費に関する張り紙をはがして懲戒免職処分になった元係長の男性職員(45)が、処分の効力停止を決定した司法判断後も、給与やボーナスが支払われていないとして市に支払いを求めた訴訟の判決が3日、鹿児島地裁であった。 牧賢二裁判官は男性の主張を認め、市側に未払い分約180万円の支払いを命じた。 この懲戒免職処分について、同地裁は昨年10月、「市の懲戒免職の基準は長期欠勤や贈収賄などであり、張り紙をはがしたことでの懲戒免職は不適法の可能性がある」などとし、効力停止を決定。市は男性が処分取り消しを求めた訴訟の判決が確定するまで、男性を職場に復帰させなければならなくなった。 しかし、竹原信一市長は受け入れず、男性の職場復帰を認めず、給与も支払わない状態が続いていた。 竹原市長は昨年4月、市役所の各部署の出入り口に職員の人件費などを記した紙を掲示。男性は、市議会で

  • 阿久根市長ブログ批判 右翼街宣車60台が集結 : 南日本新聞エリアニュース

    鹿屋などで震度4 (01/25 16:47) 満開ロードでウオーキング楽しむ 指宿で菜の花マーチ (01/25 15:06) 都城市議選 34人決まる (01/25 12:53) 阿久根市長ブログ批判 右翼街宣車60台が集結 (01/25 10:25) ハイチ被災者に支援を 天文館でバルーンアート愛好者が募金活動 (01/25 10:24) 昔の遊びに歓声 ナンコで小中学生熱気/鹿児島市・吉野 (01/25 10:23) 工夫凝らした氷の芸術に歓声 アイスカービングin伊佐 [動画] (01/25 06:30) 絶景と花眺めてくてく 長島町ですいせんウオーク (01/25 06:30) イモでんぷんを家庭料理に 利用促進へ鹿屋で教室 (01/25 06:30) 奄美博物館が復帰関連資料を収集 泉芳朗の電報も (01/25 06:30) 都城市長に長峯氏再選 (01/24 23:19) 鹿屋

  • 阿久根市は日本の未来を暗示していると思う - 非国民通信

    「従わない職員 辞めろ」 阿久根市長が年頭の訓示(西日新聞) 障害者への差別的なブログ記載などで昨年物議を醸した鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は4日、仕事始め式で「今年は私のやり方を加速させる。命令に従わない職員は辞めてもらう」と述べ、対立する市職員労働組合をけん制した。1日付の自身のブログにも「市政に革命をおこします。これまでのものは児戯(じぎ)。血も涙も伴います」と記載。今年も市政運営上の問題は続きそうだ。 竹原市長は昨年12月、市賞罰審査委員会のメンバー4人を市長派の市議などで固め、職員に重い処分を科す態勢を整えたばかり。 関係者によると、市長は仕事始め式で、1日付の職員の定期昇給を今回凍結したことについても「不当として訴訟を起こすような職員はいらない」と発言。民主党がインターネットの選挙利用を解禁する方針との報道に触れて「国が私をまねする。私のやり方が全国に広がれば、自治体は助か

    o-kojo2
    o-kojo2 2010/01/06
    いやな未来だ。。。
  • 1