タグ

自殺に関するo-kojo2のブックマーク (11)

  • イラク派兵から帰国後、自衛官の自殺26人/赤嶺議員に防衛省回答/陸自19人 国民平均の14倍

    イラク特措法にもとづいてイラクに派兵された自衛官のうち、帰国後自殺した人が、14日現在で26人に達することが分かりました。防衛省が日共産党の赤嶺政賢衆院議員に明らかにしたものです。 内訳は陸上自衛官19人、航空自衛官7人。陸自の場合、2004~06年まで約5600人が派兵されており、自殺率は295人に1人となります。 これは、陸自全体の自殺率2551人に1人(10年度の場合)を大きく上回ります。日国民全体の自殺率(おおむね4000人に1人)の14倍近い数字です。 空自は03~08年まで約3400人が派兵されています。自殺率は486人に1人で、これも空自全体の自殺率3562人に1人(10年度)を大きく上回っています。 防衛省は自殺の経緯、イラク派兵との因果関係などは明らかにしていませんが、08年4月時点で明らかにした自殺者は陸自7人、空自1人でした。イラクから撤退した08年12月以後も、

    イラク派兵から帰国後、自衛官の自殺26人/赤嶺議員に防衛省回答/陸自19人 国民平均の14倍
  • 自殺対策の生んだ経済効果を湯浅誠氏が語る(毎日新聞) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    元は2013年2月22日の毎日新聞記事だが、紹介が遅れてしまい元記事はネットにないかも・・・だが引用ブログがあった。 http://d.hatena.ne.jp/ujikenorio/20130224 http://blogs.yahoo.co.jp/gdjmk514/45326468.html交通事故の賠償金額は逸失利益を踏まえて算出される。その人が生き続けたら生み出されたであろう利益のことである。 ・昨年の自殺者数は15年ぶりに3万人を割り込み、2万7766人。09年の3万2845人から約5000人減少 ・「生きる支援」という自殺対策が進んだ結果、例年に比べて5000人の方が「命拾い」した ・自殺により逸失利益が生じることは、交通事故と同じ。厚生労働省は、09年の自殺による経済的損失を1・9兆円。 そこから計算すると5000人なら約3000億円。自殺対策で約5000人多く生きられる

    自殺対策の生んだ経済効果を湯浅誠氏が語る(毎日新聞) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 比較文化へ? - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日』の記事; 自殺者急増、人気女性タレントの影響? 内閣府参与報告 今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレントの自殺の影響だった――。清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。 減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。 その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、人気女性タレントの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。 http://www.asahi.

    比較文化へ? - Living, Loving, Thinking, Again
  • 過労自殺で「会社の責任認める」判決が増えたワケ

    大手自動車メーカー社員の男性が自殺したのは、会社が長時間労働や上司パワハラを放置したため――。2011年2月28日、神戸地裁姫路支部は会社に対し、男性の両親に約6400万円の損害賠償を支払うよう命じた。 入社3年目、25歳だった男性は、入社20年のベテラン社員が担当していた購買業務を引き継ぐ形で異動。前任者も過重労働で体調を崩していたという。 裁判所の「常識」が変わりつつある 男性の時間外労働は、自殺直前に月80時間を超え、部品をめぐってリコール問題が起きるなど取引先とのトラブルも頻発していた。 しかし上司は、男性に対して「残業は業務効率が悪いからだ」「自宅に持ち帰ってやれ」などと叱責。孤立無援の状態に置かれた男性はうつ病を発症し、社宅の自室で首つり自殺した。 この上司は男性の自殺後にも、職場で笑いながら「あ、亡くなったわ」「この忙しいのに」と発言したり、同僚が男性の机に花を飾ろうとした

    過労自殺で「会社の責任認める」判決が増えたワケ
  • 心神喪失と診断、勾留17年の被告が自殺か 千葉 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://www.asahi.com/national/update/0809/TKY201008090186.html 死亡した被告は92年10月、千葉県松戸市のガソリンスタンドで店長(当時38)を殺害し、現金約56万円を奪ったとして逮捕された。起訴後、千葉地裁松戸支部で裁判が始まったが、被告は裁判官らとの受け答えもままならず、精神鑑定で「心神喪失」と診断された。同支部は94年12月に公判停止を決定したが、被告は専門の病院で入院治療を受けることなく、拘置施設に留め置かれた。 被告の元弁護人は「裁判所や地検は『被告の訴訟能力の回復を待つ』と説明していたが、医療機関への入院など適切な治療を受けさせなかった。自殺という重大な結果を招いた責任は重い」と指摘している。 昨年、 勾留16年、判決まだ 心神喪失の強殺被告、再犯を懸念 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/200

    心神喪失と診断、勾留17年の被告が自殺か 千葉 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • 人口当たり自殺者、日本が最悪=90年代後半から増加―OECD(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【パリ時事】経済協力開発機構(OECD)が29日公表した統計で、2008年の日の自殺者(70歳未満)が人口10万人当たり475人と、比較が可能な加盟国中、最悪だったことが明らかになった。 日の自殺者は、OECD発足前の1960年には10万人当たり623人だったが、91年には同275人にまで減少。しかし、90年代後半から増加傾向をたどり、08年は61年以降で最悪となった。  【関連ニュース】 ・ 中期的な財政再建が重要=当面は刺激策継続-OECD閣僚理閉幕 ・ 従業員の投身自殺、10人に=中国・深センの台湾系企業 ・ 過激化する立ち退き抗議=低い補償、自殺者も ・ 石油需要、再び上方修正=北米、太平洋地域など好調-IEA

  • Because It's There40歳長男殺害事件:母追い詰めた高額医療費~自殺未遂に保険不適用

    o-kojo2
    o-kojo2 2010/02/10
    まさに悲劇
  • 鉄道遅れ4万本、半数超が自殺原因…首都圏 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都圏の鉄道の運休や遅れの数が昨年度、4万600に達し、その半数以上が自殺に起因することが、国土交通省の調査で明らかになった。 同省は21日、JR東日や東京メトロなど首都圏の主要12社を集め、自殺防止に有効とされる「青色照明」の検証などを呼びかけた。 調査は、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で、列車の運休や30分以上の遅れにつながった輸送障害のデータを原因別にまとめた。 全国の輸送障害は2008年度、07年度から1000ほど減ったものの、首都圏だけで見ると4400も増加。首都圏での原因トップは「自殺」で、07年度から2900増えて2万1100に上った。自殺に次いで多かった「信号設備などの故障」によるものは7200だった。 トラブルそのものの件数は、05年度をピークに徐々に減っており、08年度は前年度より20件少ない679件だった。ただ、自殺の場合、08年度は前年度より19

    o-kojo2
    o-kojo2 2009/12/22
    値上げしてもいいからホームに駅員ふやすべきでは
  • 47NEWS(よんななニュース)

    地元呉市「寝耳に水」、防衛省と日鉄は水面下で交渉 近くに海自と陸自あり好立地 【緊急連載 日鉄呉地区跡地に防衛拠点構想】㊤

    47NEWS(よんななニュース)
  • 自殺の動機、うつ病最多/30代が過去最悪、08年―四国新聞社

  • 勤務問題を原因に、年間546人の30代が自殺 | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    警察庁によると、全国の自殺者数は、2003年に3万4427人と最悪を記録した後も顕著な減少はみられず、直近07年は03年に次ぐ3万3093人となった。  年代別にみると、近年増加が目立つのが「60歳以上」と「30歳代」。いずれも07年に前年比で大幅増となり(60歳以上1万2107人、30歳代4767人)、過去最悪を更新した。前者については老年人口そのものが増加傾向にあるため、自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)の著しい上昇は認められないが、30歳代に関しては人口が減少しているだけに自殺率は上昇傾向だ。自殺者総数が3万人を超えた1998年に30〜34歳で20.6、35〜39歳の層で22.4だった自殺率は07年にはそれぞれ22.3、25.4に達した(厚生労働省「人口動態統計」)。  30代の自殺者について自殺の原因や動機をみると、「家庭問題」(4518人)や「健康問題」(1850人)が多数を

  • 1