タグ

新聞に関するo-kojo2のブックマーク (5)

  • 池上彰連載中止と掲載拒否のハードル - 法華狼の日記

    朝日新聞に連載されている、各紙を比較するコラム「池上彰の新聞ななめ読み」。その朝日検証にふれた回が掲載拒否され、コラムニスト側から降板をもうしいれたという。 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4316 池上氏人に確認したところ、事実関係を認めた。 「連載を打ち切らせて下さいと申し出たのは事実です。掲載を拒否されたので、これまで何を書いてもいいと言われていた信頼関係が崩れたと感じました」 産経新聞のコメントでは具体的な内容についていえないとあり、原稿の内容ははっきりしない。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/140902/trd14090223300015-n1.htm 池上氏は8月29日掲載分として、朝日の慰安婦報道検証や、それを受けた他紙の反応を論評する予定だった。掲載数日前に原稿を送ったところ、28日に担当者か

    池上彰連載中止と掲載拒否のハードル - 法華狼の日記
  • ララビアータ:田中聡の暴言 - livedoor Blog(ブログ)

    私はいままで新聞を取ったことがないが、新聞を無益なものなどとは考えない。世の中の動きを知るうえでは、ほとんど役には立たないが、新聞の動きを知るうえでは有益である。先日、行きつけの定屋で読売新聞(2日朝刊)を見たら、例の防衛省の田中聡沖縄防衛局長の暴言についてなかなか面白い動きを見せていた。 琉球新報の普久原均編集局次長が、読売新聞の取材に対し、「著しく人権感覚を欠いた発言で、広く県民に知らせるべきだと考えた」と回答。記者が懇談の場で田中氏にオフレコの撤回を求めなかったことについては、「想像できないような発言に記者が驚いてしまったため、その場で田中氏にオフレコ解除を申し入れることはしなかった」としている。 とある。極めて興味深い記事である。読売の記者は、琉球新報によるオフレコというコードの違反をとがめ立てているのだ。しかし、そこに同席した琉球新報以外の記者たち(読売の記者も含む)は、どうし

  • 在特会、組織犯罪処罰法違反(組織的威力業務妨害)で書類送検 - 一人でお茶を

    一方、府警は今月10日に威力業務妨害容疑などで在特会の幹部ら4人を逮捕。27日、組織犯罪処罰法違反(組織的威力業務妨害)などの疑いで在特会のほかのメンバーら男性7人を書類送検。送検容疑は、昨年12月4日、逮捕された4人と共謀し、同校周辺で拡声器を使い「スパイの子ども」などと叫び授業を妨害、公園に同校が設置したスピーカーなどを壊した疑い。 http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000845.html 上の記事の見出しは、「朝鮮学校前校長を書類送検 無許可で公園占用容疑」になっていますが、これは起訴されるかどうかまだわかりません。 以前、朝鮮総連への強制捜査が続いたとき、医薬品の万景峰号への持ち込みを咎められ、書類送検された女性が不起訴になった例があります。 恥を知れ〜在日朝鮮人女性に関する公安情報リークに飛びついたメディアよ、反省せよ! - 情

    在特会、組織犯罪処罰法違反(組織的威力業務妨害)で書類送検 - 一人でお茶を
  • Blogs - World News Publishing Focus by WAN-IFRA

  • 日本のメディアが作る国内外の情報デバイド - Stiffmuscleの日記

    dj19さんからトラックバックをいただいたエントリ『デモに対する報道が明らかにフェアーじゃないよね。』(dj19の日記 - 2008年7月8日)を読んでいて、記事に出てくる7月5日付けの読売新聞の記事について、ふと、読売新聞の英字版"The Daily Yomiuri"では、このニュースをどう伝えているかが気になった。「これがそうじゃないか?」という記事を見つけたので、比較してみた。 ■日語記事 札幌で「ピースウオーク」、機動隊ともみ合いで4人逮捕 (読売新聞 - 2008年7月5日) ■英語記事(以下の青字で記す) 2,500 rally in Sapporo to protest G-8 summit (The Daily Yomiuri - Jul 6, 2008) 7日からの北海道洞爺湖サミットを前に、札幌市では5日午後、内外のNGO(民間活動団体)や、サミットに反対する団体によ

    日本のメディアが作る国内外の情報デバイド - Stiffmuscleの日記
  • 1