タグ

死刑に関するo-kojo2のブックマーク (36)

  • 「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著

    の死刑制度において、死刑執行は刑務官が行っている。刑法十一条一項「死刑は、刑事施設内において、絞首して執行する。」に基づいて、刑事施設の職員が行うという理屈からだ。しかし、死刑制度を採っている諸外国でも必ずしも刑務官が死刑執行の役割を負う訳ではなく、死刑制度上刑務官が行うべき必然性があるわけでもない。では、なぜ日では刑務官が死刑執行を担っているのか?日において刑務官が死刑執行人としての役割を果たすようになった歴史的経緯を、史料を元に丁寧に辿ったのが書である。 タイトルは「死刑執行人の日史」だが、取り上げられるのは江戸時代後期~現代なので「死刑執行人の日近現代史」という方がしっくりくる。 江戸時代の死刑は身分ごとに斬首、死罪、切腹などその刑罰の内容が違うが、その執行は武士が行うものとされていた。その役割を担うのは牢屋の管理を行う囚獄(牢屋奉行)やその直属の打役同心(看守)ではな

    「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/04/05
    重要な指摘
  • 3人の死刑を執行 奈良女児殺害の小林死刑囚ら - 日本経済新聞

    法務省は21日、死刑囚3人の死刑を執行したと発表した。民主党政権下の2012年9月、2人に執行して以来、5カ月弱ぶり。執行されたのは小林薫死刑囚(44)=大阪拘置所、金川真大死刑囚(29)=東京拘置所、武藤(現姓加納)恵喜死刑囚(62)=名古屋拘置所。昨年12月の政権交代で自民党の谷垣禎一法相が就任してから初の執行となった。未執行の確定死刑囚は今月20日時点で計137人に上り、同省に統計が残る

    3人の死刑を執行 奈良女児殺害の小林死刑囚ら - 日本経済新聞
    o-kojo2
    o-kojo2 2013/02/21
    死刑を希望したものにその通り報いて、どーする↑死刑にしてもらいたいからって殺人犯すやつを止められないだろう、って意味
  • 久間元死刑囚と不一致か=「犯人DNA型」ネガ鑑定―弁護団が発表、飯塚事件・福岡 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    久間元死刑囚と不一致か=「犯人DNA型」ネガ鑑定―弁護団が発表、飯塚事件・福岡 時事通信 10月25日(木)18時31分配信 福岡県飯塚市で1992年、小学1年の女児2人が殺害された飯塚事件で、死刑が執行された久間三千年元死刑囚=当時(70)=の弁護団は25日、被害者の体などから検出され、犯人のものとされるDNA型の写真のネガフィルムを専門家が鑑定したところ、元死刑囚のDNA型と一致しない可能性が浮上したと発表した。 弁護団によると、ネガフィルムは警察庁科学警察研究所に保管されているものという。事件では、元死刑囚側が2009年10月、福岡地裁に再審請求している。

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/10/26
    死刑は当面モラトリアムにするっきゃない
  • 死刑の決裁ルート判明=命令2〜4日後に執行―07年以降の30人 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    鳩山邦夫法相(当時)が初めて対象者の氏名を公表した2007年12月から今年3月までに死刑が執行された30人は、いずれも命令から2〜4日後に執行され、決裁には大臣以下計13人が関与していることが19日、分かった。 時事通信の情報公開請求に対し、法務省が死刑執行命令書など関連文書計941枚を開示(一部不開示)。大臣が署名するのは執行命令書ではなく、別の文書であることも明らかになった。 開示文書によると、法務省幹部の決裁印が押された書類は二種類。一つは「死刑事件審査結果(執行相当)」で、大臣、副大臣の自筆署名のほか、事務次官、刑事局長、刑事局総務課長ら5人が押印。もう一つは「死刑執行について」と題する起案書で、拘置所を管轄する矯正局、保護局の幹部3人ずつの印があり、「起案部局・課」の欄には「刑事局総務課」と記されていた。 ほとんどのケースで起案されたその日のうちに全ての決裁を終え、執行命令

  • 2人の死刑執行…滝法相、就任後初めて (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    法務省は3日、静岡県三島市の女子短大生殺害事件で死刑が確定した服部純也死刑囚(40)ら2人の刑を同日午前、東京、大阪の各拘置所で執行したと発表した。 死刑執行は今年3月29日に3人が執行されて以来で、滝法相が6月4日に就任してからは初めて。この日の執行で、死刑確定者は132人から130人となった。 民主党政権下で死刑執行は慎重となり、昨年は19年ぶりに執行がなかった。しかし、小川前法相が今年3月、1年8か月ぶりに執行した後、約4か月での執行となった。 死刑が執行されたのは、服部死刑囚のほか、京都府と神奈川県で親族2人を相次いで殺害した松村恭造死刑囚(31)。 服部死刑囚は2002年1月、三島市で帰宅中の女子短大生(当時19歳)を車に押し込んで暴行した上、犯行の発覚を防ぐために灯油をかけ、火を付けて殺害した。1審・静岡地裁沼津支部は無期懲役としたが、2審・東京高裁は05年3月、殺害方

  • 死刑判決の割合、戦後混乱期並みに…最高裁調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    最高裁の司法研修所は23日、裁判員制度導入前の死刑判決の傾向などを調査した初の研究報告をまとめた。 殺人事件の起訴に対する死刑判決の割合は、この20年で4倍近くに上昇。戦後の混乱期並みとなり、厳罰化の傾向を顕著に示した。一方、殺人や強盗殺人事件で死亡した被害者が1人の場合、死刑が求刑されても死刑確定は3割にとどまることなどが明らかになった。 研究報告は刑法学者と裁判官3人が担当。死刑については、裁判官が積み重ねてきた量刑判断を尊重する必要性が高いとし、判断傾向を詳細に調査した。調査結果を踏まえた評議を裁判員らに促す狙いがある。 終戦直後から裁判員裁判導入までの1946〜2009年を対象に、起訴人数に対して1審で死刑判決を受けた人数の割合を10年ごとに調査。殺人事件では46〜54年が1・02%だったが、55〜94年は0・25%前後で推移。95〜04年に0・63%、05年以降は0・99%

  • 死刑の殺人抑止効果は不明、研究が不十分 米科学アカデミー

    米オハイオ(Ohio)州ルーカスビル(Lucasville)にある刑務所の死刑執行室(2001年8月29日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mike Simons 【4月22日 AFP】米科学アカデミー(National Academy of Sciences、NAS)は18日、現在までの死刑研究では、その殺人抑止力効果について肯定、否定、いずれの結論も導くことはできないとした報告書を発表した。 報告書はNAS傘下の米国学術研究会議(National Research Council、NRC)が発行したもの。NRCは、死刑とその抑止効果を検証する委員会を主催している。 委員を務める科学者らは、死刑に関する調査を過去35年間さかのぼって検証した。だが、死刑によって殺人発生率が減少、増加、または全く影響がなかったか、いずれの結論を導くにも情報が不十分だとの見解に達した。 また報告

    死刑の殺人抑止効果は不明、研究が不十分 米科学アカデミー
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/04/23
    「また報告書は、殺人発生率の増減などが死刑政策の判断に影響を与えてはならないともしている。」
  • 東京新聞:死刑存廃議論の会議計画停止 小川法相:政治(TOKYO Web)

    1年8カ月ぶりに実施された死刑執行に絡み、死刑の存廃を議論するため法務省内で検討されていた有識者会議の設置計画を、小川敏夫法相が打ち切っていたことが31日、複数の政府関係者への取材で分かった。 小川法相は死刑について「存廃議論はあるべきだ」としているが、省内に設置された死刑制度勉強会も就任後に廃止。民主党は「執行停止や方法も含めて議論する」と2009年の政策集に明記するなど国民的な議論が求められる中、法相個人の判断で議論の機会を立ち消えにした形で、死刑廃止派を中心に批判を集めそうだ。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/03/01
    「犯罪被害に遭われることは、岡村さんのような問題ある論文を書くのが制御できないほどのストレスにさらされるのは理解するが、だからと言って岡村説が妥当だ、ということにはならない。」
  • 朝日新聞デジタル:光市母子殺害の元少年、死刑確定へ 最高裁、上告棄却 - 社会

    印刷  山口県光市で1999年に起きた母子殺害事件の差し戻し後の上告審判決が20日あり、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は、殺人と強姦(ごうかん)致死などの罪に問われた大月孝行被告(30)の上告を棄却した。死刑とした差し戻し後の二審・広島高裁判決が確定する。  大月被告は犯行時、18歳だった。少年法は18歳未満の少年に対する死刑の適用を禁止しており、裁判では、適用が認められる満18歳になった約1カ月後に事件を起こした大月被告に死刑を選択することの是非が焦点となっていた。  差し戻し後の二審判決によると、大月被告は99年4月14日、同市の会社員村洋さん(35)方に配水管検査を装って侵入。村さんの弥生さん(当時23)の首を絞めて殺害し、乱暴した。さらに、長女夕夏ちゃん(同11カ月)も絞殺した。      ◇  【おことわり】朝日新聞はこれまで、犯行時少年だった大月被告について、少年法の

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/02/20
    重い
  • 死刑執行、19年ぶりにゼロの見通し (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成23年の死刑執行は27日現在、行われておらず、4年以降19年ぶりに「執行ゼロ」となる見通しとなった。刑事訴訟法の規定では死刑執行には法相の命令が必要だが、複数の法務省関係者によると、平岡秀夫法相が年内に執行を命じる動きはないという。 死刑執行は昨年7月28日に千葉景子元法相が行ったのを最後に止まっている。戦後、執行がなかったのは昭和39、43年と、平成2、3、4年だけだ。 平岡氏は27日の閣議後会見で、19年ぶりに執行ゼロとなる可能性について、「いろんな検討をした結果なので、それ自体、大きな意味があるとは受け止めていない」と述べた。 一方、27日現在の確定死刑囚は130人で、戦後最多を更新。昨年末時点での確定囚は111人だったが、今年1年間で22人の死刑が確定し、3人が病死した。 【関連記事】 被告、突然「上告します」元厚生次官ら連続殺傷事件控訴審判決 「愛犬の仇討ち」連続

  • Film questions Texas death penalty arson case | CNN

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/12/09
    不適切な証拠調べが冤罪につながったのでは?という映画
  • asahi.com(朝日新聞社):松本死刑囚除き死刑執行回避を訴え 被害団体証言求める - 社会

    印刷 オウム真理教家族の会、被害対策弁護団、日脱カルト協会の合同会見で、家族の会の永岡弘行会長(右から2人目)は涙を拭うの英子さん(右)にハンカチを差し出す=21日午後0時51分、東京・霞が関の司法記者クラブ、樫山晃生撮影  オウム真理教の裁判の終結により13人の元幹部に死刑が確定する見通しになったことを受け、被害対策弁護団など3団体が21日、東京都内で記者会見し、教団元代表の松智津夫死刑囚(56)以外の元幹部12人については死刑を執行しないよう求める声明を出した。「事件の再発防止につながる証言をさせるべきだ」と訴えている。  教団によって殺害された坂堤弁護士(当時33)の友人で、自らも教団に襲われて被害者となった被害対策弁護団の滝太郎弁護士(54)は「起訴された元幹部は誰一人として許せないが、12人を執行してほくそ笑むのは首謀者の松死刑囚だけだ」と語った。  「日脱カルト協

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/11/22
    確かに、動機の解明は十分だとは思えない
  • Victim's son objects as Texas sets execution in hate crime death

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/09/22
    "You can't fight murder with murder," と言う被害者の息子さん
  • Duane Buck Texas execution halted by supreme court

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/09/16
    the jury at his sentencing hearing was told he was a danger to the public because he is black
  • 死刑が執行され、男は言葉を残した。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills シリア緊急募金、およびそのための情報源 ◆UNHCR (国連難民高等弁務官事務所) ◆WFP (国連・世界糧計画) ◆MSF (国境なき医師団) ◆認定NPO法人 難民支援協会 ……ほか、sskjzさん作成の「まとめ」も参照 お読みください: ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知

    死刑が執行され、男は言葉を残した。
  • 'Tales from a dead man': 9/11 revenge killer set to be executed

  • 死刑囚に「面会の自由」を - apesnotmonkeysの日記

    TOKYO Web 2011年1月27日 「死刑囚 友人知人の面会増」(魚拓) 記事によれば、監獄法に代わって施行された刑事収容施設法の下では面会相手が親族や弁護士だけでなく「友人や知人にも広がっていた」こと、他方で「面会時間は原則の三十分よりも短い「十五分以下」にとどまるケースが半数を超え」いたことなどが伝えられています。 懲役刑とは異なり、死刑囚が刑の執行まで身柄を拘束されるのは罰の一部としてではありません。法務省としてはひっそりと、市民の気づかないうちに死刑を執行するために面会を制限したいのでしょう。しかし拘置所における自由の制限は合理的な理由がある場合に限られるべしという原則に照らしても、また再審を求める死刑囚に十分な主張の機会を与え冤罪を防ぐためにも、死刑を受け入れている死刑囚への人道的配慮からも、そして被害者遺族や社会が事件の真相や背景、加害者の事件に対する認識などについて理解

    死刑囚に「面会の自由」を - apesnotmonkeysの日記
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/01/27
    死刑囚も人間です
  • 袴田事件:「捏造」の補強材料発見 証拠衣類に不自然な点 - 毎日jp(毎日新聞)

    静岡県清水市(現静岡市清水区)で1966年6月、一家4人が殺害された「袴田事件」で、袴田巌死刑囚(74)の弁護団が検察側の証拠を検証した結果、犯行時に着ていたとされる衣類は「(捜査上の)捏造(ねつぞう)」との主張を補強する材料を、新たに見つけた。これを受け弁護団は第2次再審を求める補充書を作成、静岡地裁に提出する方針を決めた。 県警は67年8月31日、血のついたズボンなど衣類5点を袴田死刑囚が勤めていた会社のみそタンクから発見。翌月12日、このズボンと同じ生地の共布(補修布)が旧静岡県浜北市(現浜松市浜北区)の袴田死刑囚の実家から見つかり、事件への関与を裏付ける証拠として採用された。 検察側が今年9月に一部開示した証拠を弁護団が検証したところ、実家から共布が見つかる8日前、捜査員がズボンの製造元から同じ生地のサンプルを入手していたことが判明。共布を発見した6日後にも、県警が製造元から再び同

  • 特集ワイド:裁判員裁判の死刑判決 亀井・国民新党代表、田辺・元最高検検事に聞く - 毎日jp(毎日新聞)

    横浜地裁で16日、国民が参加する裁判員裁判では初めて死刑判決が出された。市民参加によって死刑判決を下すことについて、「死刑廃止を推進する議員連盟」会長、亀井静香・国民新党代表と、元最高検検事の田辺信好弁護士に聞いた。【宍戸護】 ◇多数決で決めてはならない--「死刑廃止を推進する議員連盟」会長・亀井静香氏 横浜地裁の死刑判決を見ると、やはり死刑制度があるから、こういう判決が出たのだと思う。しかも裁判長が控訴を促したでしょう。自分で死刑を出しておいて、控訴しなさいとはどういうことですか。人間の命を奪うことを何と考えているのか、私はおかしいと思う。死刑判決を出す場合、裁判官と裁判員は全員一致じゃないといけない。それでも、裁判員は自分が出した判決を一生悩み、苦しむことになる。 裁判員裁判は、プロの裁判官が陥りやすい弊害を、一般人である裁判員の常識や生活感覚で埋め合わせるという意味では悪くない。しか