タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ソ連に関するo-kojo2のブックマーク (2)

  • 日本にはソ連の日ソ中立条約違反を非難する資格はない - 読む・考える・書く

    1945年8月9日、ソ連は突然ソ満国境線を破り、怒涛の勢いで日軍への攻撃を開始した。同年4月5日、ソ連は日側に対し、日ソ中立条約の不延長を通告していたが、同条約は翌年4月まで有効期間が残っており、この対日参戦は条約違反であった。また、この攻撃の過程で、ソ連軍は虐殺・強姦・掠奪等、様々な非人道的戦争犯罪を行った。 日では、このソ連の対日参戦はソ連側が一方的に条約を破った卑劣な背信行為であるとして、ありとあらゆる非難を浴びせてきた。だが、ソ連軍が行った戦争犯罪行為は別として、ソ連による条約違反自体を非難する資格が日にあるかといえば、そんなものはない、と言わざるを得ない。 日ソ中立条約は1941年4月13日、モスクワで締結された(条約発効は4月25日)。 第一条 両締約国ハ両国間ニ平和及友好ノ関係ヲ維持シ且相互ニ他方締約国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スヘキコトヲ約ス 第二条 締約国ノ一方カ

    日本にはソ連の日ソ中立条約違反を非難する資格はない - 読む・考える・書く
  • 旧ソビエト“日本人保護せず”外交文書 NHKニュース

    終戦直後、30万人余りの日人が取り残された朝鮮半島北部で、現地を占領した旧ソビエトが、日人の保護に応じなかったことを記した外交文書が新たに見つかり、大勢の日人が死亡した状況を知るうえで貴重な資料として注目されます。 この外交文書は、戦後の引き揚げを研究している国文学研究資料館の加藤聖文助教がスウェーデンで見つけたもので、1945年9月に作成されました。 当時、旧ソビエトは日の植民地だった朝鮮半島北部を占領し、北緯38度線より南に人が移動するのを禁じたため、現地には30万人余りの日人が取り残され、日政府は旧ソビエトに保護するよう要請していました。 今回見つかった文書の中で、旧ソビエトは日の代理として交渉にあたったスウェーデンに対し「日の地位は敗戦によって大きく変わった」として保護の要請に取り合わず、また、スウェーデンはアメリカに占領された日の代理を果たす必要はないと主張して

  • 1