サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
d.hatena.ne.jp/kikinight
日記 今日は家の掃除をしており、気が付けばこんな時間なわけです。 水回りの掃除を重点的にしていたのだが、ちょっと学んだことがある。マジである。 とにかく、水回りの掃除とか言ってるんだったら絶対に排水トラップの掃除はしろ! ということだ。 今までは、シンクをスポンジで擦り、排水溝に繋がる部分の網――キャッチャー?(なんという名称なのかよく分からない)の部分に溜まったゴミは掃除してたんだけども、今日はそこよりも更に奥までに踏み込んでみた。 汚れた状態のはあまりに酷かったので、むしろグロかったので、全部掃除後の画像です。 まずは、台所の掃除です。 家のはこんなタイプです。 これを開くと、 中にキャッチャーがあります。ここに色々と食べ物のなんかや洗剤カスなんかがあるので、取り除く。 洗剤は中性洗剤でいいのかな。 スポンジと歯ブラシは必須。歯ブラシはおしゃかになるのを覚悟しましょう。 さらにこのキ
インターネット さきほどGoogleリーダーの整理をしていたのですが、その時にふと『そういえばAmazonってRSSフィード存在するのか?』と疑問に思い、ちょいと調べてみた。 すると、AmazonにもRSSフィードは存在することが分かったので、備忘録も兼ねてこちらに紹介しておく。 僕が考えていたのは『自分の興味があるジャンル(映画・本などの)の新着情報(ニューリリース)』だったのだが、少し探してみると、AmazonにはそういったニューリリースのRSSフィードもあるようだ。実際超見付け辛い!!!! 何とかしろ!!!! ヘルプにも詳しく書いてないし、プンプン!ベストセラー、AmazonランキングなどのRSSフィードについてベストセラー、Amazonランキング、一番ギフトとして贈られている商品や一番ほしい物リストに追加されている商品では、人気のある商品の最新情報を更新するためにRSSフィードを提
日記 あけましておめでとうございます。今年も忙しい年になりそうな感じで、私もブログの更新をしたいとは考えておりますけども、日々の業務に忙殺されまして、全くといっても良いほどにブログの更新が出来ない状況が続いておりました。 あまりに久しぶりに文章を綴るせいで、キーボードの打ち方もぎこちないものですが、はい「私は生きてます!」これは大切なことです。 これまでは「ブログを一ヶ月更新しなかったら俺は死んでるぜ!」なんていってましたが、これからは「一年更新しなかったら死んでることにして下さい」に変えます。 そういったわけで、新年一発目はサービス業に関して書きます。ここから本題ね。 日々、ニュースとか2ちゃんまとめ(過半数は死んでる)をチェックしている私ですが、とある話題が気になりました。それはこちらです。無料アプリにすら全力で呪詛の言葉を投げかける日本のApp Storeのレビュワーを見ていると、日
インターネット, 漫画 今後はネットで見付けた面白いサイトなどを紹介していこうと思います。ネットジャンキーの面目躍如だ!『ゲッターロボ』の作者石川賢氏と『アンパンマン』の作者やなせたかし氏の世界観をドッキングさせた五臓六ッパー氏による作品(パロディ漫画)なのですが、クオリティが超絶高い! ストーリー展開はゲッター線などの描写からも明かなように、ゲッターロボなのでしょうけど、そこに本来はほんわかとしたアンパンマンの登場人物が入り乱れることによって生まれるカオス感が何とも言えません。 ジャムおじさんやバタコ、アンパンマン・しょくぱんまん・カレーパンマンなどが壮絶な戦いを繰り広げるのですが、この作品で個人的に一番好きなのがチーズですね。とにかくチーズの扱いが酷くて笑ってしまう。この劇画チックな世界観が妙にそそるので、ワクワク感を失わずに読み進めることが出来ます。 こちらの作品が掲載されているサイ
日記 先日受けたクレームの話からです。 私はサービス業と一般的にはいわれる職場で働いているわけですが、ある日年配のご老人から次のような指摘を受けました。「君、ちょっといいかな。今日ここに来るまでに家で此処の公式サイトを見ていたら『金曜日は男性の割引の日』と書いてあった。しかし、実際はそうした優待サービスはないというじゃないか。これは一体、どういうことだ?」 そもそもとはなるが、男性の割引の日は金曜日ではない。正しくは月曜日だ。だとしたら、この御仁は単純に間違って記憶してしまったのだろうと思う。当たり前だが、私はその指摘をする。「恐縮ですが、お客様がご覧になった情報には誤解がございます。本来は金曜日が割引ではなく月曜日が割引なのです」「そんなはずはない、インターネットにはそう書いてあったのだから」「いえ、インターネットというより当社のホームページにはそう記載があったのではなく、『月曜日が割引
はてな, 日記 前回のエントリからの続きです。 今度こそ画期的な方法を思いつきました! でも、泥臭くて、カッコ悪くて、面倒な方法です……。 しかし、気付いてしまったからには書かなくてはいけない。これではてな界隈にも革命が起こるであろう……。 すいません、調子に乗りました。 前回のスターコメントを引用する方法を悪用して、こんな方法を思いつきました。まず、エントリーに付いた腹の立つブコメを発見する。発見したら、自分のエントリーだろうと関係ない。ブックマークする。ブックマークしたら、ブコメにて腹の立つ人に反論を書く。反論した部分をドラッグして引用し、対象の(腹の立つ)人にスターを付ける。これで、相手に言いたいことを言った100文字までのスターコメントを付ける事が出来る。自分のスターコメントは編集できるので、他にも何か言いたかったら、その都度3〜5の内容を繰り返す。これでブコメに反論が出来る! ど
インターネットもとは増田(http://anond.hatelabo.jp/20120910092512)に投稿したものだが、思っていたよりも需要がありそうだったので、全文転載を当ブログに掲載する。なお、個人情報は全て引用者である私により、伏字にしてある。私にはこの本文の意図は読み取れないが、そこには大きな意志が介在しているのは読み取れる。元の本文を構築した投稿者には最大の敬意を払い、多くの方にこの文章を読んで頂きたいと考えている。以下が転載のメール文書である。Subject: NEVER GIVE UP HUMAN.命育むピストル9千兆円収入ある<<<2012年08月追加文書はここから始まる>>>NEVER GIVE UP HUMAN.命育むピストル9千兆円収入ある。<<主旨説明(2012年07月)>>日本行政側の生活保護「持ち家なら一律家賃なし。住宅扶助4万1千円も未払い。」の規定及び
インターネットhttp://d.hatena.ne.jp/kikinight/20120912/1347458809上記リンクの続きです。今日本には「精神そのものがお金」という要因はありません。しっかり精神詐欺の点数を決定して,精神詐欺の罰金で検挙して行く事だ。 具体的には,不正な経済弾圧による若者の自殺防止のために,組織を精神詐欺の犯罪で検挙しなければならない。又具体的には,シートベ ルトの検挙の場合でも,精神詐欺の点数を加算して,人間のそれぞれの点数を付けなければならない。警察が1945年から,肉眼だけの 犯罪の点数を付けるために,日本の各組織内で精神力(アイデアや愛国心や忠誠心や正義心)だけを奪い取り,その肉体を切り捨てる犯罪 行為が多発している。諸外国は,銃刀法違反や非核3原則の法律が無いので,皆が人殺しのピストルを保有する。このためにリーダーシッ プ産業やファクトリマネジメント産
インターネット, 日記docomoさんすいません 俺の携帯電話に迷惑メールが来るようになってから10年余り。そもそも「迷惑メールに悩まされるならアドレス変えたらいいじゃん?」というのが普通なのだろうが「新しいアドレスにしました!」メールをいちいち送るのが面倒で、毎日スパム野郎から送られてくるメールを苦々しい思いをしながら削除していた。 更にどうしてかは知らんが、三ヶ月ほど前から迷惑メールが激増し、日々50通以上来る迷惑メールに辟易していて、俺も折れそうになっていた。 俺が使っているキャリアはdocomoなのだが、まあspモードメール設定を弄っても全然効果ないし、業者はドメイン偽装しまくってあらゆる変態アドレスでメール送ってくるし「畜生、謀られた!」とクソみたいな気持ちで毎日辛かった。 だが、俺は無知であった。ドメイン拒否設定を上手く利用したら迷惑メールは簡単に、約90%ほど減った。 そもそ
音楽 大抵のことはクソと論じても、音楽をクソと論じる商業アーティストが何を語るのか? 俺は知らない。 AKB48という音楽業界の一側面を槍玉に挙げ、『消耗品として消費されて来た音楽業界は死んだ』とかほざく奴が、音楽のなにを知っているのか。その浅はかな結論は、あまりにも馬鹿馬鹿しく、そして悲しいことだ。もっと正確にいえば、タイトルに「もはや日本人にとって音楽はゴミでしかない」なんて一個人の意見にしたって、ネットの隅っこの意見だとしても、暴言が過ぎる。 AKBのCD大量廃棄ーもはや日本人にとって音楽はゴミでしかない - Kyojiのよろずひとりごと 音楽をやっている人間にとって、CDって媒体がどれだけ大切なんだか分からないが、一個のアーティストの販売戦略で「CDに投票券付けたら売れるんじゃない?」ってのを実行した後、それが成功し、大量に投棄されるってその現状を把握し、幾ばくかの憂いを得ているの
インターネット取っ掛かり この間、仕事上がりに同僚とこんな話をしてたのです。「最近さー、まとめサイトって面白くなくなったよね。どうしてだろう?」「ネタが偏って来たからじゃないですか? そういえば嫌いなまとめサイトとかあります?」「うん。○○速報とか、○○○起稿とか、○○速とか、最近好きじゃないね」「どうしてですか?」「ネタに信憑性がないんだもん」「それは、昔からそうじゃないですか?」「そうなんだけど……なんていうかな、ネタの在り方が変わってきたというか……」「ああ、それは僕も感じますね」「俺はまとめサイトの在り方って、“誰も拾えないような面白いネタ”を掬い上げることだと思うんだよ。でも、最近はネタを掬い上げるのは蔑ろにされて、どうでもいい炎上マーケティングじみた話題しか取り上げないじゃない。それはもう、面白くもなんともないんだよね」「はあ、なるほど。面白いってのは減ってきましたね」「そうな
動画ネタ 僕がこの動画を観て感じた事を書こうと思う。 まず、第一に書きたいのは、この鉄拳さんが創ったストーリーを一人でも多くの方に観て貰いたい。それが、ひとつの願いだ。 端的に、僕が追える範囲でのストーリーを列挙させて貰う。 曲がったことが大嫌いな一人の男が、ある時不良に絡まれていた一人の少女に出逢う。そして、それを救う。それはとても幸運な偶然で、彼自身は気が付いてもいなかったのだが、彼女は後の伴侶となる人だった。 高校を卒業した後、彼女と一つ屋根の下で暮らし、彼は仕事に励む。 ショウウィンドウに飾られた美しいウェディングドレスを眺めながら彼はいう「結婚式を挙げようか?」しかし、彼女は小さく首を振り「いいえ、その必要はありませんよ」と告げる。それは、彼の夢であるオートバイ屋の資金稼ぎのためでもある。結婚式というイベントを蔑ろにしてまで、彼女は彼の夢の実現を願う。 そんな彼女が望んだ唯一の
インターネット 先日はてなブックマークのエントリーページが改良されました。本日、はてなブックマークのエントリーページ(ブックマークコメントの一覧が表示されるページ)を見やすく改良しました。これまで、エントリーページは、コメントを新着順に表示することを主な目的としたシンプルなページでした。今回の改良で、「人気のブックマークコメント」という欄を新たに設け、はてなスターなどで人気を集めたブックマークコメントを、快適に閲覧できるようにしました。 はてなブックマークのエントリーページを改良しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 上記の引用にもあるように、はてな運営曰く「見やすく改良」したそうなのですが、多くのはてなユーザーからは非難囂々のようです。確かに、私個人の見解でも少し不便になった気がします。過去のエントリーページと比べて一覧性が低くなったような気がするのです。 過去
動画ネタ まずは概要を引用します。高橋邦子とは川越が生んだ鬼才である。1998年から現在に至るまで常人には理解しがたいRPGやSTG、サウンドノベル、アクションゲームを作っており、代表作品のエッチな夏休みはミリオン再生を達成している。高橋邦子とは (タカハシクニコとは) - ニコニコ大百科 簡単にいえば、RPGツクールやサウンドノベルツクールなどのゲームを作るソフトを使用し、とにもかくにもぶっ飛んだ、面白いとかいうレベルを超越しているTNT爆弾みたいな作品を世に送り出している――天才クリエイターである!!!! そこには笑いがあり、感動があり、教訓があり、驚愕があり……。と、言葉で表現しても上手く説明は難しいので実際に動画を観て欲しい。動画はニコニコ動画およびYouTubeで公開されている。 ちなみに、高橋邦子は現在(2011年2月20日)時点で43作品を発表している。 私は最新作の『ロリコ
iTunes, 音楽 珍しくiTunesの楽曲情報を整理*1していたのですが、何故かiTunesのアートワークが『不明なアルバム』となってしまい、画像が表示されなくなってしまった。以下のような画面になる。 なんでやねん。って感じですが、直し方を記載しておきます。 今回こういったおかしな状況になったアルバムはかの名作『The Best of Jazzin’for Ghibli』なのですが、どうやらアルバム関係なく、こういった現象は稀に起こるとのこと。iTunesのバグのようです。 アートワークを再度表示させるには、アルバムのタイトルをリネームし直す必要があるようです。なお、この時、別にタイトルはどういったようにリネームしても良い。 実際の直し方手順としては、1.当該のアルバム曲を全て選択する。2.右クリック→プロパティでアルバムのタイトルを変更する。※今回のアルバムだと『The Best o
インターネット やれやれ。ちょっと落ち着いて欲しい。 ここはバーボンハウスじゃないが、没個性テーマパークだよ★ とりあえず、以下のTogetter記事を参照して欲しい。 Togetter - 「民主党がtwitterで情報統制!!【2回目】」 詳しいことは記載されてないけど、この『情報統制だ! 民主党の陰謀だ!』というまことしやかな噂――現在、Twitterでなかなかの猛威を奮っているみたいですね。実は、今回と同じ騒動は5月中旬にもあったのです。 そもそも、事の発端はtwitterに異変。中国並みのネット検閲が始まった - もりやんの独断と偏見World (of the Moriyan, by the Moriyan, for the Moriyan)であり、前述した<もりやん某>は既に記事を消してしまっているから残念ながら内容は確認出来ない。とりあえずブクマページでも見て、どんな雰囲気だ
インターネット, パソコン Firefoxにアドオンを沢山入れていくと、ステータスバーにそれぞれのアイコンが並んでいくのは良いのですが、それぞれが登録した順に並んでいくので、ぶっちゃけ使いづらい。 現状、僕のステータスバーはこんな感じになっております。 何だかとても不便。 これを整理しようと思ったのですが、Firefoxのどこを弄れば良いのか分からないので整理するアドオンを探してみました。すると、丁度良さげなものを発見。Firefox アドオン - Organize Status Bar | Mozilla Japan Organize Status Barというアドオンですが、とりあえずインストールし、【ツール→アドオン】から設定を行います。 設定自体はとても簡単で、必要無いアイコンは非表示にすることも出来ますし、『上に移動』もしくは『下に移動』で位置を変えることも出来ます。 早速自分が
ニュース, パソコン「う、美しい…ハッ!」「す、すごいチョコボだよ」――「Googleサジェスト」が面白い Google検索で、おすすめの検索候補を表示する機能「Googleサジェスト」の結果が面白いと、「2ちゃんねる」などで話題になっている。ひらがな1文字と「、」を続けて入力した結果が独特で、例えば、「ま、」を入力すると「ま、金ならあるし」が、「う、」だと「う、美しい…ハッ!」が検索候補1位に表示される。 Googleサジェストは、検索窓に入力した文字に対して、検索候補キーワードや、そのキーワードと組み合わせて検索される「絞り込み語」の候補を表示する機能だ。候補語はGoogleで検索された頻度や、クリックされた結果などを組み合わせているという。 例えば「ま」なら「マクドナルド」「マクロスF」など、「う」なら「ウィキペディア」「ウィルコム」など、いかにも多く検索されていそうなキーワードが表
日記 ちょっと、増田を読んでたら、魔法使いが叫んでたのでトラックバック。 で、ちょっと自分も思うところがあるのでエールでも贈っておこうと思う。 さっき読んだのは、これ。 彼女欲しいぃぃぃぃぃぃセックスしてぇぇぇぇぇぇぇ 凄い気持ちが分かる。俺はこの増田より5歳くらい年下だけど、色々考えさせられる内容だ。私は今後どこかで女性と出会って仲良くなってカップルになってセックスできるのかな・・・と。ただセックスがしたければソープにでも行けばいい。5万持って吉原に行けばとびきりの泡姫と夢のような90分を過ごしセックスが成就できる。でもそれは違う。違う。ただセックスという行為がしたいのではない。好意を持った人と好意を持たれその結果結ばれたい。セックスがしたい。恋人同士のセックスがしたいのだ。まだ童貞臭い幻想を抱いている気はしなくもない。いや、しているね。童貞なんだから仕方がない。しかも魔法使いだ、質が悪
ゲーム, 日記 セガ・チュンソフトプロジェクト | 428 〜封鎖された渋谷で〜 チュンソフトは僕の個人ランキングでは、ゲーム業界で注目度No.1の会社なのです。 何故かというと、サウンドノベル製作で最強だからなのですが、思い返せば初めて中学生の頃に「かまいたちの夜」をやってからというもの、僕を読書家の世界に飛び込ませたのもそうですし、いや、単純に面白いゲームが多いのが嬉しい。サウンドノベル以外でも、トルネコやシレンの不思議のダンジョン関連もかなりやりました。あれ? チョコボの不思議なダンジョンってチュンソフトじゃなかったような……。 そんなことはどうでも良いのですが、とにかく今PSPの「428」にハマってまして、めっちゃやってるんです。特に、過去発売された名作「街」をプレイしたことがあるなら、みんな無条件で買うべき。本来は僕もWiiのタイトルとして「428」が発表された時、そのためだけ
iTunes いや、実はこのブログをリニューアルするにあたって、過去の記事を全て消してしまったのだが、GoogleキャッシュなどからiTunesやiPod関係の記事を観覧されるためにお越し頂いている方が多数おられるようですので、改めて新規で記事を書こうと思う。 今まで来られた方、ガッカリさせてすみません!iTunesを使っていて、誰もがぶつかる壁のひとつ、それが各アルバムのアートワーク設定です。 そもそも、iTunesにはカバーフロー機能や、グリッド表示機能があるのに、アートワークのダウンロード機能(取り込み機能)は無い。 iTunes Storeにて配信されている楽曲の一部はアートワークのダウンロードに対応しているが、コアな作品に関しては皆無で、ユーザー自身がネットの海から拾い上げてくるしかない。 まず、アートワークを探す簡単な手段としては以下の4通りある。Google画像検索にて探すA
音楽, iTunes あくまでも、私の場合の整理方法となりますが、そちらを許諾してからお読み頂きたい。 iTunesを使用していてぶつかる壁のひとつである、楽曲の整理。 iPodに同期した後に、お目当ての楽曲が見付からなかったってことありますよね? ない? あと、iTunes上でコンピレーションCDなどがひとつのディスクなのに、アーティストが多数参加しているために複数のディスクとして認識されたり……(アートワークずらーっと同じアルバムが並んだり)。え、ないですか? そういったことを私なりの方法で、どう解消しているかをご紹介します。 iTunesでCDを取り込んだ際、プロパティにていくつか変更した方が良い項目があります。――単一アーティストの事例としてMestizo / Dream Stateというアルバムを使用。 1.こちらが、CDを挿入した時の状態 2.すべての項目を選択して、プロパテ
日記 最近よくネット右翼関連の記事がホッテントリになって上がってますけど、そういう議論って、なんかもう飽きますよね……。 2ちゃんねるに代表される匿名掲示板や、このはてなでだってよく話題にされるけども、全然発展性がないというか、そもそも議論にすらなっていなくて、ただの誹謗中傷合戦になってて「あーあ」って思うんだけど、政治的思想とかをネットで標榜するのは言論の自由があるから、まぁ素晴らしいことなんでしょうけど、ひとつ自分の固定概念を壊さないで(特にネットでソースの不明な情報に振り回されて)完全にカチコチになった頭で持論を振り翳したって、それじゃ何の意味もないような、そんな気がする。 特に匿名掲示板だと、ネット右翼ていう言葉が既に蔑称になってて、逆に左翼的なのはブサヨって言われて、そちらも蔑称になってて、そんな言い合いを見ていたら、ただの小学生の口喧嘩くらいの域を出ないような、「お前のかーちゃ
はてな, 日記 よくはてなでDisり合いとか発生して、ブックマークコメント(以下、ブコメ)が大量に付く記事ってあるじゃないですか? ああいうのが発生した時に、よく取り沙汰されるのが『ブコメには反論出来ない』『ブログなどで反論しようにも、仕様的に面倒』などと言われてますね。それは確かにそうかと思います。 昨日、あることに気が付いたので、それを書いておこうと思います。今日は、はてなのブコメに反論する画期的じゃない方法です。 何故、画期的じゃないのかというと、俺意外の人間も既に気付いているだろうことであり、既に実践している方もいるかも知れない。しかも、反論とは言うけれど、実際は反論ではなくて「不快感の表明」だとか、その域を抜けないからです。 何か腹が立つブコメに対して、論理を組み立てての反論は期待出来ない方法ですし、ブコメ数が少なければ少ないほど語彙が足りなくなる。 もうお気付きの方もいるでしょ
動画ネタ, 音楽 スネ夫が自慢話をするときに流れている曲(フル) はてブで何故かホットホットになっている『スネ夫が自慢話をするときに流れている曲(フル)』ですが、僕もこの曲は大好きです。というよりも、ドラえもんが好きです。 そして、この曲が好きな方にオススメの曲があります。ジャパン・エクスクルーシヴ3 リミックスド・バイ・DJ・ナペイ~イルフィンガー・外伝~アーティスト: オムニバス, ビートマスター, 餓鬼レンジャー, マイカデリック, ラッパ我リヤ feat.Skipp, LIBRO, 韻踏合組合, WORD SWINGAZ, DJ NAPEY, Fusion Core, Real Styla出版社/メーカー: サブスタンス発売日: 2004/03/24メディア: CDAmazon.co.jpで詳細を見る こちらに収録されているボーナストラックの『地下未知 (EVIS BEATS re
パソコン 世の中には色々なブラウザが存在します。 タイトルにもある通り主要なものだと、Internet Explorer、firefox、Safari、Opera、Sleipnir、Lunascape、GoogleChrome、この辺りでしょうか。 ブラウザによっては、スタートページが存在するものがあります。そう、ブラウザを開いたときに表示される最初のページ(Home)のことです(一般的なユーザーだと、大抵はYahoo!が登録されていますが、はてなユーザーだと、『はてな』がホームかも知れません)。 ブラウザの設定しているスタートページが実は便利何じゃないかと思ったので、今回こういったのを書こうかと思いました。 IEの次に普及しているものだと、firefoxとなるのですが、firefoxで提供されているスタートページはこちら。■機能・通常のGoogle検索に近い『ウェブ 画像 動画 地図 ニ
パソコン, 日記 俺はRSSリーダーってのがよく分からなかった。 インターネット各ウェブサイトの更新履歴などを通知してくれるサービスだというのは分かっていたが、どうにも上手く活用することが出来ない。これを使えば無意味にサイト巡回しなくても済むのに! とは思っていたが、どうにも毛色に合わない。 過去に、はてなRSSやlivedoorリーダー、gooリーダーなど色々と使ったが、どうにも使い慣れないし疲れるし、単純に見辛い! えーい、なんなのだコレは! だみだこりゃ! (by志村けん)そう思って使うのをやめていた。 だけども、やはりネットの情報収集ツールとして使った方がいいんだろうなぁ、と思って色々なRSSリーダーを見回って再検討し、最終的に手を出したのがGoogleリーダーだった。導入の際に参考にさせて頂いたサイト 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっ
はてな, 日記 こちらの日記を拝見させて頂きました。 新宿バルト9で深夜、映写機故障に遭遇。その時……。 僕も映画業界の端っこで働く者として気になった点など、本来であればどう対応したら良かったのかを掻い摘んで書いておこう。 まず映写事故というのは遭遇した事がない人には分からないかも知れないけど、結構頻繁に発生する。それは機械的なトラブルから人為的なトラブルから様々で、僕が働いている劇場では映写機が立ち上がらなかったり、フィルムが外れてしまったり、映写技師が映写機に激突してしまったり、色々とある。 映写機でトラブルが起こると、それを監視する機械が動作し、トラブルが起こったっぽい警告音を発する。 ビィーーー!! ビィーーー!! などという、はっきり言って精神衛生上好ましくない音だ。 僕らはトラブルが起こったら手分けをして、①映写機のもと、②劇場内、とりあえず最低でも2人対応する人間が必要でそこ
日記, はてな 既に『一部』で論争、という状況ではない「よしもとばなな論争」ひとつのネット上での事件である。 ニュースサイトのJ-CASTも取り扱う程の騒ぎとなっている様子。 ことの発端は下記のエントリであった。 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 これに対して、アルファブロガーさんや、多くのネットユーザーが反応し、戦々恐々の意見をぶつけ合う。うむむ、色々な意見があって勉強になります。皆様色々と考えがあるのだなぁ。 しかし、僕は思ったのです。 この話に突っ込みを入れてしまうと、どうしてもポジショントークとならざるを得ない。 この件に関して意見すると、大体次のようになる。居酒屋に持ち込みするのはどーなのよ、実際持ち込みは店の利益を下げかねないし、常識として弁えろ。派何もかも例外を認めずにチェーン店の姿勢として断固として拒否するのは融通が利かな過ぎる、特別な
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『d.hatena.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く