サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
forbesjapan.com
(c) linkties Co., Ltd. Under license from Forbes.com LLC™ All rights reserved.
真実の愛は、慎重に振る舞わなければと感じるようなものであってはならない。 絶えず忠誠心を試されているように感じるものや、相手の考えを推し量ったり、親密感と距離感のバランスを取ったりするものであってもならない。 そうではなく、愛は安心感を抱くものであるべきだ。 この安心感(あるいは安心感の欠如)は通常、個人の愛着スタイル(人間関係の築き方の傾向)によって生み出される。「安定型」の愛着スタイルをもつ人は、恋人との関係に信頼感や感情面での成熟、安定感をもたらす。不安感の強い人と常に付き合っている人にとっては、非常に新鮮に感じられることだろう。 もし付き合っている相手が、こうした「安定型」の愛着スタイルをもっているかどうか疑問に思ったことがあるなら、以下の3つの主な兆候で確認できる。 1. 離れていても平気心理学的な観点から見ると、「安定型」の愛着スタイルは信頼の上に築かれる。専門誌『ジャーナル・
米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価は、ここ約2カ月で大きく下落した。その結果、同社を率いるイーロン・マスクの保有資産にテスラの持ち株が占める割合は、スペースXの持ち分の割合を下回ったことが明らかになった。 マスクはスペースX株の42%を保有しているが、フォーブスは、その価値が1470億ドル(約22兆円)だと試算している。これに対し、彼が保有するテスラの株式とストックオプションの合計額は、3月17日の市場の終値ベースで1270億ドル(約19兆円)と推定できる。 前回、マスクのスペースX持ち分の価値がテスラ株を上回ったのは、今から6年前の2019年のことで、その当時のマスクの保有資産は約200億ドル(約3兆円)だった。その後の数年で世界で最も裕福な人物となったマスクの現在の保有資産は、3290億ドル(約49兆円)に達している。 マスクは、昨年のトランプ大統領の選挙キャンペーンに2億ドル
ドナルド・トランプ米大統領は、カナダを併合するという考えを繰り返し打ち出している。だが、北米大陸の統合を掲げて軽率に突っ走る前に、トランプや併合賛成派は考え直したほうがいい。もたらされる結果は重大で、合衆国における憲法上のバランスに壊滅的な打撃を与えかねない。 はっきり警告しよう。米国がカナダに乗っ取られる可能性がある。これは誇張ではない。数理政治学に基づく分析結果だ。 北の隣国カナダには10の州と3つの準州がある。カナダ人は控えめに見えるかもしれないが、交渉の席で彼らを過小評価すれば痛い目をみる。仮に北米統合の運びとなったとして、カナダは決して丸ごと「51番目の州」になることを受け入れはしないだろう。各州・準州の地位を維持することを主張するはずだ。合衆国憲法では、各州に2人ずつ連邦上院議員の議席が付与される。つまり、米国がカナダを併合すれば、カナダは即座に26人の上院議員を獲得することに
精度の高い3D CAD互換ソフトで、世界トップを走る浜松の企業「エリジオン」。“技術者の理想郷”を目指して創業された同社には、東大・京大卒の優秀な人材が集まってくるという。 ▶︎「Forbes JAPAN 2025年4月号」では、高付加価値を生み出す革新的な企業を総力取材したのスモール・ジャイアンツ企業を大特集! ギリシャ語で「理想郷」を意味する社名「エリジオン」は、技術者を軽んじる風潮に憤然としたひとりのITエンジニアによる日本社会への痛烈なアンチテーゼである。創業以来25期連続黒字で、正社員75人の年俸は平均2033万円。2024年には役員以外で4000万円台が5人、初めて新卒1年目で1000万円超えの社員も現れた。 3次元CAD互換ソフトの業界では世界シェア35%(CAD大手ダッソー・システムズ調べ)で、17%で2位の英国メーカーを大きく引き離す。浜松を拠点にグローバルで君臨する秘密
FBIは、新たに広がる危険なランサムウェアの攻撃状況を受け、Gmailを含むウェブメールプラットフォームの利用者に対し、二要素認証(2FA)を有効にするよう異例の注意喚起を行っている。しかし、こうした大規模な攻撃だけでなく、より日常的なハッキングの脅威も依然としてGmailユーザーの懸念となっている。 グーグル公式のサポートフォーラムやRedditのGmailサブレディットなどを少し覗けば、「アカウントがハッキングされ、ロックアウトされてしまった」という話題がいま大きく取り上げられていることがわかる。Gmailは世界で最も人気のある無料メールプラットフォームであり、一般ユーザーだけでなく、多様な脅威アクターや詐欺師、ハッカーにとっても格好の標的となっている。そのため、もしハッカーが電話番号やメールアドレス、パスワード、二要素認証の方法をすべて変更して完全にアカウントを掌握した場合、取り返し
現生人類が東アフリカのサバンナに出現してからおよそ30万年、二足歩行をするヒト科のホモ・サピエンスは、いまや地球上から消滅する瀬戸際にある──。英国の権威ある科学誌ネイチャーの上級編集者が、こんな主張を展開する新著を刊行した。ただし、その理由は私たちがぱっと思いつくものとは少し異なっている。 もちろん、世界規模の核戦争が起こる恐れや、巨大な小惑星か彗星の衝突により地球が破壊される脅威は、いつだって存在する。だが、今月刊行された書籍『The Decline and Fall of the Human Empire: Why Our Species is on the Edge of Extinction(人類帝国の衰退と滅亡──なぜヒトは絶滅の危機に瀕しているのか)』の中で著者のヘンリー・ジーは、すべての生物種と同様に、私たち人間も地球上から姿を消す運命にあると論じている。 それが自然の摂理
米マサチューセッツ州出身のパンクロックバンド、ドロップキック・マーフィーズのX(旧ツイッター)のアカウントが3月17日夜に停止された。この措置は、同バンドのボーカルのケン・ケーシーが公演中に、観客の1人が「MAGA(Make America Great Again、米国を再び偉大な国に)」の文字をあしらった帽子を掲げているのを見て「黙れ」と発言したことが発端だと見られている。 ケーシーは、観客の中にMAGA帽を掲げた者がいることを指摘して、「もし大勢の人がいる場所で、誰がカルトにハマっているか知りたければ、クソみたいな帽子を掲げて大統領を支持してるやつを見ればいい」と発言した。 彼はまた、その観客が持っていた黒いMAGA帽子が、トランプ大統領の横に立つ時のイーロン・マスクが着用している「ナチス版のものだ」と説明した。ケーシーはその後、「今から俺たちは、祖父母の世代や戦争中にナチスと戦った人
トランプ米大統領は3月11日、全米各地で多発する電気自動車(EV)メーカー、テスラへの抗議行動に加わって破壊行為を行う者は、国内テロリストと見なされるべきだと発言した。これを受け、パム・ボンディ司法長官は14日、テスラの販売店で発生中の破壊行為について調査を開始すると発表した。 ここではまず、今年に入り発生したテスラに対する抗議行動や破壊行為を時系列順に紹介する。 3月13日 オレゴン州ティガードのテスラ販売店に、十数発の銃弾が打ち込まれ、車両や店舗の窓が破壊された。現地警察によると、この店舗は数日前にも同様の被害に遭っていた。 3月12日 英国の環境団体、ジャスト・ストップ・オイルのメンバーが、ロンドンにあるテスラの店舗で展示されていた人型ロボット「オプティマス」にオレンジ色の液体をかけて抗議した。同団体は声明で、イーロン・マスクが数十万人もの人々を解雇し、気候科学を危険にさらし、脆弱な
米国外交問題評議会(Council on Foreign Relations)での最近の議論で、Anthropic(アンソロピック)のCEOであるダリオ・アモデイが興味深いアイデアを提案した。高度なAIモデルに「この仕事を中止する」ボタンを与え、AIシステムが不快と感じるタスクを拒否できるようにするというものだ。 この概念は、AIシステムが人間に似た能力においてますます洗練されていくにつれて、基本的な労働者の権利を付与される可能性を示唆している。だが、はるかに差し迫った人間の問題が山積する世界において、このアイデアはあまり支持を得ていないようだ。アモデイ自身の言葉を借りれば、「おそらく私がこれまでに言った中で最も突飛なこと」だろう。しかし、テクノロジー、政治、アクティビズムの世界はおもしろくて、時には予測不可能な形で絡み合うものである。まだ結論は出ていないが、人々はこのテーマについて考え始
小鳥の登場とともに、懐かしさを感じるフォントが自由自在に形を変える。その動画(下部video参照)はじわじわと拡散され、SNSなどで見た人も多いのではないか。 アドビは2月13日、バリアブル・フォント「百千鳥」のリリースを開始した。バリアブルとは、可変、つまり大きさや縦横比、線の太さなどを自然かつ美しく自由に変えることができる可変型の文字のことで、欧文フォントではすでにいくつか存在するものの、日本語の縦横比と太さの2軸のバリアブルフォントとしてはこの百千鳥が初となる。 製作したのは、アドビのタイプデザイナー西塚涼子。フォント「界隈」でその名を知らない人はいないというほどの卓越したデザイナーだ。 映像作家の中村優吾率いるTHA LTD.が手がけた動画。百千鳥の可変する様子が分かりやすい。 今回、西塚に百千鳥誕生の話を聞く機会を得た。今の時代、フォントはクリエイティブ職の人たちのものだけではな
西暦536年、地球に深刻な事態が生じた。太陽が陰り、作物が育たなくなり、生態系は崩壊寸前だった。色を失った不気味な空、季節外れの降雪、大飢饉について、ローマと中国で、当時の学者たちが文献を残している。 現在の我々には、西暦536年が地球の歴史の大きな分岐点になったことがわかっている。以降、地球上の生命に大きな影響を与える出来事の連鎖が10年以上にわたって続くことになり、生き物たちは、適応するか死ぬかを迫られた。 西暦536年に目撃された、謎の「太陽の死」始まりは、とてつもない噴火だった。学術誌『Geophysical Research Letters』で2008年2月に発表された研究によると、グリーンランドと南極大陸で採取された氷床コアから、この時期に大量の(火山性)硫酸塩が堆積した証拠が見つかっている。 西暦536年の破局的異常気象について、科学者たちは、高緯度地帯(アイスランドやアラス
PARaDE代表の中川淳が、企業やブランドの何気ない“モノ・コト”から感じられるライフスタンスを読み解く連載。この2月末で、中川政七商店の会長職を退任した中川は、その理由を「ビジョン達成のため」と語る。その決断に秘めた真意とは。人生100年時代に価値を生み出し続け、自分と社会の幸福を追求するために有用な人生の戦略について、お届けする。 「ビジョンを達成するために退く」と経営者やマネージャーに言われたら、普通は混乱してしまいますよね。「いや、達成するために進むのではないのですか?」という心の声が聞こえてきそうです。 2025年2月28日、私は23年間務めた中川政七商店の代表取締役会長を退任しました。まだ50歳なので経営者としては若輩ですし、皆さんから「まだ早いのでは」「なぜ?」と言われたのも確かです。しかし、この決断はもちろん突然ではなく、かなり以前から準備してきたこと。自分が退任することで
マスクのこのリポストは、テスラのボイコットが世界に拡大する中で行われた。抗議グループは、テスラ車のオーナーに対して車を売却するよう求めており、サンフランシスコのベイエリアでは「お前のスワスティカーを売れ!」と書かれたポスターが掲示されている。「スワスティカー(Swasticar)」という単語は、ナチスのシンボルである鉤十字を意味するスワスティカ(Swastika)の末尾を車(Car)に置き換えた造語だ。 この投稿はまた、マスクが1月に行ったナチス関連の言葉遊びの投稿に続くものでもある。マスクは、1月に行われたトランプ米大統領の就任記念イベントで、ナチス式敬礼に似たジェスチャーをしたことで批判を浴びたが、その後のXの投稿でルドルフ・ヘスやヨーゼフ・ゲッベルスなどの悪名高いナチス党員の名前を持ち出していた。 マスクは、2023年11月に「ユダヤ人が白人への憎悪をかき立てている」とする内容の投稿
米電気自動車(EV)メーカー、テスラを率いるイーロン・マスクは、テスラの車両が収集する膨大なビデオデータのおかげで、将来的に同社が世界で最も価値のある人工知能(AI)企業になると主張している。しかし、そのデータは本当に競争上の優位性をもたらすのだろうか? テスラがAI企業だと主張するマスクの自信の根拠は、世界中のテスラ車が走行することで蓄積されるペタバイト規模のビデオデータにある。理論的には、こうした巨大な実世界のデータがテスラをこの分野のリーダーに導く可能性がある。しかし、そのデータの中には、まったく役に立たないものが含まれている。 自動車の運転は、単純なパターン認識では対応しきれない多くの変数を伴う。道路状況や天候、工事、交通の流れ、周囲の車両の動きなど、考慮すべき要素は無数にある。これらを適切に処理し、突発的な事態に即座に対応することこそが、自動運転AIの核心となる。 しかし、膨大な
2024年12月15日、中国・深センのヒューマノイドロボットメーカーUBTechは、アップルの中国製造パートナーであるFoxconnとの新たな「包括的長期パートナーシップ」を発表した。 身長約170.7cm、体重約76.0kgの人型ロボット(アンドロイド)「ウォーカーS1」のお披露目は2024年10月。目視による品質検査から部品の選別、組み立てまで、さまざまな作業に特化して設計されている。そして、そのロボットはすでに、Foxconnの工場、特に深センの龍華地区にあるFoxtronの生産施設において、数カ月に及ぶロジスティクス業務(商品のサプライチェーン全体の管理)のトレーニングを受けているという。Walker S1は今後、電気自動車(EV)の製造を支援するため、鄭州市にあるFoxconnの電気自動車工場にも配備される予定だ。 また、今回締結されたパートナーシップは製造業における人工知能(A
ロシア西部クルスク州では2月23〜24日ごろ、1万人規模のウクライナ軍が保持してきた突出部の中心地スジャ町につながる幹線道路で、ウクライナ軍の車両を狙ったロシア軍のドローン(無人機)による精確な攻撃が立て続けにあり、数十両が撃破されていた。この突出部は急速に縮小している。 独立系アナリストのアンドルー・パーペチュアは、これらの損害を記録した25日のマップの画像を投稿し、自身のマップをフォローしてきた人たちは「クルスクについて心配し始めた日だったはず」と書いている。 ウクライナ軍で最も重装備の部類に入る旅団を含め、クルスク州に展開していた部隊の大半は撤退し、国境のウクライナ側に移動したように見える。 ウクライナの退役軍人で、現在は米国でウクライナ軍への支援活動に携わるコスチャンティン(コンスタンチン)は「友人たちはどうにかクルスクを離れ、包囲を避けることができました」と投稿している。「こうな
ある日の夕方、深圳の薄暗いコワーキングスペースで、ソフトウェアエンジニアの一団が新たなAIシステムのパフォーマンスを監視しながら猛烈にキーボードを叩いていた。サーバーの唸りと高解像度モニターの光が交錯する空気には、一種の緊張感が漂っていた。彼らがテストしていたのは、独立した思考と行動が可能な革新的AIエージェントManus(マヌス)だ。 数時間後に控えた中国時間3月6日のローンチは、世界のAIコミュニティに衝撃を与え、何十年もくすぶってきたある議論を再燃させることになる。すなわち、人工知能が「許可を求める」段階を脱し、自ら決断を下し始めたとき、一体何が起こるのかという問いだ。 Manusは、単なるチャットボットでも、近未来的なブランドをまとった改良型検索エンジンでもない。これは世界初の完全自律型AIエージェントであり、人間を補助するだけでなく、置き換えることを目的とするシステムだ。金融取引
デジタル空間がエンゲージメント指標に支配される中、ツイッター(現X)の共同創業者エヴァン・ウィリアムズによる新たなSNSアプリは、従来のソーシャルメディアとは異なるアプローチを取ろうとしている。 「Mozi」と名づけられたこのSNSは、オンライン上での交流ではなく、現実世界でのつながりを促進することに重点を置くものだ。 数カ月前にソフトローンチされたMoziは、公開プロフィールやフォロワー数を持たないSNSだ。「かつてソーシャルアプリと呼ばれていたものは、ソーシャルではなくなった。それらは進化の過程でメディアやエンターテインメントの要素が強くなってしまった」とウィリアムズは最近のブルームバーグの取材に述べていた。 Moziは、ウィリアムズの投資ファンドのObvious Ventures(オブビアス・ベンチャーズ)を含む複数の投資家から600万ドル(約8億8400万円)を調達している。他の投
グーグルは、サイバー犯罪を国家安全保障上の懸念と見なすべきだと警告し、数カ月以内にGmailユーザー向けのSMSによる二要素認証コードの使用を廃止することを明らかにした。 これらを今回特に挙げたのは、グーグルから私に届いたメールに警告と削除の確認が含まれていたからだ。私のGoogleアカウントと、それに含まれるすべてのGmailメッセージおよびGoogleフォトのコンテンツが対象となる。以下に、こうした事態を回避するために必要な情報と対策をまとめる。 私のGoogleアカウントは4月3日に削除されるソーシャルエンジニアリング攻撃、いわゆるフィッシングについてセキュリティ専門家に尋ねると、攻撃者は「緊急性を煽り、何もしないと悪い結果が起こる」と思わせる手口のメールを送ることが多いという。そのため「緊急:アカウントを維持したい場合はGoogleアカウントにサインインしてください」という件名で、
トランプ米大統領の支持者たちは、昨年の選挙関連のイベント会場でTシャツや赤い「MAGA」のキャップ、さらにはトランプの彼の顔が描かれたコインまで、あらゆる記念グッズを購入していた。そして、一部の支持者たちは、それらのグッズの購入が「投資」につながり、トランプが当選すればグッズの価値が上昇し、利益が得られるという話を聞かされていたが、それは詐欺だった。 フォーブスが入手した警察の捜査令状によると、アラバマ州のある女性は通信アプリ、テレグラムのトランプ支持者が集まるグループを閲覧していた際に、「グッズを持っているだけで報酬を得られる」という話を見つけたという。彼女は、自分が持っているトランプのグッズで収益を得られかもしれないと思い、その仕組みを宣伝していたアカウントに連絡を取った。 すると、グッズの写真を送れば、1300万ドル(約19億円)の「リベート」を貰えると言われたという。ただし、そのた
中国の電気自動車(EV)大手のBYDは、ドローンメーカーのDJIと提携し、映画『ブレードランナー』を思わせるSFの世界を現実にしようとしている。同社は、ルーフ部分にドローンを格納するためのスペースを備えた車両を発売し、走行中の車から飛び立ったドローンが、動画や静止画を撮影する機能で、競合と差別化を図ろうとしている。 このドローンの搭載システムの価格は1万6000元(約33万円)で、「豹8」と呼ばれるSUVの場合、ドローン本体を含めた価格が39万5800元(約816万円)からになるとBYDは3月2日に発表した。 BYDとDJIは「車を移動型のエンターテインメントおよび探検プラットフォームへと変革することを目指している」と中国の政府系メディアは報じている。両社は、このドローンで「移動中の瞬間をリアルタイムで捉える垂直視野」を顧客に提供しようとしている。 このドローンは、車を自動追尾してアクショ
イーロン・マスクが率いる宇宙開発企業スペースXは、連邦航空局(FAA)の古びた通信システムのアップグレードに向けて、同社の衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」の提供を目指している。事情に詳しい関係者が先月末のブルームバーグの取材に明かしていた。 この動きを巡っては、マスクがトランプ政権に深く関与していることから、利益相反の懸念が持ち上がっている。さらに、この通信システムの改修にあたっては、ベライゾンが24億ドル(約3570億円)規模の15年契約を結び、老朽化した銅線を高速の光ファイバー網に置き換える計画が進行中であることが、考慮されていないようだ。 ブルームバーグによると、FAAに派遣されたスペースXのエンジニアは、マスクの指示により、数千台のスターリンクの端末を設置すると職員に伝えたという。 しかし、この取り組みは、そもそも理にかなっていない。スターリンクの端末は、現状で
ドナルド・トランプ米大統領が、ロシアによる侵攻を受けて米国に避難してきたウクライナ人約24万人の一時的な在留資格を取り消すことを計画しているという。ロイター通信が6日、報じた。トランプとウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領の確執が数週間にわたり激化する一方で、トランプ政権は不法移民の国外追放に力を入れている。 ロイターがトランプ政権の高官1人と情報筋3人の話として伝えたところによると、早ければ4月にも在留資格が失効し、ウクライナ人は強制送還されるおそれがある。 この動きは、ジョー・バイデン前大統領が推進した人道的な臨時入国許可制度を通じて米国入国を認められた移民180万人余りの一時滞在資格を取り消す取り組みの一環だという。フォーブスはホワイトハウスとワシントンのウクライナ大使館に取材を試みたが、直ちに回答は得られなかった。 一時保護資格(TPS)とは何か米国土安全保障省は、進行中の
海外からの投資を呼び込むために富裕層に発給する「ゴールデンビザ」は、議論を招くこともある。しかし、今まさに気候変動の危機にさらされている平和で牧歌的な小国にとっては、このビザ(査証)制度が国を救うことになるかもしれない。太平洋に浮かぶ島国のナウルは、気候変動による海面上昇から国家を救うためにゴールデンビザを発給している。同制度から得られた収入は、政府の気候変動対策に向けられる。 ナウルの人口は約1万2000人で、バチカン市国とモナコに次ぐ世界で3番目に小さな国だ。国民は英語を話し、通貨はオーストラリアドルが使用されている。 ゴールデンビザ収入は海面上昇にさらされる住民の移転費用にナウルのデイビッド・アデアン大統領は「海抜高度上昇への取り組み」を呼びかけ、海面上昇と洪水の危機にさらされている同国の人口のほぼ9割に相当する約1万人の住民の移転費用を調達しようとしている。住民の移転先は島の内陸部
人工知能(AI)を活用したボットがウェブから情報を収集し、要約した回答を生成するAI検索エンジンを提供するOpenAIやPerplexity(パープレキシティ)などの企業は、より多くの読者をサイトに誘導することでパブリッシャーに新たな収益源をもたらすと主張してきた。 しかし、パブリッシャーとAI企業との間のライセンス契約を仲介するTollBit(トールビット)がフォーブスに提供した新たなレポートによると、AI検索エンジンはニュースサイトやブログへのトラフィックを、従来のGoogle検索に比べて96%も減少させているという。一方で、AI企業によるウェブサイトのスクレイピングは、ここ数カ月で倍増したと同レポートは指摘している。 TollBitが、国内外の160のウェブサイトを対象に実施した調査によれば、OpenAIやPerplexity、メタを含むAI企業は、昨年第4四半期に平均200万回のス
Google Chromeは、まもなく大規模なトラッキング方法の変更を行う見込みだ。世界で最も人気のあるブラウザ内で、Cookieを拒否するための選択肢が示されるのを、世界中の私たちは待っているが、新たに導入される保護機能の一部を使うにはプライベートブラウジングを利用しなければならない。 そのような動きがある一方で、Androidユーザーにとって厄介な新たな問題が浮上している。結局のところ、トラッキングは続くようだ。 トリニティ・カレッジ・ダブリンの新たな研究によると、グーグルはスマートフォンの電源を入れた直後から、プリインストールされたデフォルトアプリを通じて「Cookie、識別子、その他のデータをひそかに保存」し、ユーザーをトラッキングし始めるという。研究者らは「こうしたデータを保存する際、ユーザーの同意は求められず、オプトアウトもない」と警告している。なお、「本研究は、プリインストー
トランプ米大統領は、先月末に米国政府が富裕層の外国人向けの「ゴールドカード」というビザを500万ドル(約7億4600万円)で販売する計画だと記者団に語った。このカードは、従来のグリーンカードと同様に米国での永住資格と就労許可を与えるものだというが、果たして世界の超富裕層は、このカードに関心を示すのだろうか? フォーブスは、各国の十数人のビリオネアたちに意見を聞いてみたが、彼らの大半は興味がないと回答した。 トランプは、このカードを連邦政府の財政赤字を削減する手段として提案した。「100万枚、あるいはそれ以上のカードを販売できるかもしれない。例えば、100万枚が売れれば5兆ドル(約746兆円)の価値がある」と彼は述べていた。 しかし、世界の富豪はこのビザにどれほど関心を持っているのか。フォーブスは、欧州やアジア、アフリカの18人のビリオネアたちに、この計画に関心があるかどうかを尋ねてみた。そ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) | 2014年6月25日に新創刊した、世界最大のビ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く