はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『村中璃子 Riko Muranaka|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 朝日新聞出版「アエラ」の対応|村中璃子 Riko Muranaka

    248 users

    note.com/rikomuranaka

    興味がない――。 人づてにもらったある月刊誌の編集長からの返事だ。この言葉に子宮頸がんワクチンの勧奨再開を後押ししたものすべて象徴されている。 8年半という時間とパンデミックだ。 子宮頸がんワクチンを接種した「後で」はじまったという痙攣する女の子たちの映像は風化し、子宮頸がんワクチンは危険なワクチンだという話も忘れられていった。同時に、子宮頸がんを防ぐワクチンがこの世に存在するということも忘れられた。 2021年11月26日、子宮頸がんワクチン接種勧奨の差し控えは終わりとすることが発表された。長い時間がかかったが一歩前進だ。 いま、ワクチンと言えば新型コロナワクチンだ。ワクチンと抗生物質のお陰で感染症に苦しむ人を見る機会は激減した。感染症の怖さもワクチンや抗生物質の有難さもあまり実感することがなくなっていたところへパンデミックが始まり、感染症にもワクチンにも再び大きな関心が集まることになっ

    • 暮らし
    • 2021/11/26 18:53
    • マスコミ
    • 医療
    • メディア
    • 朝日新聞
    • HPV
    • アエラ
    • 出版
    • あとで読む
    • ワクチン
    • 子宮頸がんワクチン
    • 無駄な休校をなくすために理解する「抗原検査」の基本コンセプト|村中璃子 Riko Muranaka

      3 users

      note.com/rikomuranaka

      日本では学校で新型コロナの感染者が出れば大騒ぎです。1人でも感染者が出れば濃厚接触者の特定が終わるまで「とりあえず休校」という取り決めにしているところも多く、たとえば、9月初めの大阪では、全小中高の約5分の1が臨時休校になっている状態でした。 保健所が忙しすぎて濃厚接触者の特定が終わるまで1週間といったこともあり、隔離の必要のない子どもまでもが長々と学校生活を奪われる状況が続いていました。 子どもの感染者が増えているのは日本だけではありません。どの国も重症化リスクの高い大人からワクチンを接種していったのですから、子どもたちの感染の割合が増えて行くのは当たり前のことです。 国によって大きな差があるのは、ワクチン以外の体制と感染者が出た時の対応です。 ドイツでは、小学校から高校まで学校に通うすべての子どもたちと教職員が、週2回抗原検査を行うことが法律で義務付けられています。5月のロックダウン明

      • 暮らし
      • 2021/09/25 16:05
      • *あとで読む
      • あとで読む
      • 嫌がらせの噂を流すアカウントが削除されました|村中璃子 Riko Muranaka|note

        3 users

        note.com

        新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 昨日、note運営事務局から連絡があり、noteの運営規約に基づき、わたしに医師免許がないといったいわれもない噂や、私の仕事や仕事のあり方に対する誹謗中傷をくりかえしている匿名アカウントを削除したとの連絡がありました。 IDや投稿内容からして、アカウントの持ち主は、古くから反子宮頸がんワクチン運動に積極的に関わり、ツイッターでも古くから反子宮頸がんワクチン運動を行っている人物と同じであると考えています。 スクリーンショットは保存し、弁護士とも共有しました。 新型コロナの流行で社会不安が広がるなか、わたしに限らず、それぞれの専門的立場から表に出て発言す

        • 世の中
        • 2020/04/15 13:01
        • 9価子宮頸がんワクチンがやっと承認されます|村中璃子 Riko Muranaka

          4 users

          note.com/rikomuranaka

          リリースより報道が先になってしまったようですが、世界では標準のワクチンであり、日本では反子宮頸がんワクチン運動のために承認審査の止まっていた9価(9種類のがんを引き起こしやすいヒトパピローマウイルスを防ぐという意味)の子宮頸がんワクチンがいよいよ承認されることになりました。 申請から5年、長い道のりでした。 アメリカでは2014年12月、EUでは2015年6月に承認されているこのワクチンを使うことで、日本で起きている子宮頸がんの90%を防ぐことができます。 やっと日本の子どもたちにも欧米諸国と同じレベルのワクチンを接種して、守れる命と健康を守ってあげることができるようになります。 やっとです。本当によかった! 神奈川県医師会の啓発パンフレット『子宮頸がんとHPVワクチンについて』が完成しました。一般市民向けですが、ひとつひとつの記述に裏付けとなる科学的なデータの示された力作です。 この記事

          • 世の中
          • 2020/04/11 17:23
          • HPV
          • 子宮頸がん
          • 医療
          • 速報:内閣は「厚労省の『子宮頸がんワクチン積極的接種勧奨停止』に法的拘束力なし。市町村には勧奨と接種の責務あり」の見解|村中璃子 Riko Muranaka

            26 users

            note.com/rikomuranaka

            12月3日、井出庸生議員から11月22日に提出されていた「ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種の対応に関する質問主意提書」に対する答弁書が発表されました。井出議員に質疑を依頼したのは、弁護士で元衆議院議員の椎名つよし氏。 新聞テレビなどの報道機関はもとよりどのメディアも報じていないようですが、ポイントをまとめると以下の通りになります。 〇厚労省の「積極的勧奨中止」の通達には何の法的拘束力もなく、市町村長には対象者に接種を勧奨、および接種する責務がある 〇厚労省の見解を無視して積極的勧奨を行った市町村長に対し、厚労省は市町村長に不利益な取り扱いをしてはならない 〇自治体には、子宮頸がんワクチンの定期接種にかかる費用190億円のうち9割を普通交付税として交付している

            • 世の中
            • 2019/12/04 10:29
            • がん
            • ワクチン
            • 医療
            • あとで読む
            • 健康
            • news
            • *あとで読む
            • 子宮頸がんワクチンの「男子だけ全員接種」のこと|村中璃子 Riko Muranaka

              5 users

              note.com/rikomuranaka

              単品での購読の半額以下で全記事をお読みいただけます。『10万個の子宮』と合わせで、子宮頸がんワクチン問題の始まりから最新の状況までをトータルで理解していただくことができます。

              • 世の中
              • 2019/08/13 18:45
              • 控訴のお知らせ|村中璃子 Riko Muranaka

                50 users

                note.com/rikomuranaka

                2019年1月、WHOが国際保健上の脅威に初めて反ワクチン運動を挙げるなか、子宮頸がんワクチンの薬害を主張する人物から提起された名誉棄損訴訟における東京地裁の判決は、世界の科学コミュニティを震撼させました。 判決のニュースは、ファイナンシャル・タイムズ紙を筆頭に、ネイチャー誌、サイエンス誌ほか海外主要メディアで、「反ワクチンによるサイエンスの敗北」などとして大きく報じられました。私のもとには、世界中のサイエンティスト、医師、ジャーナリストから同情と怒りのメッセージが多数寄せられています。 そんな中、4月8日付で、同判決について控訴したことをお知らせします。 記事とわたしを「最後まで守り抜く」と言っていた、Wedge社と元編集長の大江紀洋氏は、一審判決を受け入れました。裁判が起きてからの2年半、いえ、2015年10月に子宮頸がんワクチン問題に関する記事「あの激しい痙攣は本当に子宮頸がんワクチ

                • 世の中
                • 2019/04/10 17:05
                • 科学
                • 裁判
                • 医療
                • science
                • サイエンス
                • 司法
                • law
                • medical
                • あとで読む
                • 判決へのコメント|村中璃子 Riko Muranaka

                  101 users

                  note.com/rikomuranaka

                  この度の裁判では、池田氏が「子宮頸がんワクチンを打っていないマウス1匹」の実験結果をもって、子宮頸がんワクチンに関するフェイクニュースを流布したという事実に関わらず、「N=1とは知らなかった」「捏造ではなく他の研究者の実験結果の引用」などとする原告の言い訳を受け入れ、公共性と科学を無視した判決が下されたことを残念に思います。 I am very sorry to see Tokyo district court ignored science and a public interest, accepted the plaintiff’s excuses such as Ikeda didn’t know it was the result of only one mouse or it was not a fabrication but just a quotation of other

                  • 暮らし
                  • 2019/03/27 07:41
                  • 医療
                  • 裁判
                  • 子宮頸がんワクチン
                  • あとで読む
                  • science
                  • 司法
                  • law
                  • medicine
                  • 『メディア・バイアスの正体を明かす』と朝日新聞の記者の質問|村中璃子 Riko Muranaka

                    8 users

                    note.com/rikomuranaka

                    正しい情報の発信が続けられるよう、購読・サポートで応援してください昨年6月に毎日新聞を退職した、小島正美さんの新刊『メディア・バイアアスの正体を明かす』(エネルギーフォーラム新書)を読んだ。冒頭から3分の1は子宮頸がんワクチンをめぐる報道について。 小島さんは1974年から44年間新聞記者として働き、食の安全や医療・健康に関する数多くのテーマを扱ってきた。その長い記者人生の中で、「新聞が死んだ」ことを感じた瞬間が2度あったが、その2度ともが子宮頸がんワクチンをめぐる報道だったという。 退職するまで書けなかったこと、退職しても書けないこともあるのだろう。小島さんから直接の取材は受けていない。しかし、一読しての感想は、「とにかくよく書いてくれた」ということだ。 子宮頸がんワクチンをめぐる報道については、私もたくさんの発言をしてきた。しかし、反子宮頸がんワクチン団体の教祖的医師からの名誉毀損訴訟

                    • 世の中
                    • 2019/03/07 17:37
                    • マスコミ
                    • WHO、2019年の国際保健の脅威に「反ワクチン運動家」。重点項目は「反子宮頸がんワクチン運動」|村中璃子 Riko Muranaka

                      20 users

                      note.com/rikomuranaka

                      医学に関するデータやその解釈をいつも最新にアップデートしておくことを通じて命や健康を守りたい、という方に強くおススメできる定期購読マガジンです。

                      • 世の中
                      • 2019/01/21 10:13
                      • 健康
                      • 医療
                      • 社会
                      • misc
                      • 行政
                      • *あとで読む
                      • あとで読む
                      • 本庶佑氏、ストックホルムでも子宮頸がんワクチン問題に警鐘 「マスコミはきちんとした報道をしていただきたい」|村中璃子 Riko Muranaka|note

                        34 users

                        note.com/rikomuranaka

                        本庶佑氏、ストックホルムでも子宮頸がんワクチン問題に警鐘 「マスコミはきちんとした報道をしていただきたい」 2018年12月11日 (火)公開の医師向け会員制メディアm3(登録料無料)への寄稿記事「本庶佑氏、ストックホルムでも子宮頸がんワクチン問題に警鐘「マスコミはきちんとした報道をしていただきたい」をm3の許可を得て加筆のうえ転載します。私がこの記事を書くことになった背景について知りたい方は、「ノーベル賞のストックホルムより」をどうぞ。 (写真はノーベル・レクチャー後にカロリンスカ研究所、アウラメディアで行われたレセプションで、子宮頸がんワクチン問題について話す本庶佑氏と筆者) *   *   * 本庶佑氏、ストックホルムでも子宮頸がんワクチン問題に警鐘「マスコミはきちんとした報道をしていただきたい(村中璃子) 2018年ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授は、現地時間

                        • おもしろ
                        • 2018/12/17 12:18
                        • ニセ科学
                        • メディアリテラシー
                        • 科学
                        • *あとで読む
                        • ノーベル賞受賞後の初講演で本庶佑特別教授が『10万個の子宮』を紹介|村中璃子 Riko Muranaka|note

                          5 users

                          note.com/rikomuranaka

                          表紙の写真は昨年、『ネイチャー』の名物編集長の名を冠したジョン・マドックス賞を受賞した際に、2018年ノーベル医学賞受賞の本庶佑氏と京大ゲノム研の松田文彦氏に京都の料理屋でお祝いをしていただいたときの写真。そして下は、東京で開かれた同賞の祝賀会の際、本庶氏が祝辞を述べている写真です。 祝辞のなかで、本庶氏はこう言いました。 「なぜ村中さんひとりにこの問題を任せているのか。子宮頸がんワクチンの接種が止まっているのは、医学界全体の責任だ。ここにいる私たちがどうにかしないといけない」 11月5日、藤田保健衛生大学で行われた受賞後の発講演で本庶氏は、私の著書『10万個の子宮』の表紙をスライドの1枚にして紹介しました。記念すべき講演の中でこの本を取り上げてもらえたことを、医師として書き手として、とても誇りに思います。 講演では、日本はもっと予防医学にシフトすべきだという話のなかで、日本で子宮頸がんワ

                          • 学び
                          • 2018/10/15 20:29
                          • *あとで読む
                          • 子宮頸がんワクチン打ちました。今まで接種表明しなかった理由と大人のHPVワクチン【9価接種施設リスト付】|村中璃子 Riko Muranaka

                            5 users

                            note.com/rikomuranaka

                            子宮頸がんワクチン打ちました。今まで接種表明しなかった理由と大人のHPVワクチン【9価接種施設リスト付】 定期接種年齢の人、1本あるいは2本だけ接種している人には「子宮頸がんワクチンの3回接種は不要?本当に必要な接種スケジュールを考える【接種できる施設のリスト付】」もお勧めです。子宮頸がんワクチンを打ちました。接種してくださったのは東京都世田谷区にある、かるがもクリニックの宮原篤先生。接種したのは、日本未承認の9価の子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)です。 子宮頸がんワクチンは現在、その年に中1になる女の子から高1の女の子に定期接種となっています。日本で承認された2価・4価のワクチンはもちろん無料で接種できますが、9価は未承認なので定期接種年齢でも有料になります。 子宮頸がんの原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)です。HPVには100種類以上の型がありますが「~価」というのは、そのう

                            • 世の中
                            • 2018/06/26 14:33
                            • 子宮頸がんワクチンの3回接種は本当に必要?あなたに必要な接種スケジュールを考える【接種できる施設のリスト付】|村中璃子 Riko Muranaka

                              7 users

                              note.com/rikomuranaka

                              子宮頸がんワクチンの3回接種は本当に必要?あなたに必要な接種スケジュールを考える【接種できる施設のリスト付】 大人の子宮頸がんワクチンについて知りたい方には「子宮頸がんワクチン打ちました。今まで接種表明しなかった理由と大人のHPVワクチン」を 1本だけ2本だけ接種して残りを接種しそびれてい人には「子宮頸がんワクチンの3回接種は本当に必要?あなたに必要な接種スケジュールを考える」を男性の子宮頸がんワクチン接種について知りたい方には「子宮頸がんワクチンの「男子だけ全員接種」のこと」を 1本接種しただけじゃダメなの?という方には「子宮頸がんワクチンの”1回接種”最前線」をおススメします。「子宮頸がんワクチンは安全だと知り、慌てて3月に接種させたのだけれど、2本目はお金がかかると言われました。1本ではダメなんでしょうか?」 この春に高2になったという女の子を持つ親御さんからの質問です。HPV(ヒト

                              • 世の中
                              • 2018/06/04 15:41
                              • *あとで読む
                              • 撤回されたHPVワクチン薬害論文に「文科省科研費」国は責任をどう取る?|村中璃子 Riko Muranaka

                                24 users

                                note.com/rikomuranaka

                                Scientific Reportsから、論文を撤回された子宮頸がんワクチンの薬害を主張する内容のマウス実験研究には、昨年4月1日より3年の文科省の科研費がついていた。2018年5月15日午前7時現在、この問題について指摘したメディアはない。 4,810千円 (直接経費 : 3,700千円、間接経費 : 1,110千円) 2019年度 : 1,560千円 (直接経費 : 1,200千円、間接経費 : 360千円) 2018年度 : 1,820千円 (直接経費 : 1,400千円、間接経費 : 420千円) 2017年度 : 1,430千円 (直接経費 : 1,100千円、間接経費 : 330千円) 国民に誤解を与えて「不適切な手法」として論文が撤回されるような研究に、国民の税金を使って研究を続けさせることに対し、国の責任は問われないのだろうか。 メディアやアカデミアは、科研費研究採択のシス

                                • 暮らし
                                • 2018/05/15 11:52
                                • 研究
                                • hoge
                                • 医療
                                • あとで読む
                                • 今回だけ両論併記なぜしない?子宮頸がんワクチン薬害マウス実験論文撤回報道|村中璃子 Riko Muranaka

                                  7 users

                                  note.com/rikomuranaka

                                  日本人グループが書いた、子宮頸がんワクチンの毒性をマウス実験で示したというScientific Reportsの論文が撤回された。撤回には17か月がかかった。個人の書き手である私がこのニュースの初報となったが、報道機関にも呼び掛けたところ、毎日新聞、朝日新聞、産経新聞、共同通信が報じた。 日本の記者には英語の論文が読める人がほとんどいない。公共放送だろうが大手新聞だろうが、いちいち翻訳に出してから書くので報道が遅れる。今回は短い文章で私がウェブに翻訳を提供したが、もう少し語学力もつけて欲しいものだと思う。これだけで日本の報道機関は、科学の問題を論じる世界の流れから取り残されている。 実は、2015年12月17 日にWHOが日本を名指し批判して子宮頸がんワクチンの安全声明を発表した際も、私個人がWedge inifinityで記事を発表し、報道を呼びかけた。その時は、WHOの声明から6日後、

                                  • 世の中
                                  • 2018/05/14 16:57
                                  • サイエンス誌も速報した子宮頸がんワクチン薬害マウス実験論文「撤回」。日本メディアも報道を|村中璃子 Riko Muranaka

                                    12 users

                                    note.com/rikomuranaka

                                    論文の筆者は、子宮頸がんワクチン接種後に起きている症状に名前までつけて薬害を主張する西岡久寿樹氏や、元日本小児科学会会長で横浜市立大学教授退官直前から反ワクチン運動家に転じた横田俊平氏など。私に研究不正を指摘され、名誉棄損訴訟を起こしている池田修一元教授らのマウス実験とは仲間ですがまた別のグループです。 「サイエンス」誌が今回撤回された論文に目をつけたのは、私が2016年12月6日に外国人記者クラブで行った池田修一元教授からの裁判に関する会見がきっかけです。 この時、「月刊日本」という雑誌の記者が壇上にいる私ににじり寄って今回撤回されたこの論文を叩きつけ、「この論文を知らないのか?ここに薬害のエビデンスがあるのになぜ無視するのか?」と質問し、会場は騒然となりましたした。 私は「この論文は科学的なエビデンスとは言えないと考えています。私が知るだけでも海外の研究グループが3つも撤回要求を出して

                                    • 世の中
                                    • 2018/05/12 16:06
                                    • *あとで読む
                                    • 速報【子宮頸がんワクチン薬害マウス実験論文撤回】|村中璃子 Riko Muranaka

                                      147 users

                                      note.com/rikomuranaka

                                      速報です。子宮頸がんワクチンによる薬害を訴える人たちが「科学的な証拠(エビデンス)」として掲げていた日本人グループの論文、2016年11月”Scientific Reports” 掲載の「子宮頸がんワクチンと百日咳毒素を同時接種したマウスの視床下部破壊(Murine hypothalamic destruction with vascular cell apoptosis subsequent to combined administration of human papilloma virus vaccine and pertussis toxin)」が撤回されました。 Scientific Report編集部のコメントは次のとおり。 「私たちは論文の目的と手段が一致していないことを理由に論文を撤回する。このスタディは、HPVワクチンの中枢神経系に対する影響を明らかにすることを目的とする

                                      • 暮らし
                                      • 2018/05/11 22:30
                                      • 医療
                                      • あとで読む
                                      • 科学
                                      • science
                                      • medical
                                      • 研究
                                      • 「東京に娘を送り出す前に子宮頸がんワクチンを打つ」というリアルな選択|村中璃子 Riko Muranaka|note

                                        67 users

                                        note.com/rikomuranaka

                                        「成人の日」は今年も1月15日ではなく8日に終わった。選挙権も結婚できる年齢も「20」歳ではなく、十五夜の元服式の意味があった「15」日という数字も意味を持たない今「大人になる」とはどんな意味を持つのだろうか。受験シーズンを前にヘルスリスクの観点から考えてみた。 先日、子宮頸がんワクチン問題に関する講演のため岐阜を訪れた際、地元のある女性産婦人科医からこんなことを言われた。 「東京に娘を送り出す前に子宮頸がんワクチンを贈ろうというキャンペーンをやりたい」 子宮頸がんワクチン問題に心を痛めている医師にはもちろん男性もいるが、「東京に娘を送り出す前に」という考えは、男性医師の中からはまず出ない。 男性医師たちは、都会に出た自分が何人の女性とどんな風につきあい、どんな生活を送っていたのか、忘れてしまったのかもしれない。そして、自分の娘だけは彼氏も作らず、作ったとしても相手は真面目な男性だと考えが

                                        • 暮らし
                                        • 2018/01/10 18:00
                                        • 医療
                                        • あとで読む
                                        • 男女
                                        • 健康
                                        • *あとで読む
                                        • リベラルだってワクチンを打っていい|村中璃子 Riko Muranaka

                                          193 users

                                          note.com/rikomuranaka

                                          「いい聞き手だな」と感じた人がこれまでに2人いる。ひとりは昨年亡くなったジャーナリストの竹田圭吾さん。もうひとりはドイツ語翻訳者の池田香代子さんだ。 キャラの異なる2人に共通しているのは勉強していること。そして、話し手から引き出したいコメントを想定し、的確な間合いと順序で適切な質問ができることだ。聞き手と話し手の関係は、サッカーのアシストとシュートの関係に似ている。 「池田香代子の世界を変える100人の働き人」に13人目の働き人として出演した。池田香代子さんと言えば、この番組を提供する「デモクラシータイムス」の同人でリベラルの最先鋭として知られている。 【子宮頸がんワクチン再考の時 村中璃子さん 池田香代子の世界を変える100人の働き人 13人目】 はじめて池田さんから連絡があった時、内心「やった!」と思った。 というのも、私の書いた子宮頸がんワクチン問題の記事はこれまで『ウェッジ』や『新

                                          • 世の中
                                          • 2017/12/27 08:54
                                          • 医療
                                          • 村中璃子
                                          • メディア
                                          • リベラル
                                          • society
                                          • 科学
                                          • ワクチン
                                          • あとで読む
                                          • politics
                                          • メディアがもつ魔法の力

                                            3 users

                                            note.com/rikomuranaka

                                            「note」に公開した小文「10万個の子宮」が、多くの人に読まれている。去る11月30日、私がジョン・マドックス賞を受賞した際に、ロンドンで行われた授賞式で披露した英語スピーチの日本語訳だ。 スピーチに書いた通り、2018年2月にはやっと同名の書籍『10万個の子宮――あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか』も上梓することになった。「10万個」の理由は、スピーチにも書いた。 子宮頸がんワクチンは、私がかつて働いていた世界保健機関(WHO)からも強く推奨され、世界130カ国で使われている。しかし、日本では、けいれんや車いす姿の女の子たちの映像から「子宮頸がんワクチンは怖い」という印象と科学的根拠のないストーリーが社会を埋め尽くし、政府はこのワクチンを定期接種に定めたまま事実上停止するという決定をした。政府はこれを「一時的」な措置だとしていたが、「一時的」は何年も続き、昨年7月には

                                            • 暮らし
                                            • 2017/12/22 08:52
                                            • A Hundred Thousand Wombs|村中璃子 Riko Muranaka

                                              4 users

                                              note.com/rikomuranaka

                                              The John Maddox Prize Speech 2017.11.30, London In the world, 530 thousand women are diagnosed with cervical cancer every year, and 270 thousand lives are lost to the disease. This is despite the fact that we have the HPV vaccines to prevent this disease, and they are used in more than 130 countries in the world. I believe that in the near future, in the countries with high vaccine coverage, cervi

                                              • 暮らし
                                              • 2017/12/09 18:57
                                              • ジョン・マドックス賞受賞スピーチ全文「10万個の子宮」|村中璃子 Riko Muranaka

                                                555 users

                                                note.com/rikomuranaka

                                                Riko Muranaka The John Maddox Prize Speech 2017.11.30, London 世界では毎年、53万人が子宮頸がんと診断され、27万の命が失われている。 現在では子宮頸がんを防ぐワクチンがあり、世界130カ国以上で使われているというのに。 しかし、近い将来、ワクチン接種率の高い国では、子宮頸がんは歴史の本でしか見つからない過去の病気となるだろう。 けれども、その道のりは決して簡単ではない。 2013年4月、子宮頸がんワクチンは日本でも定期接種となった。ところが、それから2か月後、日本政府はこのワクチンを定期接種に定めたまま積極的接種勧奨を「一時的に」差し控えるという奇妙な政策決定を下した。けいれんする、歩けない、記憶力や成績が落ちた、不登校になったなどという訴えが相次いだためだ。 脳波に異常のない「偽発作」に代表されるように、小児科医たちは思春期

                                                • 世の中
                                                • 2017/12/09 10:41
                                                • 医療
                                                • あとで読む
                                                • メディア
                                                • ワクチン
                                                • science
                                                • 社会
                                                • 医学
                                                • ニセ科学
                                                • 子宮頸がんワクチン
                                                • 歴史
                                                • 国賠訴訟が起きたからって薬害じゃないことも――子宮頸がんワクチン国賠に思う|村中璃子 Riko Muranaka

                                                  43 users

                                                  note.com/rikomuranaka

                                                  8月24日は「薬害根絶の日」だ。製造企業にも政府にも改めて気を引き締めてほしいと心から思う。しかし、本当の薬害とそうでないものがごちゃまぜになっていると「薬害を繰り返さない」という大切なメッセージは力を失ってしまう。そして、ほかの人の健康や命を損なう結果にもつながる。 2017年7月14日、WHO(世界保健機関)のワクチンの安全性に関する諮問委員会GACVSは、子宮頸がんワクチンの安全性に関する新たな声明を出し、日本の現状への懸念を示した。子宮頸がんワクチンが市場に出てから10年。世界約130ヶ国で安全に広く使用される、史上初のがん予防を目的としたワクチンだが、日本では定期接種導入直後の2013年6月から積極的接種勧奨が停止され、昨年7月には世界初の国家賠償請求訴訟まで起きた。WHOが声明で日本への懸念を示したのはこれで3度目となる。 声明では「ワクチンを適切に導入した国では若い女性の前が

                                                  • 世の中
                                                  • 2017/10/22 08:25
                                                  • 医療
                                                  • science
                                                  • トンデモ
                                                  • medical
                                                  • マスコミ
                                                  • 男女

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『村中璃子 Riko Muranaka|note』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx