はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『三沢文也|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 最近の生存戦略がいまいち年配者に伝わってない話|三沢文也

    195 users

    note.com/tm2501

    つい最近、30代と50代とでダベっていた。 すると、 「ぼくはこうこうこういう副業をしてます」 「ぼくはこうこうこういう働き方をしてました」 みたいな話を書いても…全然伝わらないのです。 あまりにも飲み込みが遅いから 「おかしいなぁ…この50代の方も色んなお仕事を経験なさっている方だから伝わると思っていたのだが…」 と違和感を覚えてしまいました。 そこで、本人に聞いてみると 「ぼくは勤め人ばっかりだったからね」 とおっしゃっていました。 これがぼくの中で 「そういうことか!」 と腑に落ちるものをありました。 日本社会で生きるには「封建主義」と「サバイバル」の2種類の方法がある。封建主義の世界ではイエスマンタイプが強いクビになる・仕事そのものがなくなる心配のないの勤め人とは「封建主義」の世界で生きている人達です。 雑に言えば、 「日本社会は封建主義!誰かが与えてくれる仕事をこなしていけば生き

    • 暮らし
    • 2025/05/04 00:47
    • 人生
    • あとで読む
    • 仕事
    • 社会
    • ネタ
    • Kindle本を作ってる時に起こった3つの誤算|三沢文也

      3 users

      note.com/tm2501

      【祝!】4月からずっと執筆してきた本をやっと発売することができました。 内容は 「トラウマを患った私が、自力で人生を取り戻す本」 です。ドン底からでも効く最強のメンタル本! 病まないメンタルの作り方: これ1冊でメンタルの問題、まるっと解決 https://t.co/0IFd3N0aCb — 三沢文也@病まないメンタルの作り方 (@tm2501) June 12, 2024 というわけで、初めてKindle本を出版できたのですが… 誤算が多い!! いいことも悪いことも、思ってた以上に色々起こりすぎ&想像の10倍ぐらい展開が速すぎて「待って待って!頭パンクするぅ〜><」となってます。 というわけで、これからKindle出版をする人に向けて、 「こんな誤算がありました」 という話を色々書いていきます。 Kindle出版・Amazonへの出品経験のある人は 「あったあった」 「そういう時はだな…

      • テクノロジー
      • 2024/09/05 02:31
      • 僕がいつも怒ってる理由|三沢文也|note

        5 users

        note.com

        僕のお父さんはいいました。 「腹が立つのは他人に期待するからだ。他人に期待しなければ、怒ることもない。」僕は、劣等感と敬意を込めて他人に腹をたてる人生を選んだ。 …いや、世の中に虐げられたその時から「世界が僕よりすごいやつだらけで回ってないなら、僕はどうして虐げられる人生を歩んでいるかわからず、怒りも努力もやり場を失って空中分解してしまう」ことに気づいたから、成功するまでの間 ・他人は自分よりもすごいんだ ・すごくあるべきなんだと ・相手に期待する分だけ自分に期待して、自分の失敗にもキレよう と、人に期待して生きることでどうにか壊れないようにつなぎとめることにした。 まえがき…すごくおかしいと思うできごとがあったから書かせてください。 本来なら、彼のメールアドレスやSNSに送りつけるべき内容なんですが、僕が彼に長々と説教したことをパワハラだの、偏ってるだのと言われたらかなわないので、フェア

        • 学び
        • 2016/12/11 11:21
        • 大企業がキュレーションメディアの記事を削除した本当の意味|三沢文也|note

          3 users

          note.com

          いや、そうじゃないでしょ? 「そんな社会正義が通った」とか「業界が綺麗になる」とか…そういうことじゃないからね? (※画像はTBSの報道番組より) であり、 (※データはヤフーファイナンスより) 同じようなことに、リクルートも、ヤフーもなりたくなかっただけでしょ? 日本を支配していると言われてる電通マンもリクルートも所詮お金と投資家の奴隷。 どんないい会社に入っても、「社畜」と呼ばれるのは、会社の方針なら悪いこともしないといけないし、会社の方針で株主様のご機嫌伺いのためなら、今までやった仕事でも無慈悲に捨てないといけないくっそ弱い立場だからそうなっただけ。 そこに、意思なんか無いですよ。 打算・オブ・ザ・打算。 もしくは社畜の分際で、「我々はエリート社畜で偉いんだ」とか人様に会社という名の繋がれた鎖自慢してまわるクソみたいな態度でふんぞり返ったことへの報い。 引用を引用とわからない形にして

          • 世の中
          • 2016/12/05 22:55
          • メディア
          • インターネット
          • 生きていなければいけないって義務感・責任感だけが僕をつなぎ留めてます…|三沢文也|note

            7 users

            note.com

            突き詰めると、そうなんだよ。 いや、死んだほうが世のため人のため…控えめに言っても、俺が死んでも明日明後日困る人間は別にいない。 だから、もし死ねるならさっさと死にたい。ただ、この国では自殺すると止められるか、未遂だと医療費やら周囲からの追求でかえって制約されるし…かと言って、安楽死も認めてくれない。 …そういうものがさっさと認められてるなら、23歳で、心も体も仕事も何もかもがダメになった時点で…多分死んでる。 社会制度に生かされてるのかもしれない。 でも、そこに恨みしかないし、むしろ社会に「生かさず殺さず」にされた人間だからねぇ…そんな僕にとって、生も肉体も欲求も規律も牢獄しかない。 生きていることを楽しめるやつなんか限られてる。 そこから、就活に失敗した22で?いや、受験でろくなところに入れなかった18歳で? …いや、もっと前。 それは多分毒親持ちで、転勤族の親がいるという「頼れる人を

            • 暮らし
            • 2016/11/30 22:00
            • あとで読む
            • ブロガーカレッジのからくりを暴露します。|三沢文也

              68 users

              note.com/tm2501

              はてなブックマークの中で、「八木仁平vsきょうもえ」というどっちについても幸せにならなそうな戦いが勃発してるからどっちも潰すつもりでこの記事書くわ。 ざっくりと言えば、 きょうもえさんが『八木仁平「俺らの存在がまぶしすぎて陰の人が集まってきちゃうね~」』という記事を書いた。 それに対して、ヤギログが 「八木仁平教祖とその信者はクソだ。」という内容で。 そんなコメントをくれた皆様に一言言っておきます。 あざます!!! ぼくのことを教祖だと言ってくれてありがとうございます!ずっと教祖と言われるくらい自分を持った人間になりたいと思っていました。その目標が達成できてぼくはとても嬉しいです。 http://www.jimpei.net/entry/nakamizero みんながやぎに言いたいことって、そういうことじゃないんだけど…?? いいか、耳の穴かっぽじってよく聞け?? 俺や俺ぐらいにキャリアが

              • 暮らし
              • 2016/09/01 21:33
              • ブコメしたいだけ
              • ブログ
              • ネタ
              • あとで読む
              • # |ω・)……
              • 炎上をバズというの、そろそろやめない?|三沢文也

                144 users

                note.com/tm2501

                最近、「恥知らず」なんて言わなくなったけど、このバカ女には昭和のテレビ番組から「恥知らず」って言葉を引っ張ってきて投げつけたい気持ちになってる。 問題にしてるのは「タイトルで読ませて7万円を稼いだ具体的な方法」という記事。 書いたのは多葉田愛。自称ライターでエディター。 自称と書いたのは、運営しているメディア(と名乗ってるサイト)Culturealがお世辞にもメディアとは呼べない友達同士で運営している個人ブログだから。 …いい機会だからはっきり言っとくけど、俺とガチのメディア関係者の方とで、蒲田の居酒屋で飲んだ時、あんたのブログの文章を酒の肴にして嘲笑ってたぐらいデキが悪いから。 「個人ブログだよねこれ?」「なんなんですか!?この日本語」とか言いながら汚い焼き鳥屋でクダ巻いてたわ。 …まぁ、ダメダメな自覚してるからご自慢のメディアを半年近くも更新してないんだろうけどさ。 ついでだから、ガチ

                • おもしろ
                • 2016/08/29 00:39
                • 炎上
                • ブログ
                • あとで読む
                • どうでもいい
                • メディア
                • blog
                • seo
                • 「まず、 #3分の2 とらせない」と人の足を引っ張ることばかりの連中に #これでいいの日本? と言いたい|三沢文也

                  81 users

                  note.com/tm2501

                  あんまり政治の話を連続で書くと「やばい人」だと思われそうで嫌だなぁ~と思う反面、自分にとってタイムリーだったので政治ネタを書く。 あ…言ってるそばからやらかした三日前、…僕はこんな記事を書いた。 この記事の見出しの中で、 「日本における「反体制」は反自民のことで公民権運動ではない」 「政治色や市民権はなにも、自民党に悪口を言うことじゃない」 と書いた。 当たり前だよね??? 決めることを決めなきゃ、権力のある政治家を高い税金を払って置く意味が無い。 政治家の仕事は決めることであって、反対することじゃない。 「反対をしちゃいけない」わけじゃないが、反対するにしても「反対するための反対」ではなく、代わりの戦略(対案)なり、納得行く理由なりを示せる人が反対しなきゃ…。 …そんな意味を込めて 「反体制とは反自民のことじゃなくて、多数決の力では居場所が作れない人達による地道な活動のことですよ?日本で

                  • アニメとゲーム
                  • 2016/06/23 12:29
                  • 自民党
                  • 民進党
                  • 政治
                  • 選挙
                  • 青二才
                  • あとで読む
                  • 日本でいう「反体制」と黒人音楽の「反体制」を同格に扱ってんじゃねーよクソが!!|三沢文也

                    294 users

                    note.com/tm2501

                    いいかげんにしろよと思ってるから、書くわ。 ・あらすじ フジロックにSEALDsの奥田愛基くんが来るんだって。 http://www.festival-life.com/news/30588.html それに伴って、「音楽に奥田愛基を持ち込むな」と憤る人。 でも、この意見を「音楽に政治を持ち込ちな」と解釈した人がたくさんいるようで、こんな反論がASIAN KUNG-FU GENERATIONのゴッチから出てる。 さらに「この世の殆んどの音楽ジャンルが「反体制」だった!?フジロック問題で喚くネット原住民が知らない現実」という記事を代表されるように黒人音楽(ブルースやゴスペルなど)を持ち出す人まで出てきた。 え?それは、SEALDsの奥田愛基と、キング牧師を同格に扱うぐらいの侮辱だぞ? 日本における「反体制」は反自民のことで公民権運動ではない想像力の乏しい阿呆に 「日本に公民権運動なんかないん

                    • 世の中
                    • 2016/06/20 22:24
                    • 青二才
                    • 音楽
                    • 政治
                    • 反体制
                    • あとで読む
                    • 日本
                    • music
                    • 差別
                    • ネット
                    • Misc
                    • AV強制出演問題の今後|三沢文也|note

                      18 users

                      note.com

                      なんか、片手落ちな人達が片手落ちなことばっかり言ってるから「賛否どっちに加担してもバカを見るなぁ…」と思ってる。 …というのもさ、登場人物が次のような感じなんだもん! ・当事者/就業者に対してまともに対応しない、人権派(笑)弁護士。 ・ここぞとばかりに、炎上に便乗して炎上芸を披露するやまもといちろう。 ・AVを人質に取られた感じて、擁護してるシコシコネット民。 ・AVはお仕事に過ぎないどころか、なまじ中途半端にAVを真似たセックスは女の子が一番苦手だし、痛がるのに、なぜか恋とセックスの伝道師的な振舞いをしてるAV男優及びAV監督(つうか、二村ヒトシみたいな「自己受容できてないヤリチンによるインチキ自己肯定」のポジショントーク) ・AV業界の野蛮な部分をも、ストックホルム症候群的な理由で認めない・開示しない・正当化する「元」AV女優 誰も「白黒両方あります」みたいな言い分ではなく、「無謬主義

                      • 学び
                      • 2016/06/15 19:18
                      • 豚まんじゅう
                      • AV
                      • あとで読む
                      • これから起こる『ライター業の衰退』と『ブロガーの台頭』について|三沢文也

                        17 users

                        note.com/tm2501

                        10万PV以上取れる人気ブロガーなら考えた方がいいことをいろいろ書いていく。 こういう話ができる友達が少ないから、そのうちどこかしらで優秀なブロガーさんだけを交えてお酒を飲みながら話したいものです。(ちゃんと情報が来てる人の話なので、少し高めの価格設定にしますが、見る価値はあると思います)

                        • 暮らし
                        • 2016/06/08 10:53
                        • あとで読む
                        • 人と競うためにオタク力をつけてる時点で未熟|三沢文也|note

                          4 users

                          note.com

                          あのね…別にアニメ見て、知識を上げたらオタクってわけじゃないんだよなぁ…。 オタクというデカイ主語に対して勝ったの負けたの言ってる時点で 「え?人に勝ちたくてオタクしてたの?」 という言葉が喉元まででかかる…。 オタクを標榜しながら実態は「ただの根暗」というヒトは確かに見かける。 でも、それは「オタク知識」がないんじゃなくて、「オタクだといえるほど好きなものがない」 どっちかというと、「僕と契約して魔法少女」的なものじゃない?最近、よく絡んでる「自由ネコ」というブロガーさんがすごいタイトルでブログを書いてた。 「書き続けなければ精神的に死ぬ者だけがブロガーとして生き残る」 そこに僕の名前も含めて、4人のブロガーが挙がっていた。 そのなかで、僕のこの言葉が引用されている。 正しく生きられる人間だったら僕はこんなこともしてないし、こんなブログも多分書いてない。でも、自分の活路と好きが不幸にもこ

                          • 学び
                          • 2016/04/21 17:48
                          • あとで読む
                          • LIGブログの「俺のラーメン道」に…キレてる|三沢文也

                            6 users

                            note.com/tm2501

                            僕がLIGに「あ、もう将来ないわ」と見限るきっかけになった企画が4つある。 ・ぺぺ旅 つーか、僕は色んな所で言ってるけど、「LIGの終わりの始まりは野田クラクションぺぺが出しゃばるようになったところから」というほど、マイナス評価の人物をメインの企画に据えた企画。 彼の勘違いっぷりと、無個性な(のに個性的だと思い込んでる)痛さがダメすぎる。 ・お笑い芸人バンビーノの好きなもの バンビーノに質問して、一言だけ答える一言記事。タレントつかっておきながらこんなに中身のない企画・記事を作ったバカは、ある意味天才。バカとしか思えない。 この2つぐらいならまだ「面白さよりもLIGっぽさを優先したら、それもありかな」と思える部分があった。 それに、ぺぺ旅はぺぺ氏のキャリアの長さと、ぺぺ氏自身の作ってきたキャラから「ぺぺさんのセンスはともかくまじめにやってた」し、バンビーノの記事も記事としては最低だけど、企

                            • 暮らし
                            • 2016/04/12 18:32
                            • 関わらない勇気|三沢文也

                              3 users

                              note.com/tm2501

                              「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。」(ニーチェ) あんまりバカな人、あんまりおかしなことには「関わらない」のが一番だ。 「なにか言わないと気がすまない」という気持ちはわかんなくないし、俺も言っちゃう時があるけど、「こういう時にだけ言います」という制限を決めておかないとバカな人にバカだと言ってる間に人生が終わってしまうので、言わないほうがいい。 関わらない勇気を持つべきだ。 自分にはどうすることもできないことに対して、 驚くほどバカなことを言う人/話が通じない人に対して、 「誰かを踏みにじっていい気分になりたい」という陳腐すぎる自尊心に対して。 …その人達は何も生まないし、生まないからこそいちいち関わっちゃいけない。 関わったら、自分も何も生まない存在になってしまうかもしれないから「関わらない勇気」を持

                              • おもしろ
                              • 2016/04/11 23:06
                              • ネタ
                              • lainを久々に見た/「哲学するアニメ」の正体|三沢文也

                                14 users

                                note.com/tm2501

                                …lainがどういう話かわかんなかった人向けに一言で言えば 「孤独に歩め、求めるところは少なく、林の中の象のごとく」 という話です。…この台詞の元ネタはイノセンスなんだけどね。 イノセンスがわかんない人向けに言うと 「ソウルジェムを濁らせたものはもはや絶望ですらない。 希望よりも熱く、絶望よりも深い、人間の最も深い感情、愛よ。」 辺りが適当かな…。孤独にならざるをえない、誰かから救済されるという希望よりも深いものはエゴだから。…ちなみに、台詞はまどマギの劇場版から。 何が言いたいかというと、「哲学するアニメ」って結局は存在とエゴのお話だってこと。 存在に悩むのは他人と話が合わないか、他人が自分という同じ対象に全く違う評価を下した時に「本来の自分」を見失う。 見失わないために、エゴを持つ。でも、エゴが突き抜けると孤独になり、孤高になる。 自分のエゴの世界に仲の良い友達や愛してる人を連れて行こ

                                • アニメとゲーム
                                • 2016/04/10 08:26
                                • アニメ
                                • あとで読む
                                • 自分のことを棚に上げて、人をメンヘラ呼ばわりするゲス女(笑)がこの世界を壊すんだ。|三沢文也|note

                                  5 users

                                  note.com

                                  この記事は「http://www.tm2501.com/entry/%E6%81%90%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%84%E6%81%90%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%84」 のボツです。 内容が過激だからボツにしたものの、演出が自分でも神がかっている逸品なので、「見たい人」向けに公開します。 「嘘で固めたものに真実なんて生まれやしない」と言い返したくなるような、ゲス女達がインターネットで増殖中 こんなの読みました。 「俺メンヘラホイホイなんだよね」と自白する男性の9割は、本人が凶悪地雷源です−妖怪男ウォッチ 書く前に言わせろ!この手のやつ何人いるんだよ!! はあちゅう、トイアンナ、アオヤギミホコ、鶉まどか、そんで、最近のはてなブログにもまじまじぱーてぃーという「ゲス女キャラを売りにしたブロガー」がでてきてこっちは食アタリしてるんだよ!! しかも、そ

                                  • 学び
                                  • 2016/04/06 22:31

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『三沢文也|note』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx