タグ

なるほどとふむふむに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • 「そんなの1年前から思いついてたもんね」と気休めを言うより、実現させた人から謙虚に学ぶべき。

    タイトルで言い尽くしていますが。Signal vs. Noise のエントリ見ててふと思いました。 ■ I had that idea years ago! (Signal vs. Noise) So somebody else built a successful business on that idea you had three years ago. What does that mean? That if you would just have pursued that idea, you would now automatically be enjoying their spoils? Sorry to burst your bubble, but I really don’t think so. Ideas on their own are just not that imp

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/06
    思いついたかじゃない。実現させるかどうか・・・ですね。
  • Windows から Mac に乗り換えるときに知っておいたほうがいいこと : 僕は発展途上技術者

    Mac暦歴一ヶ月になりました。 まわりでもMacにしようかなと考えている人が増えています。少しは参考になるかもしれないので、ずっとWindowsを使ってきた僕がMacに乗り換えてはまったこと、「これは知っておいたほうがいい」ということを列挙しておきます。 きっと長年Macを使ってきた人にとっては常識なのでしょう。でも僕にとってショートカットキーの表示がまったくもって意味不明でした。Command キーには左上に ⌘(うお、「コマンド」で変換できるのですね)Mac 以外では表示されないのですね。なんというか僕にはサイコロの5にみえるマークですというマークがあるからいいのですが、上矢印が Shift を意味するとか知りませんでした。 他のキーについては、 »Dan Rodney - Mac OS X Keyboard Shortcuts にまとめがあります。 話には聞いていましたが、Mac

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/07
    今のMacはちゃんとコンソールに落ちる(言い方古w)からいいかもしれないな。ひところに比べて高くないそうだし。/余談だがSystem7の頃ちょいとCWつかってアプリ書いたことある/MFCと比べて丸見えでびびったのはいい思い出
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/26
    日本がああ(通常残業省w)なのは別の理由があるのでは。/"働いてるフリ"してるから効率が悪く、そして"空気嫁"という無言のプレッシャーが退社時間を遅らせ労働条件を悪化させる。(100文字では足らんか)
  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/18
    「東京の某一流私学は「英語だけで授業をする学部」を新設した。国際人を育てるためである。」国際人(笑)/日本人ではなく無国籍人を作るおつもりですか(笑)
  • 「セカンドレイプだ!」という批判に対し「不快だ」という人 (+それへの対処法) - 女教師ブログ

    はてなブックマーク - 犠牲者をダシにすんな - good2ndの日記)暴行事件が起きるとよく現われて「どっちもどっち」みたいなことを言っていくid:tasoiさんですが、反産経・反花岡信昭*1の皆様*2におかれましては、id:tasoiさんの仰ることを理解しかねているかもしれないので、私が簡単に要約しておきます。 セカンドレイプへの反反論の構造米軍ふざけんな!基地は出て行け!   ↑ 事件を政争の具にするな。暴行されたのは「しつけ」のない被害者の自己責任   ↑ セカンドレイプ的な発言だ!けしからん!   ↑ そうやって「正義」ぶって声を荒げること自体、被害者のこと何にも考えてないじゃん ←ここただ、この反反論は浅すぎます。かなり恣意的・自己中心的な前提に則っています。つまり、自分が気持ちいいように論理を持って行っています。というわけでいくつかの展開例を考えてみました。 展開例その1:

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/14
    いいたいことはほとんど書かれてる。/(なんか一つ追加したいけど固まらない・・・「数千年前のソフィストたちが既に思い至っていたことかもしれませんよ」orz)
  • 1