タグ

わりとどうでもいい米と大阪に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (10)

  • 放っておいて…橋下氏「政界復帰」の見方も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/19
    まあ、政治家とジャーナリストとプロレスラーの引退宣言は信じるなというじっちゃとばっちゃの教えがありますけどね(´ω`)
  • 大阪では維新が完勝だって : 志村建世のブログ

    2015年11月22日21:43 カテゴリ政治・政党 大阪では維新が完勝だって (熊さん)ご隠居、大丈夫ですか。12月がまた入院で、滅入ったりしてませんか。 (ご隠居)そりゃ大丈夫だが、何かうっとうしい気分はあるな。大阪の知事と市長のダブル選挙じゃ、どっちも維新の勝ちという結果が出たそうだ。大阪都構想も、橋下の言うこともわけがわからんが、大阪の人たちも、何か時流に流されているんじゃないのかな。自民と共産が協力するなんて面白いと思ったが、やっぱり無理があったのか。 (熊)都構想を一度は住民投票で否定された維新がまた勝つんだから、わけがわかりませんね。 (隠)なんせ大阪という限られた地域のことだから、こっちでは当のことはわからんよ。反自民の感情が、それだけ強かったと言えるのかもしれないな。だけど、野党の再編は、これでまた複雑になるような気がする。維新が分裂して消えるんじゃなくて、妙に元気にな

    大阪では維新が完勝だって : 志村建世のブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/23
    造反有理(≒既得権益に逆らうのが正義)ってやつに突き動かされてるのかも解らんね(´ω`)
  • 暴走止まらない橋下徹市長、なぜその「正義」が通用してしまうのか

    「こっちが物、あっちは偽物」、「いいやそっちこそ」と言い争った「維新の会」の分裂は、血気盛んなロックバンドが勢い任せにバンドをぶち壊しているようにしか見えなかったし(分裂後、バンド名の使用権を争うこともよくある)、この22日に投開票される大阪府知事・大阪市長のダブル選挙は、任期満了に伴う選挙ではあるものの、「解散します」と宣言していたミュージシャンが早速「再結成します」と意気込んでいるかのように見える。 橋下徹・大阪市長は、今年5月の住民投票で大阪都構想が否決されると、今年いっぱいでの政界引退を表明した。今回の知事選では引き続き、松井一郎・現知事が立候補しているが、彼は住民投票が否決された時から、「政治家として燃えるようなことが出てきたときに、二度とやらないとはいえない」(産経WEST)と含みを持たせてきた。 反対多数で否決されたことを受けた会見で橋下市長は「日の民主主義を相当レベルア

    暴走止まらない橋下徹市長、なぜその「正義」が通用してしまうのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/19
    もっとも短期なメディア戦略の上で成り立っているように読める。東側が発足当時からの食事会攻勢でじわじわと懐柔しあるいは恫喝しあるいは"おともだち"を送り込むのとは有る意味で対称的(´ω`)
  • 都構想否決について4-大阪と橋下さんの未来の予想

    前回(都構想否決について3ー 大東亜戦争開戦との類似点)の続きです。 ■大阪の未来(東京・海外流出が止まらなくなる) 既存政党(自民・公明・共産・民主)に加え、歯科医師会 ・薬剤師会・商店街連盟・各種組合・地域振興会(町内会の集まり)などなど、市から補助金を得ているあらゆる団体が反対に回りました。 つまり、バラマキは止めることはできず、衰退は加速度を増して続くことになります。 大阪の人は、他の地域の人から見ると、恐らく異常と感じるほど地元愛が強い地域です。私は中年のオッサンですが、否決を受けボロボロと泣きました。それほど異常なほどの地元愛を持っていたのですが……。東京に移住することに決めました。 私のような人が移住を決めるのですから、私より若い世代ではもっと移住が加速するでしょう。非効率でも、大阪社を置いていた企業もまだまだあったのですが、企業の東京・海外流出も止まらなくなります。 日

    都構想否決について4-大阪と橋下さんの未来の予想
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/25
    彼もまた、フィクサーとなれる年齢になると、考え方も多分"シルバーデモクラシー(粉ミカン)"になるに1000ガバス(´ω`)
  • 都構想否決について3ー 大東亜戦争開戦との類似点

    前回(【都構想否決についての感想2】- 議論かケンカか、抗議か圧力か?)の続きです。 日の社会問題を考えるうえで絶対に避けることができないのは「大東亜戦争開戦」です。それがすべての原点と言えるでしょう。 ■大東亜戦争時のウソ(デマ) 当時の状況を考えれば、すでに日中戦争を始めている状態で、国民が一致団結しなければどうにもならない。戦争とはそういう状態であるので、国民に一致団結を呼びかけるのは間違いとは言い難い。 そこで多くのウソがまかり通っていった。 このウソが蔓延したことは大営だけが悪いわけではない。むしろ国民全員が言っていて、訂正できない空気になったことが問題でしょう。 誰かが言ったウソは、尾ひれがついてもっと大きなウソになって返ってきた。訂正することは、国民が一致団結せねばどうにもならない状況において、不合理となってしまった。 最も影響を与えたウソの内容は、「日は強い(勝てる)

    都構想否決について3ー 大東亜戦争開戦との類似点
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/23
    『正しい』とか『正義』とかの言葉にことさら執着するのもまた、ウソとかデマとかに耐性の弱い、同じような人種なのではという気がするのですけどね。そう言う意味で自省を含めていたならよかったんですけどね(´ω`)
  • 【都構想否決についての感想2】- 議論かケンカか、抗議か圧力か?

    前回(都構想否決についての感想1 - 私利私欲の独裁者)の続きです。 ■シルバーデモクラシー 人口が多い老人世代の意見が通り易い、シルバーデモクラシーであったと言えなくはないです。しかし、可決されていれば、老人世代は損をする立場でありましたし、老人は変化を好まないのも当然です。 それよりも、(老人が損をするならば、逆に)恩恵を受けるはずの若い世代に、反対票を入れた人が相当数いたことの方が問題です。 その理由について考えてみたい。 ■議論かケンカか、抗議か圧力か? 『日人はxxx』というステレオタイプ、レッテル張りは良くないけれど、やはり、独特の国民性を持っている。聖徳太子以来の「和を以て貴しとなす」は、今も、根強く生きているでしょう。 もちろん、「和を以て貴しとなす」ということ自体は、日の誇るべき文化で壊す必要はありませんが、これを曲解というか、変に刷り込まれている人が大勢いるというこ

    【都構想否決についての感想2】- 議論かケンカか、抗議か圧力か?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/23
    このエントリでは、有るていどの理解はできる。しかしどのみちキレたら終わりだ。かーっと頭に血が上った相手は、容易く看破しやすいと、とある戦前の独裁者(もちろん日本ではない)が言ってたような気がする(´ω`)
  • 都構想否決についての感想1 ー 私利私欲の独裁者

    ■橋ロスが止まらない 私は大阪市民です。橋下さんが、大阪を良くしてくれると、非常に期待して応援していただけに、今回の住民投票の否決で「橋ロス」が止まりません。 私は、橋下さんの一つ下と同世代で、私が育った小学校は、橋下さんが生まれたとされている隣の校区です。性格もよく似ています。ですから、橋下さんが、どんな苦労をして、どんな生き方をしてきたか、聞かなくてもおよそのことは分かります。 大阪を良くして欲しいという思いだけでなく、個人的な肩入れがあったのは事実です。個人的な肩入れがあったからと言って、全部を肯定してきたつもりはなく、批判すべきは批判してきましたが、心では自分を重ねて(私は小物ですが)観ていたのでしょう。ですから、余計に「橋ロス」が止まらないのです。 しかし、いつまでもそんなことは言ってられないので、実際に市民の立場で都構想を見てきた感想と、分析(職では、ビッグデータ解析をやっ

    都構想否決についての感想1 ー 私利私欲の独裁者
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/23
    『経済と政治および行政は似て非なるモノ』という点が、最後まで解ってなかったような気がする。経済は原則的に非効率は認めな意が、政治や行政はあえて非効率なところを残すことがある(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/18
    『嫌ならでてけ』の裏には、ドラえもんのどくさいスイッチに似たものが有るような無いような(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/18
    とはいえ解りやすい"敵"をこさえる手法は、世の東西及び歴史を問わない常套手段ですけどね(´ω`)
  • 大阪人の”ダメ人間化スパイラル脱却”の為に都構想実現を!

    大阪都構想の住民投票が迫り、推進派・反対派の宣伝合戦がタケナワです。 それについて、「賛成派・反対派」の両方のカルチャーの事情を身を持って知ってる私なりに議論に役立つような視点が提供できそうなので書きます。 というのも、都構想を推進しているグループには、私が昔いたマッキンゼーというコンサルティング会社の人間がブレーンとして多く関わっていて、元直接の上司や、先輩などからたまに話を聞くことが過去にありました。今も私は経営コンサルタントだから彼らがやりたいことは内容としてわかります。 一方で、過去に私のを出してくれたある編集者の人は、「都構想絶対反対派」の有名人のほとんど全員と次々と仕事をする人で、その結果私が出しているの読者の人をツイッターなどで見かけると、かなりの比率で「大阪都構想絶対反対」という人が多いです。 だから私は「2つの全く違うカルチャー」の交差点にいると言っていい。 そもそも

    大阪人の”ダメ人間化スパイラル脱却”の為に都構想実現を!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/13
    「何でもいいから変えてくれ」も、典型的なダメ人間思考ですけどね(´ω`)
  • 1