タグ

気になるに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (52)

  • asahi.com(朝日新聞社):アイスランドへの融資なぜ? ロシアの皮算用、諸説 - 国際

    アイスランドへの融資なぜ? ロシアの皮算用、諸説(1/2ページ)2008年10月15日10時10分印刷ソーシャルブックマーク 【モスクワ=副島英樹】主要国内銀行を国有化するなど金融危機が深まるアイスランドに対し、ロシアが約40億ユーロ(約5600億円)の緊急融資に乗り出す構えだ。アイスランド代表団が14日にモスクワ入りし、詳細を詰める交渉を始めた。ソ連崩壊後、ロシアが西側の国を直接財政支援するのは初めてとされる。狙いは何なのか、様々な憶測を呼んでいる。 北極圏に接するアイスランドは欧州連合(EU)には非加盟だが、北大西洋条約機構(NATO)の一員。英国などと関係が深い。しかし、欧州各国は自国の金融危機対応に追われ、アイスランドに手を差し伸べる国はなかった。 アイスランドがロシアに支援要請したとのニュースが流れた7日以降、ロシアメディアは取材クルーをアイスランドに派遣し、現地のクローナ紙幣に

  • 『20世紀少年』の浦沢直樹が新連載 独自のアメコミヒーロー描く(オリコン) - Yahoo!ニュース

    『YAWARA!』『20世紀少年』で知られる漫画家・浦沢直樹が、10月16日(木)発売の『週刊モーニング』(講談社)より新作『BILLY BAT』を連載することが9日(木)発売の同誌で発表された。『ビッグコミックオリジナル』『ビッグコミックスピリッツ』など小学館の漫画雑誌に連載を続けてきた浦沢が、今回初めて、講談社の『週刊モーニング』に連載を持つことになる。 映画版『20世紀少年』も大ヒット! 舞台挨拶の模様 浦沢の新作『BILLY BAT』は、詳細は明かされていないが、『ミッキーマウス』『スパイダーマン』などのアメリカンヒーローを浦沢独自の視点で描いていくという。『20世紀少年』や『PLUTO』と同じく、プロット共同制作には漫画編集者・長崎尚志の名前がクレジットされており、漫画界に革新を与える1作となりそうだ。 また、同誌では5号連続で注目の新連載がスタート。10月23日(木)から

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/09
    YSからいったんスピリッツに移った漫画家もひょっとしてとか邪知してみるテスト。
  • 「ネット時代のニコン」へ ウェアラブル端末「UP」に映像配信 - ITmedia News

    ニコンは10月7日、ヘッドフォンとウェアラブルディスプレイ、携帯プレーヤーなどが一体化した新製品「UP」(ユー・ピー)を発表した。米Appleの「iTunes+iPod」のように、ハードとソフト、コンテンツを組み合わせた事業モデルを描き、「ネット時代のニコン」の新しいイメージを構築する構えだ。 東京の「表参道ヒルズ」に体験ブースを設置するなど、トレンドに敏感な層に積極的に拡販。専用ソフトを通じて映像コンテンツを配信するほか、UPで閲覧できる動画投稿サイトも開設。ニコン製カメラで撮影した動画や静止画を投稿し、UPで閲覧する――という流れも作りたい考えだ。 国内で事業モデルを確立した上で世界展開し、2013年度に世界300万台の売り上げを目指す(ウェアラブルディスプレイ&ヘッドフォン&プレーヤー=「UP」 ニコンが新製品)。 UP。044型透過型LCOS(640×480×3画素)を使用し、1メ

    「ネット時代のニコン」へ ウェアラブル端末「UP」に映像配信 - ITmedia News
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/08
    ス○○ターまであと二歩三歩といったところかな(違います
  • 社内政治を生き抜くための教訓10箇条

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-10-07 08:00 不和や策略、噂話、対立、攻撃的な行動--こういったものは映画テレビで見る分には構わないが、職場においては悲惨なことになるおそれがある。そこで記事では、企業文化を台無しにしたり、あなたのキャリアを傷付けるおそれがある問題を避けるための戦略について解説する。 社内政治というものがなくなることはない。それは企業という存在とは切っても切り離せないものなのである。しかし、有害な社内政治のせいで社員のやる気が低下したり、生産性が阻害されたり、離職率が高くなったりする可能性があるのだ。そこで以下に、社員とマネジメントの双方にとって、社内政治への対応に役立つティップスを紹介する。 #1:他者と良好な関係を保つ 政治にまつわる問題を避ける最も簡単な方法は、他者と良い

    社内政治を生き抜くための教訓10箇条
  • Sasayama’s Weblog » 詳報・BSEの遺伝子発症についてのアメリカ研究チームの論文

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

  • ひろゆき氏「がんばってみますー」 mF247の事業プラン策定へ

    「おいらが行っても却下されそうな予感ですけど、がんばってみますー」――2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏は9月12日、に・よん・なな・ミュージック(247music)が運営していたインディーズ音楽配信サイト「mF247」(現在は休止中)の事業譲渡に関する優先交渉権を得て、事業プラン策定に前向きな姿勢を示した。まずは従来のmF247と全く同じ状態で事業を再開し、アーティストと相談しながら次の展開を考えたいという。 「従来の良さはそのまま残して、その良さをどう広げるかと考えたい」――ひろゆき氏はこう話す。mF247は、審査に通ったアーティストの楽曲を無料配信するサイト。ひろゆき氏の前に247musicと交渉し、事業プランを却下されたクエイクは、「審査なしで誰でも楽曲を配信できるスペースをmF247に新設する」という案を提示していたが、ひろゆき氏は完全審査制を残す考えだ。 「従来のものを

    ひろゆき氏「がんばってみますー」 mF247の事業プラン策定へ
  • 天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの

    国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの噂 用に適さない筈の農薬・アフラトキシン汚染米が、工業米という名目で売却された後、転売を繰り返し 用米に混ぜて流通していた という 品汚染事件 だが、ことは 国民の主である米 の問題だ。これまで 米離れを、小麦高騰で、米消費につなげよう としていた政府・農水省だが、肝心の農水省が 毒入り米を売りさばいていた わけで、国民の不安は募る一方だ。情報の公開が遅いために、さまざまな風評被害も起きている。 で、こんな書き込みが。あくまで掲示板の書き込みなので真偽不明なのだが 毒入り米を農水省が品を扱う業者に買わせようとし、買わなかった業者には嫌がらせをしている という。 【汚染米】 「事故米、農水省が『買ってくれ』と打診し

    天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/11
    2chの+民あたりの反応なんでいちおう眉に唾しておくが、もし事実だとするとますます中国のことを笑えなくなるわけで・・・。/噂のままであって欲しいと思うのは俺だけではあるまい。
  • 三笠フーズの事故米、雑感: 極東ブログ

    大阪市のコメ卸売加工「三笠フーズ」による事故米の偽装転売問題について、問題は問題なのだがここまで世間の話題になるとは思わなかった。仔細を追ってないのだけど、ここまで世間の話題になるようなら、世間のログのブログとして無名のブロガーの印象なども記しておいてもいいかもしれない。というくらいのメモ書き。 この問題だが、それほど話題にはならないんじゃないかと当初思っていたのは、毒性という点ではそれほど問題ではないことを農水省がアナウンスしていたからだ。5日付け朝日新聞記事”工業用の米、用と偽り転売 農薬・カビ含有”(参照)より。 事故米は菓子や焼酎の原料として加工されたとみられるが、農水省は、アフラトキシンについて「三笠フーズがカビの塊を取り除き、米粒を洗浄するなどして出荷しており、健康被害の心配はない」、メタミドホスについても「検出されたのは残留基準(0.01ppm)の5倍の量で、この程度なら体

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/10
    ちょっと考えさせられる中間まとめ。かな/中国の事を笑えんと思っているのは変わりません。いやむしろ昭和30年代のほうがよほど(回線が強制切断されました…NO CARRIER
  • ネット法制定への強行突破か、それとも・・・? - 感量主導 ~ led by passion ~

    「デジタル・コンテンツ利用促進協議会」(現時点では仮称。多分、正式名称もそのまま。)の発足総会が明日(9日)、行われる。天秤のところに届いたお誘い紙によれば、そういうことだ。 発起人代表に中山信弘先生を据え、角川HDの角川会長、自民党参議院の世耕議員、スクエニの和田社長とそうそうたる方々を発起人にしており、事務局には西村・あさひ法律事務所ということだから多分事務局長は岩倉先生が立たれるのだろう。メンバー構成を見れば、ネット法を提唱した「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」の流れを引き継いでいることは明かである。 「協議会」に参加される方は沢山いるだろうと思う*1。天秤の知人も多くいるかもしれない。 事実、天秤自身、入ることにやぶさかではなかった。そもそも「国際的な制度間競争に打ち勝つ」という趣旨は結構なことであり、「趣旨に賛同する方は参加されたい」ということだから、こちらの姿勢も柔軟に

    ネット法制定への強行突破か、それとも・・・? - 感量主導 ~ led by passion ~
  • 最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か? - 情報考学 Passion For The Future

    ・最底辺の10億人 最も貧しい国々のために当になすべきことは何か? 元世界銀行の開発研究グループのリーダーで、アフリカ問題のイギリス政府顧問をつとめた著名なオックスフォード大教授の経済学者が、世界の貧困問題の質を語る。開発をめぐる状況はこの40年間で大きく変化した。かつて開発問題とは10億人の豊かな世界と50億人の貧しい世界の問題であった。しかし、発展途上国の多くが経済成長をはじめた今、世界人口の8割、50億人の大部分は開発が急速に進んでいく国にくらしているという。 その一方で開発に失敗した国々(主にアフリカの小国)は国家経営に破綻しており、今後も自力改善の見込みがたたない。「なんらかの対策が立てられないかぎり、この10億人のグループは今後20年間も世界経済から取り残され、窮乏と不満のゲットー的状況を形づくることになるだろう」。 著者は最貧国の多くがはまった罠に共通点を見いだす。紛争の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/08
    また積ん読が一冊増えるのかorz.この休みにたまった本を読破せねばorz.
  • 守銭奴批判の言説に決定的に足りないもの|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    残念なのはいいオチが見つからなかったことではなくビジョンがないことだ。 ・守銭奴どもの言説にはホントついていけない | 住 太陽のブログ いいたいことは解かる。解かる気がする、というべきか。「勝ち組」云々の話は、少なくとも人生の幸福とは何ら関係のない話だとぼく自身が思っている。ちなみにここでいう勝ち組は、時流に乗ってうまく儲けた成金のことだとぼくは理解している。ただ、それを守銭奴と呼ぶのはどうかと思うし、ビジネスが人生を賭けるほど面白いという人を否定することはできない。聖人を目指して徳を積むことと、お金持ちを目指してお金を儲けることは、自分の幸福目標に向かって頑張るという点で質的に何ら変わらない。金より徳の方が偉いとか思うのは個人の価値観の問題でしかない。 自分の信じる藝術を追求する。自分の信じる社会貢献に邁進する。大好きな切手収集に血道をあげる。学究の徒として真理を追究して生きる。やり

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/04
    ふむ。『それ以外の道もあるなんて煽りをくれるなら、ちゃんとその道を示すべきではないか。』これは耳が痛い。/まぁ見方を変えれば批判厨でない他の人が名案を思いつくきっかけになることもある…かな。
  • 事件後の秋葉原と、アキバの明日

    ──電車男以降、世間的には“萌え”を推奨するような方向だったと思います。推奨とまではいかなくても、「そういうのがあって悪くない」っていう。それが、逆風に変わった印象はありますか? 古田氏 まあ、昔から下地に偏見がありますからね。それがあの事件をきっかけにして表面化したんだと思います。 藤山氏 アキバに来ている人たちのあいだでは、それほど(偏見は)ないと思うんだけどね。外から見ての偏見だよね。 古田氏 でも、実際には秋葉原の内側にも、外部からの偏見が影響していると思うんですよ。それで「周りが何を言おうが楽しんでいるんだから、ほっといてくれ」ならいいんだけど、「周りがこう言ってる。だったら自粛しよう」とか、逆に「ムカつくから、もっとやってやろう」とか。そうやって反応することで、現実が“架空のアキバ像”を引き寄せてしまう。 ──加藤容疑者と“アキバ”を結びつけようとする報道が目につきました。 古

    事件後の秋葉原と、アキバの明日
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/31
    ハンズねぇ。ハンズの感覚と今のアキバの感覚は同じサブカルチャーでも方向性違うかも。というか今のアキバってDIY色かなり失せてるし。/窓3.1の頃ならマッチしてたと思う希ガス。/ガード下やラジデパと組めばあるいは
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/06/11
    ちょいと気になったので一言。/頭の中の話ならはたから見ても解らないよね。/風邪なのに見た目風邪に見えなくて「サボってんじゃねぇぞゴルァ」と言われるのと似てるような似てないような。
  • 昨今の「ケータイ世代」論に感じるモヤモヤについて :Heartlogic

    昨今の「ケータイ世代」論に感じるモヤモヤについて 規制法案がらみやケータイビジネスへの注目の高まりから、「ケータイ世代が分からないPC世代のためにケータイ世代を解説するよ」的記事がまたぞろ各地に登場している。 【レポート】想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施 (1) クラス全員装い、「なりすましメール」で個人攻撃 | ネット | マイコミジャーナル 【連載】ケータイネット世代のきもち (1) PC世代が知らない、若者とケータイの密な関係 | ネット | マイコミジャーナル 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋---目次:ITpro この手の記事は、表層的な事象の解説はあっても、どうも「なぜ」の掘り下げが足りないように感じられてならない。意図的に抜いている? という気すらしてくるが、非常に難しい課題だろうから、やはり掘り下げが

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/03
    俺も含めたPC世代(=まぁようするにオッサン)は、いやそれだけとは限らないが表面をなぞるだけで知った気になる。ゆえにこのエントリーは気になる存在。/ケータイ側も情報発信し、載せるサイトもあればいいのに
  • 「可視化される他者」とナショナリズム - 梶ピエールのブログ

    例えば、大澤真幸氏は、ナショナリズムの「起源への関心」について次のように述べている(『ナショナリズムの由来』377ページ)。 ナショナリストは、ネーションの起源を、ネーションの領域からいくぶんかずれた外側に―いわば隣接的な外部に―見出す傾向がある。ナショナリズムは「起源」についての強い関心を伴う、ということについては既に述べておいた。その「起源」は、しばしば、ネーションの領土の外側に、つまり外国に位置づけられるのである。「日人」の起源が「南島」にあるとか、ユーラシア大陸の「北方騎馬民族」にある、といったような理説が、その例である。こうした傾向は、時に、国境紛争を誘発する原因となる。起源となる聖地が外国に奪われているかのような感覚を生むからである。 現在チベットが中国(人)のナショナリズムをかきたてているかのように思えるのは、大澤の言うように「隣接的な外部」であり、それゆえに歴史的に諸外国

    「可視化される他者」とナショナリズム - 梶ピエールのブログ
  • 社会正義の臨界――光市母子殺害事件高裁判決 - 地を這う難破船

    ⇒http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080422/trl0804221753029-n1.htm ⇒http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080422/trl0804221810031-n1.htm ⇒http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51282196.htmlはてなブックマーク - 光市母子殺害事件の記者会見見て無い人へ:アルファルファモザイク 光市母子殺害事件、広島高裁差戻審の判決が下った。昨年の所謂懲戒請求騒動を含めて、このブログでも幾度も記事を記してきた。カテゴリ分類して過去記事を整理しようかと考えて放置していた。 正午、カーラジオで判決を聞き、私は目を閉じた。隣で運転する仕事絡みの人が、村さんよかったな、あんな奴は生きてちゃいけない、と助手席の私に言う

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/25
    長いけどひとまず読んでおいてもいいかもしれない。/(笑)のつかない社会正義について。
  • 続々登場「日本版の仮想世界」は前途多難�デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    続々登場「日本版の仮想世界」は前途多難�デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/18
    『敷居をいかにして下げるか・参加したいという気持ちをいかに上げるか』と言う話かと。/3D仮想世界というのは国内のSL狂騒曲は別にしてありだとおもう。でも結局は中身がなぁ、禁欲的なのはアレだが2ch的もなぁ。
  • 日記&ノート(転叫院): 趣味<異性<<<(越えられない壁)<<<世間体

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    日記&ノート(転叫院): 趣味<異性<<<(越えられない壁)<<<世間体
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/17
    のっけから脱線して失礼。/これって学校カーストの延長のような気がする。もっと多様な価値観あっていいはずなのに、恋愛資本主義などのわずかな価値観に限定され思考・感情が閉鎖的になってる気がする。
  • Business Media 誠:3年では辞めない? 新入社員の仕事観に変化

    景気回復などを背景に“売り手市場”だった新卒採用だが、今年の新入社員はどんな仕事観を持っているのだろうか? 最も多かったのは「入社が決まっている会社でずっと働きたい」で52.7%、2005年の調査と比べ18.1ポイントも増えていることが、キリンホールディングスの調べで分かった。 一方、2005年の調査で最も多かった「仮に転職しても自分のやりたい仕事をしたい」は、15.5ポイント減少した。また、どの位まで出世したいかでは「専門職としてエキスパートを目指す」がトップで24.3%だったが、同-3.2ポイント。逆に「管理職クラス」は同6.2ポイント増え、22.0%だった。「空前の売り手市場で複数の内定を獲得した人も少なくないが、入社した会社で確実に地位を向上させようとする傾向がある」(キリンホールディングス)と分析している。 インターネットによる調査で、全国の20歳以上の男女843人(男性263人

    Business Media 誠:3年では辞めない? 新入社員の仕事観に変化
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/08
    というか、「転職失敗」→「履歴に穴」→「ランクダウン」→「負け組決定」という見えない銃剣に背中を突きつけられて、動こうにも動けないのではと邪知。/再挑戦しづらい美しい国日本。
  • ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース

    和室・洋室ともに約2畳の部屋にはパソコン、エアコン、洗面台を常備。入谷には2名用の「デラックスルーム」、兜町、日橋にはシャワー・WCつきの「デラックス・スイート」も用意している 「業界最安値」で有名な東京・蒲田の某ネットカフェの料金は1時間100円。しかし、今回紹介するツカサの「ネットルーム」は、その最安値を軽く更新する。 衝撃の利用料金は、24時間1300円だ!(洋室の場合。和室は1500円。どちらの部屋も1時間200円での利用も可能) こちらの「ネットルーム」は、2007年8月にツカサ都心開発株式会社が開始したもの。08年4月4日現在、池袋、御囲地町、駒込、旗の台など都内の11拠点で計35室が運営中で、「どこもほぼ満室状態が続いている状況」だそうだ。 「そんなに安いんなら、よっぽどボロくて狭いんでしょ」。そう思ったアナタは大間違い。 カギ付き、完全個室の部屋は約2畳と、通常のネットカ

    ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/08
    『パーテーションで区切られたネットカフェのブースのような圧迫感は全くない』壁に窓がないんでよけい狭苦しく感じるんですが、そもそもモニタしか見ないのでそんなのは不要なのかw