タグ

読売新聞と社会保障に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (6)

  • 最低賃金アップ 消費拡大の呼び水になるか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最低賃金アップ 消費拡大の呼び水になるか(8月8日付・読売社説) 安倍政権の強い意向を受け、最低賃金が引き上げられる。デフレからの脱却につなげることができるだろうか。 厚生労働省の中央最低賃金審議会は、今年度の最低賃金の引き上げ幅を全国平均で時給14円を目安とすることを決めた。引き上げ率は約2%で、10円以上のアップは3年ぶりだ。 最低賃金は、企業が従業員に支払う賃金の下限をいう。改定後の最低賃金は、全国平均で時給763円となり、フルタイムで働いた場合の月収は2000円程度増えて12万~13万円が見込まれる。 家計を維持するうえで、まだ十分ではないものの、賃金底上げの一歩とは言えよう。 今年、最低賃金引き上げが注目されたのは、デフレ脱却を目指す安倍政権の経済政策「アベノミクス」と関連付けられたからだ。 政府は6月にまとめた「経済財政運営と改革の基方針」(骨太方針)で、2%を上回る賃上げを

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/08
    どことなく自画自賛( ̄▽ ̄)。おいらたちのような貧乏所帯では月千円単位の増は生活必需品に回せる量が増えるだけなのだよな。悲しいがorz。無駄遣いさせたけりゃ万単位くれなきゃ話にならん。株なら億だ(ぁ
  • 13参院選 社会保障 負担増の論議は避けられない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13参院選 社会保障 負担増の論議は避けられない(7月10日付・読売社説) 少子高齢化が急速に進む中、年金、医療、介護などの社会保障費は増え続けている。 持続可能な社会保障制度をどう築いていくか。参院選の重要な争点である。 自民党が、価格の安い後発医薬品の使用拡大や、複数の医療機関での重複診療抑制を打ち出したのは、危機感の表れと言えよう。 だが、自民を含め、各党の公約を見ると、国民に負担増を求めることには及び腰だ。 例えば、高齢者医療の自己負担率を引き上げる問題である。 健康保険法などは70~74歳の医療費の窓口負担を2割と定めている。それにもかかわらず、2008年以降、歴代政権は特例措置として1割に抑えてきた。高齢者の反発を恐れてのことだろう。 公費の支出削減のため、法定の2割への引き上げは必要だ。 しかし、この問題について、自民、公明、民主各党は公約で言及していない。共産、社民両党は引

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/10
    議論しているようには見えないんですよね、ネットでも、『主張』はしてるようですがね( ̄▽ ̄)
  • 社会保障政策 全世代で応分の負担が必要だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社会保障政策 全世代で応分の負担が必要だ(12月31日付・読売社説) ◆活力回復へ少子化に歯止めを◆ 急速な少子高齢化で、年金、医療、介護など社会保障制度の維持に黄信号がともっている。 将来への不安から、消費を控えて貯蓄に回そうとする心理が、景気低迷にもつながっている。安倍内閣は、社会保障制度に対する信頼の回復を急がねばならない。 最優先すべきは、消費税率の引き上げを柱とする社会保障と税の一体改革を着実に進めることだ。消費増税分は、基礎年金や医療などの財源に充てられる。制度を維持していくための大きな一歩になるだろう。 ◆改革は長期的な視点で◆ 無論、これだけでは不十分だ。将来を見据えた長期的な改革として、少子化対策が重要である。 これまでの日の社会保障は、年金額などで高齢者に手厚い反面、少子化対策が貧弱だった。 社会保障と税の一体改革によって、消費増税分13兆5000億円のうち、7000

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/31
    ますますじり貧にしか見えませんが、ま、調子扱いて"右肩上がりしかあり得ない"という馬鹿な人口動態予測を立てたツケでしょうな…
  • 年金制度 甘い公約では改革が進まない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/12
    少なくとも赤絨毯踏んでいる人には、要りませんよねぇ(ぇ)
  • 社会保障 持続可能な制度へ論戦深めよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社会保障 持続可能な制度へ論戦深めよ(11月26日付・読売社説) ◇年金などの給付抑制が不可欠だ 持続可能な社会保障制度をどう築くか、各党は現実的な政策を競い合うべきだ。 少子高齢化が急速に進む。1人の高齢者を2・4人の現役世代で支える今の「騎馬戦型」社会は、30年後には1人を1・3人で支える「肩車型」社会になる。このままでは社会保障制度は早晩行き詰まるだろう。 ◆一体改革の意義説明を◆ 増え続ける社会保障支出を賄い、財政を再建するため、民主、自民、公明の3党は消費税率の引き上げを柱とする社会保障と税の一体改革関連法を成立させた。 だが、国民の生活が第一などは消費増税の撤回を掲げている。日維新の会は「消費税で社会保障を賄うのは不可」としているが、疑問だ。民自公3党は、衆院選で改革の意義を丁寧に訴える必要がある。 懸念されるのは、各政党が選挙戦で有権者の歓心を買おうと、社会保障給付の拡充や

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/26
    そもそも持続可能なのかどうか考えてることすら疑わしい(特にマスメディアなど)…新自由主義的思考で急進的であればあるほど「弱者滅すべし」ですからね。
  • 後期高齢者医療 民主党は「廃止」にこだわるな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    後期高齢者医療 民主党は「廃止」にこだわるな(4月8日付・読売社説) 政府・民主党は、社会保障と税の一体改革を気で実行するつもりなのか。大いに疑問だ。 一体改革の一環だとして、「後期高齢者医療制度の廃止」に固執し続けている問題である。 政府・民主党は、今国会に、後期高齢者医療制度の廃止法案を提出する方針だ。この動きに、現行制度を作った自民、公明両党は反発を強めている。 野田首相が政治生命を懸けるという消費税率引き上げの関連法案は、まだ、審議入りのメドさえ立っていない。 マニフェスト(政権公約)に掲げた「後期高齢者医療制度の廃止」にこだわることは、一体改革の与野党協議を妨げよう。そんな事態は避けるべきだ。 75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度は、4年前の2008年4月にスタートした。 「後期高齢者」という呼称や年齢で区切る制度へ強い反発が広がった。それを民主党は政権交代実現に利用した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/08
    子持ちの現役世代が一番割を食いそうですねぇ、そんなに人口を増やしたくないんですか(マテヤコラ
  • 1