タグ

食糧に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • WFP・国連食糧計画が論ずる世界の「飢えの原因」とは

    By hdptcar アメリカや日中国などの先進国や大国では大量の糧が無駄に廃棄されることが問題になっていますが、一方で世界では飢えに苦しむ人々が存在するのも事実です。そんな世界の各地で起こっている「飢え」は何が要因となって引き起こされているのかを、WFP(国際連合世界糧計画)が英語版ウェブサイトで論じています。 What Causes Hunger? | WFP | United Nations World Food Programme - Fighting Hunger Worldwide http://www.wfp.org/stories/what-causes-hunger 飢えの問題にはさまざまな要因が存在するため、そのすべてを挙げることは難しいのですが、WFPが特に問題視しているのは下記の6点です。 ◆1:貧困の連鎖 By United Nations Photo 貧

    WFP・国連食糧計画が論ずる世界の「飢えの原因」とは
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    それでも、欲望をカネに置き換える自由主義経済が有力であり続ける限りは、なかなかなくならんわな(´ω`)。かといってほかに良い"経済弱者に優しく"かつ"継続的に開発可能"な経済体制も、今のところは…(´ω`)
  • いくら農業を近代化させパプリカをつくっても「食料自給率」はあがりません

    ダイヤモンド・オンラインに「商社を支えるいまどきビジネス」という連載コーナーがあります。そこにこんなタイトルの記事がありました。 商社の農業参入で国内自給率はアップできるか 大震災を乗り切った豊通グループ 国産パプリカの可能性 : どうお感じになりますか。商社が参入して農業を近代化させ、どんどん生産性を高め、需要のある付加価値の高い野菜をつくれば、さぞかし「料自給率」が上がると思われますか。 正解は 「料自給率」はまったくといっていいほどアップしない なのです。 どれだけ美味しくて安全な野菜をどんどん育て、それで農業が活性化しても農水省が喧伝しているいわゆる料自給率には影響しません。そんな馬鹿なとお感じの人もいらっしゃると思いますが、それが「料自給率」なのです。 いくら「安心・安全で、新鮮なおいしい国産のパプリカ」を生産する事業がうまくいけば「料自給率」アップにもすこしでも貢献で

    いくら農業を近代化させパプリカをつくっても「食料自給率」はあがりません
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/03
    エネルギー資源の価格が上がると大騒ぎするが、穀物価格があがってもあまり大騒ぎしないってのは(苦笑)…それに、何度も言うが、TPPは農業・経済"以外の"影響が大きすぎるということをまだ指摘してくれません(笑)
  • 食糧生産と世界人口 : アゴラ - ライブドアブログ

    社会・一般 糧生産と世界人口 / 記事一覧 このビデオはビル・ゲイツ氏が、二酸化炭素排出量削減のために、世界人口の抑制を訴える講演の一部である。 ビル・ゲイツ氏は、ワクチンの接種で子供の死亡率を減少させることで、10−15%程度の人口抑制が可能だと考えているようだ。 私も環境問題解決の鍵は、人口抑制だと考える。 今年はアメリカを始め世界各地で深刻な干ばつ被害が相次いでいるが、ここでは既に糧生産の限界が近いことを概観し、人口抑制を訴えたい。 日の年間降水量は1600㎜程度であり、これは世界の平均降水量の3倍もある。 このため、日人は水は無尽蔵にあると考えがちである。しかし、世界的に見て、利用可能な水資源は限られている。  地球に存在する水の量はおよそ14億㎞3。そのうち97・5%が海水で、淡水は2・5%だが、淡水の多くは南極、北極に氷として存在し、その他はO・8%。さらに、その

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/24
    でもエネルギー安保よりは重視されない()。原油価格高騰でやれ空洞化だ貿易赤字だと息巻くが、今回の天候不順による不作はエネルギーほど騒がれない不思議(それにまつわるある程度のことは知っててもねw)
  • 食糧自給率は問題ないと言えるか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    これはTPPに関連するのだが。 国内の糧生産を輸入に頼るべき、というのは、やはり不安ではある。 >http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE86J01C20120720 いくら「これは契約だから」と言ってみても、相手側がその約束を守れるとは限らないわけで。 そういう危険性があるよ、という話をしたわけだよ。 >http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/f24fcfbcc6b2e5c3fdbe5dd9c745421c (再掲) 世界規模での冷害とか干ばつとかで、大凶作となってしまった場合、当に糧が平等に分配されるだろうか?生産国が出荷制限を行ったりしないと言えるか? 経済学の教科書には、そうした手口や手段については書いてないぞ?(笑) 中国がレアアースの出荷を一時停止したように、相互依存は効率を高めたり経済

    食糧自給率は問題ないと言えるか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    エネルギー安全保障はくどいくらいに話題にするのに、食糧安全保障は軽々に扱われる不思議(苦笑)エネルギーで腹は膨れない(ぉ
  • 1