タグ

2013年11月17日のブックマーク (12件)

  • 子どもの居場所をGPSで追跡する前に考えたこと | ライフハッカー・ジャパン

    npr:作家デイブ・エガーズ(Dave Eggers)の最新小説『The Circle』は、カリフォルニアのコンピュータ会社を舞台とした問題作。"つながり"信仰が世界各国に広がりつつあるのを背景に、コンピュータとカメラを利用した常時シェアリングが好まれる文化が発生、プライバシーを望む人間は厭世的な秘密主義者として軽蔑されている──。そんな世界が描かれます。 その世界ではテクノロジーこそが神であり、プライバシー侵害技術は共有財産としてとらえられている。大都市や草原を問わず設置されたカメラが、軽率な行動や犯罪を暴く。空にはカメラを備えた無人飛行機が飛び回り、オンラインで監視が行われ、不正行為が疑われる人は、追い詰められる。 子供たちの骨には、チップが埋め込まれています。コンピュータ会社の「子ども安全担当プロジェクトマネージャー」であるフランシスは、物語の主人公であるメイにこう語ります。 どの商

    子どもの居場所をGPSで追跡する前に考えたこと | ライフハッカー・ジャパン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    『安全』と『安心』は、どこまで求めることが許されるのだろうか(´ω`)
  • WFP・国連食糧計画が論ずる世界の「飢えの原因」とは

    By hdptcar アメリカや日中国などの先進国や大国では大量の糧が無駄に廃棄されることが問題になっていますが、一方で世界では飢えに苦しむ人々が存在するのも事実です。そんな世界の各地で起こっている「飢え」は何が要因となって引き起こされているのかを、WFP(国際連合世界糧計画)が英語版ウェブサイトで論じています。 What Causes Hunger? | WFP | United Nations World Food Programme - Fighting Hunger Worldwide http://www.wfp.org/stories/what-causes-hunger 飢えの問題にはさまざまな要因が存在するため、そのすべてを挙げることは難しいのですが、WFPが特に問題視しているのは下記の6点です。 ◆1:貧困の連鎖 By United Nations Photo 貧

    WFP・国連食糧計画が論ずる世界の「飢えの原因」とは
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    それでも、欲望をカネに置き換える自由主義経済が有力であり続ける限りは、なかなかなくならんわな(´ω`)。かといってほかに良い"経済弱者に優しく"かつ"継続的に開発可能"な経済体制も、今のところは…(´ω`)
  • 東京新聞:鉄腕アトムと鉄人28号はどっちが強いか-。子どもの時、そん…:社説・コラム(TOKYO Web)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    まぁ、東京新聞ならこう取るだろうな>" あれは「欠陥」ではなく、知恵だった"/ただ、ミスリードを責めるつもりはない。ミスリードは作者がなんと言おうと読者の権利だから(もちろん作者の言い分も解る)
  • ガラパゴス化する著作権 - 『著作権法がソーシャルメディアを殺す』

    著者はアゴラでも、著作権の過剰保護についてたびたび警告してきた。アメリカではグーグルGoogle Booksで著作権保護のオプト・アウト(権利者が拒否しない限り許諾したとみなす)への転換をめざし、欧州議会はACTA(海賊版防止条約)を否決するなど、少しずつ方向転換が始まっているが、日は逆にまねきTV事件のようにクラウドサービスを禁止する方向に動いている。 この一つの原因は、日の立法過程の特異性にある。立法府である国会がその役割を果たさず、官僚のつくった内閣提出法案が8割以上(重要法案のほぼすべて)を占める状況では、閣議決定の前に勝負が決まり、国会はほとんどチェック機能を果たしていない。特に著作権法のようなテクニカルで票にならない法律は、官僚が決めた通りになりがちだ。 審議会などの閉じた場での議論では既存の業界のロビイストが強く、彼らが官僚より情報優位になるので、regulatory

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    しかしそんなアメリカでもフェアユースが効かないジャンルがあるわけでして( ̄▽ ̄;)。たとえばDうわなにするんだやm
  • 韓国はなぜ「愚かな国」になったのか

    安倍首相が「中国はとんでもない国だが、まだ理性的に外交ゲームができる。一方、韓国はただの愚かな国だ」と言ったという話が週刊誌に出て、朝日新聞が騒ぎにしようとしている。伝聞の伝聞なので真偽のほどは定かではないが、韓国が愚かなことは事実である。OECD諸国で、こんな嘘だらけの歴史を自国民に教えている国はない。 日韓関係は昔から悪かったわけではない。1965年の日韓条約の後は日が多額の経済援助をして韓国は潤い、日韓関係は親密だった。しかし70年代後半に軍事政権が行き詰まり、朴正煕は戒厳令を出して独裁色を強めた。私は学生のころ韓国の民主化運動を支援したことがあるが、われわれの送った資金を向こうの団体が返金してきた。朴政権が「民主化運動は日の謀略だ」と宣伝し始めたため、日の援助は受けたくないというのだ。 朴自身は陸軍士官学校を出た親日派で、日語もペラペラだった。彼は「貧しい農村の子供で学校に

    韓国はなぜ「愚かな国」になったのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    それを『これから愚かな國になろうとしている』國が曰う図というのもシュールだな( ̄▽ ̄)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    一度『社会の枠組み』言い換えれば『(昭和中頃的な)真っ当な人生』というシステムから一旦外れると、なかなか戻れないというのも有りますよね(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    本書買って読むよりも、ここのエントリとコメントだけで良いような気がする( ̄▽ ̄;)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    元※の中に上手い表現が>『 日本人だって、初音ミクが合成音声で歌舞伎の見栄を切ったら失笑する』/VOCALOIDを人形浄瑠璃や文楽で、はありましたっけね。しかし今の段階でその逆は成立するのか(挑戦状ですねぇ)
  • Blog vs. Media 時評 | 大気汚染も法治化も解決遠い中国の新改革方針

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    『13億人を食べさせていく、富ませていく前提が変わらない以上、打つ手は限られますし、改善効果も知れています』<まんま13億ってことはないでしょうが、現状での"経済成長手法"に則れば開発独裁となるよなぁ(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    いまんとこ元※は「言い訳乙」なのだが…読むべきなんだろうか( ̄▽ ̄;)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    だんだん裏付け取るの、面倒くさくなってないかな(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    "出遅れた"のは間違いないところ。しかしながら、それが解っていながらなぜ"遅れてきた帝国主義"を取らなければならなかったのかという謎(というほどではないが)は残る。ここから先は歴史学者の出番ですな( ̄▽ ̄)