タグ

2012年7月20日のブックマーク (22件)

  • 現実を直視しよう : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 現実を直視しよう / 記事一覧 衆議院議員選挙が近付いて、政策論議が盛んになっているが、未だに、政府に景気対策を期待する声があるよううだ。  しかし、日経済の不振の原因を見る限り、政府に景気対策を期待することは、全くの誤りであり、国民は、まず、政府に景気対策を期待することを止め、お互いに社会をどう支え合うか考える、あるいは、自助努力で経済の活性化を図ることが大切であると考えられる。 金融緩和でデフレを脱却することで、成長が加速するといった議論が、未だに多く見られるが、これは、池尾和人先生が繰り返し述べられておられるように、正しくない。 なぜなら、日経済の不振の原因は、政策の不在といった内的なものではなく、新興国の工業化、ユーロ危機、アメリカ経済の不振といった外的なものであるからである。 これは、時間軸を長く取って俯瞰してみれば、より一層はっきりする。即ち、日

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    直視してそうにないひとに言われても…(苦笑
  • 「長い江戸時代」が日本企業のグローバル化を阻害する

    今年3月期決算で7700億円もの最終赤字を計上したパナソニックは、テレビ部門などの事業売却を迫られているが、決断は容易ではない。新社長に就任した津賀一宏氏は「当社は中小企業の集合体だ。管理職は社内の交渉に明け暮れている」と嘆いた。日企業は現場の自律性が高く、労働者がよく働く。松下幸之助が創造した事業部制は、こうした特徴を利用したものだが、要素技術で新興国に追いつかれ、システムやソフトウェアで勝負しなければならない現代には、この分権的な組織が足枷になっている。 「サービス残業」がよく問題になるが、時間外勤務を命じられなくても労働者が「自発的に」残業するのは日特有の現象だ。これは彼らの頭の中に「残った仕事は自分が片づけなければならない」という労働倫理が植えつけられているからだろう。それを生みだしたのは、江戸時代だったという説が経済史では有力だ。 1600年には日の人口は1200万人ぐらい

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    なんか最近のびー江戸時代を目の敵にしてるようだけど、あれか、「原発止めたら江戸時代に戻る」という風説をまだ信じてるのか(ぉ)戻ったとしてもせいぜい昭和の中頃くらいと思うんだけどね(苦笑
  • 「いじめ」の発生メカニズムと日本語の「空気と目線」

    いじめの問題には日語のコミュニケーションにおける「空気と目線」という問題が深く関わっていると考えられます。 まず、日語のコミュニケーションでは、3人以上の人間が集まると「場の空気」が発生します。この「場の空気」というのは一見すると「ニヤニヤした雰囲気」とか「重苦しい雰囲気」といった「漠然としたムード」に見えますが、質はそうではありません。 その場において「既に共有されている情報」というのは、特に口に出して言う必要がないばかりか、あえて「言わないことで」強調されるとか「情報の共有による一体感が高まる」ということがあります。日語の場合は、文法的にも既知の情報の省略が柔軟にできるのです。この「あえて口に出さない共通理解」というのが「空気」の正体です。 中学生の日常会話でも省略表現によってニュアンスの濃厚な会話を楽しみ、一体感を確認するということが当たり前になっています。中でも、倫理に反す

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    『倫理とか礼節という曖昧な言い方では方法論は出てこない一方で、秩序を志向すると称して監視と懲罰を強化しても、それだけでは問題の解決にはならないと考えます』<でもなぜか一部の人はそれにすがるという(苦笑
  • 何が「この国の明日へのともしび」「世界の常識」だ?〜詭弁弄するマスメディアに正義の鉄槌を!! - 木走日記

    クイズです。 設問:以下の2つの冊子タイトルは社団法人日新聞販売協会が最近作成したものである。(A)に漢字2文字、(B)に漢字4文字を当てはめてタイトルを完成させなさい。 「(A)の(B)はこの国の明日へのともしび」 「(A)と消費税/(B)は世界の常識」 うむ、これは難問でしたかね、答えは 「新聞の軽減税率はこの国の明日へのともしび」 「新聞と消費税/軽減税率は世界の常識」 だそうであります。 新聞の軽減税率はこの国の明日へのともしび http://www.nippankyo.or.jp/summary/info/pdf/%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E7%8E%87%E3%81%AF%E2%80%A63.pdf うむ、新聞を消費税軽減することは、「いのちを守り、にんげんを育てる財への消費税の減免」に繋がる

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    あまりにもあからさますぎてシニカルな笑いしか出ない(苦笑)
  • いじめの実態調査実施へ 全国の公立小中学校対象 平野文科相表明 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    『いままでやってなかったんかい』というツッコミは(以下略
  • 「意見言えないには違和感」 公聴会での発言禁止に電事連会長 - MSN産経ニュース

    政府が将来のエネルギー戦略の策定に向けた公聴会で、電力会社関係者の意見表明を禁じたことについて、電気事業連合会(電事連)の八木誠会長(関西電力社長)は20日の定例会見で「国民各層から意見を聞くことは重要。電力会社ということで意見を言えないというのには、違和感を覚える」と反発した。 八木会長は、仙台市などで開かれた意見聴取会で電力会社幹部らが発言したことについて「会社として参加を強制したものではなく、人の自由意思。所属も明らかにしており、問題はない」と述べた。 その上で、政府の措置について「運営は国の判断で、従わざるを得ない。だが、個人的に述べたいという人がいるならば、個人の判断だ」とし、会社としては「関知も強制もしない」との立場を主張した。 電力業界は、政府のエネルギー政策の議論のメンバーとなっていない。このため、政府が意見聴取会と並んで募集しているパブリックコメント(意見公募)で、「電

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    発言はしてもいいのよ。でも"天の声"や"福音"にして「以後問答無用とする」ではいかんのよ(苦笑)
  • 食糧自給率は問題ないと言えるか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    これはTPPに関連するのだが。 国内の糧生産を輸入に頼るべき、というのは、やはり不安ではある。 >http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE86J01C20120720 いくら「これは契約だから」と言ってみても、相手側がその約束を守れるとは限らないわけで。 そういう危険性があるよ、という話をしたわけだよ。 >http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/f24fcfbcc6b2e5c3fdbe5dd9c745421c (再掲) 世界規模での冷害とか干ばつとかで、大凶作となってしまった場合、当に糧が平等に分配されるだろうか?生産国が出荷制限を行ったりしないと言えるか? 経済学の教科書には、そうした手口や手段については書いてないぞ?(笑) 中国がレアアースの出荷を一時停止したように、相互依存は効率を高めたり経済

    食糧自給率は問題ないと言えるか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    エネルギー安全保障はくどいくらいに話題にするのに、食糧安全保障は軽々に扱われる不思議(苦笑)エネルギーで腹は膨れない(ぉ
  • ドイツの電力事情―理想像か虚像か―

    【GEPR編集部より】コンテンツの相互提供で協力関係にある国際環境経済研究所(IEEI)主席研究員の竹内純子さんの報告を転載する。(IEEI版)(GEPR版) 【文】7月1日、日でもとうとう再生可能エネルギー全量固定価格買い取り制度(Feed in Tariff)がスタートした。 こうした制度を活用して再生可能エネルギー導入に成功し、福島原子力発電所事故後早々に脱原発を宣言したドイツは、今後我が国の電力システムを検討するうえでの「理想像」とも言われている。彼の国を理想として追いかけて、たどり着く先は当に理想郷なのか。 ドイツの電力事情について、つい最近ドイツ連邦水道・エネルギー連合会(BDEW)のホームページに同国の最新情報が掲載されたので、そのデータをここにご紹介したい。 電源計画について 下記の表が2012年4月現在、ドイツが掲げる電源開発計画(ステータス別)である。これを見ると

    ドイツの電力事情―理想像か虚像か―
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    で、採用"する"、"しない"の二種類の話にしかならないのかね?ここをこうすれば上手くいくという考察はあるのか。
  • 反市場ポピュリズムから市場志向の倫理へ

    では脱原発デモが盛んだが、アメリカではウォール街を占拠するデモが続いていた。彼らの標的とするのが「官民癒着」であるのも似ているが、著者はこういう反市場ポピュリズムは問題を解決しないという。 国会事故調の報告書はregulatory captureが「メイド・イン・ジャパン」だと書いているが、書を読めばわかるように、規制当局と業者のムラ的な構造は世界共通だ。その場は著者の母国イタリアだが、これに対して左翼ポピュリストが「差別反対」などと称して反対運動を行なった。このためイタリアの大学入試は学力試験がほとんどなくなったが、その代わりコネ入学になった。絶望した著者は、母国を去ってアメリカに留学する。 そこで彼の見たのは、人間関係や金の力ではなく実力でトップになれる国だった。著者はMITで博士号を取り、資主義の総山であるシカゴ大学でテニュアを取り、『資家から資主義を守る』という

    反市場ポピュリズムから市場志向の倫理へ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    なにもおいらは全て経済原則が悪いというわけではない。市場志向か反市場の二項対立しかないのが問題だと考えているだけだ。
  • 「プリン娘。」が来阪 橋下市長も舌鼓

    神戸名物カスタードプリンの販売促進のために結成した神戸出身の女性グループ「プリン娘。」が19日、大阪市庁舎を訪れ、橋下徹大阪市長と面会した。 6人グループ「プリン娘。」は、昨年春に結成。平均年齢17歳の彼女たちは、神戸の港をイメージしたセーラー服をトレードマークに、神戸プリンを神戸牛などと並ぶ地元の名産品として知ってもらおうと全国を回って活動中だ。 この日、市庁舎に到着した「プリン娘。」を玄関で出迎えたのは、橋下徹大阪市長。市長直々の出迎えに「プリン娘。」のメンバーも驚きを隠せなかったが、橋下氏の笑顔に緊張もやわらいだ様子。 面会室に通された「プリン娘。」のメンバーは、この日のために持ってきた通常の3倍近い大きさの「特大神戸プリン」を披露。さすがの大きさに橋下氏も一瞬目を丸くしたものの、「僕、プリンが大好きなんですよ」と笑顔で話しながら、大きなプリンの山をどんどん平らげていった。 記者から

    「プリン娘。」が来阪 橋下市長も舌鼓
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    辞任記者会見、楽しみにしております(マテヤコラw
  • 【真実はいつも少数派】vol.37「たかが」と軽んじられる存在になったインフラ | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    裏方に過剰なまでのスポットを当てるというのも、おいらは反則な気がするなぁ。文明は人間に仕えるモノであって、人間が文明に仕えるものではない。脆弱になったのは認めるが。 #tokyofm_timeline
  • 「いじめ」を我がこととして引き付けられない理由 --- 常盤 成紀 : アゴラ - ライブドアブログ

    一般投稿 「いじめ」を我がこととして引き付けられない理由 --- 常盤 成紀 / 記事一覧 滋賀の中学校でのいじめ問題が最近大きく取り上げられているが、大津市教育委の問題を「大津市教育委的特殊問題」と捉える見方は、散見されるがそれは震災における東電に対する批判と同じで危険な見方である。この問題は大津市教育委「だからこそなし得た」事実隠蔽工作ではないし、原発問題においても東電固有の組織体制「だからこそなし得た」フクシマ事故の責任放棄ではない。 まさに「他人事」であり、我々の問題への眼差しは、眼前の問題を自分の世界から完全に切り離してしまっている。ここにおいて問題は完全にバーチャル化しており、われわれはそれに全くリアリティを感じていない。 こうなっては結局、何がどういう風に問題なのかを捉えることすらできないでいるのではないだろうか。 被害者遺族が加害者側を刑事告訴したが、それに対して「傍

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」という言葉が思い起こされる。知識を持っているひとを「マニュアル人間」といって忌避するが、"全てを失う"まで解らないとなれば、なにも変わるわけもなし。
  • 日本人が勤勉すぎて苦しんでいるのは「稲作」文化の名残

    天才! 成功する人々の法則 クチコミを見る なぜ、日中国といった東アジア地域では「勤勉性」があたりまえという文化的常識が生まれているのかという原因を、それを西洋が「麦」を育てていたのに対して、日中国が「稲」であったことが大きいのではないかという指摘がある。 刺激的な一般的な科学啓蒙書を発表し続けているマルコム・グラッドウェル「天才 成功する人々の法則(原題Outliers The Story of Success)」で、一般に思い込まれているように天才には生まれながらの天才は存在しないというパラドックスを描いているノンフィクションだ。「天才」と呼ばれてきた人たちは、必ずしも生まれたときから天才なのではなく、環境要因が大きいのではないかとの疑問を投げかけているのがこの書籍だ。 18世紀の欧米の麦作中心の社会の年間労働時間は1200時間 それで、こので非常に面白いのが、麦作を主体とし

    日本人が勤勉すぎて苦しんでいるのは「稲作」文化の名残
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    いや、"勤勉"なのは明治以来の慣習ではないかと妄想(「妄想」だからもちろん根拠があるわけではない…しかし、江戸の町人はそれほど勤勉ではなかったはず)
  • 【from Editor】消えてしまった職業 - MSN産経ニュース

    初めて一人でバスに乗ったのは、入院している祖母に届け物をするためだった。いつの頃だったかはっきりしないが、7、8歳だったように思う。乗っている時間は30分ほどだが、小さな子供にとってそれは決死の覚悟の大旅行のようだった。 祖母が入院している病院には、それまで親と一緒に何度か行っていた。その日は急いで届けなくてはいけない物があり、理由は覚えていないが、自分一人だけで行くことになった。家の近くの停留所まで母親が来て、女性の車掌さんに「この子を○○停留所で降ろしてください」とお願いをした。 目的の停留所に近づくと車掌さんは「もうすぐ着きますよ」と教えてくれた。ただ情けないことに、こちらは初めての大旅行に全身が緊張の塊のようになっていて、そう言われると一目散に出口に向かい、無言でバスを降りてしまった。半世紀近くも前のことだが、強烈にバスの中の情景を記憶している。その情景とともに、車掌さんにお礼も言

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    本来、「(機械でも出来る)単純労働を解消しより人間らしい職を」が機械化・合理化のそもそもの目的だよな。…でもBIを生活保護の代用というのは、なんか違う気がする。
  • 【産経抄】7月20日 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    遠い異国に思いを馳せるより、身近な我が国…っつーてもせいぜい原野商法を仕掛けるくらいかなぁ(違いますw
  • 子宮頸がんワクチン 失神、誤接種に注意喚起 - MSN産経ニュース

    接種後の失神や誤接種が多発しているとして厚生労働省が6月末、医療機関に異例の注意喚起をした子宮頸(けい)がんワクチン。若い女性に増えている子宮頸がんを防ぐために必要なワクチンを安全に接種してもらうための注意点を調べた。(村島有紀)恐怖心が原因 接種した女性に聞くと、「2、3日、腕が上がらなくなった」(東京都、中学2年)、「体がだるくなった」(同、高校1年)-。接種は抗体を得やすいように肩近くの筋肉に3回行われるが、皮下注射の予防接種より痛みが強い。また、ワクチンに含まれるアジュバント(免疫補助剤)の中でも水酸化アルミニウムは痛みを感じやすいとされる。 しかし、厚労省などによると、失神の原因は「痛み」そのものではないという。思春期の女性に起こりやすい「血管迷走神経反射」による失神で、注射への強い恐怖心が主因のようだ。 ワクチンに詳しい横浜市立大付属市民総合医療センター(横浜市南区)の森雅亮(

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    何故これが陰謀論につながるのかよく分からんが…
  • 【主張】東電値上げ 国の責任で柏崎再稼働を - MSN産経ニュース

    東京電力の家庭用電気料金の値上げ問題は、人件費削減など合理化拡大で引き上げ幅を平均10・28%から8・47%に圧縮することで決着した。 だが、東電に何より求められているのは安価で安定的な電力供給だ。そのためには、東電の総合特別事業計画でも料金値上げと並び収益改善の柱と位置づけている柏崎刈羽原発の再稼働が欠かせない。野田佳彦政権は、地元の説得を含めて再稼働を主導しなければならない。 9月から実施される値上げは、原発停止で発電比率が8割を超えた火力発電の燃料費上昇などを補うのが目的だ。上げ幅の圧縮は、燃料調達の見直しや資材入札の拡大などで実現するという。 値上げ幅の決着を受け政府は今月末、1兆円の公的資金を注入し東電を実質的に国有化する。東電の資金繰り不安はひとまず解消する。公的資金を使う以上、可能な限りの経費節減は当然で、今後も徹底した合理化は欠かせない。 人件費をめぐっては消費者庁委員会の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    まぁ、国有化すればねぇ、"何らかの形"が血税になるだけだし。とはいえ、いくら地方独占の巨大企業でも原発リスクは背負いきれないことが解ったし(苦笑)
  • 【主張】野田首相 ピンチをチャンスにせよ - MSN産経ニュース

    民主党から離党者が相次ぎ、野田佳彦首相の政権運営は不安定さを増しているようにみえる。 だが、ピンチはチャンスだ。首相にとっては国難を打開する千載一遇の好機到来である。 離党の理由は、消費税増税や原発再稼働への反対だが、首相はいずれのテーマも日の社会を成り立たせ、国民生活を守るために必要と判断した。 これからの課題は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加問題に加え、高齢化で膨張し続ける年金、医療、介護の費用抑制などだ。首相は、党内の異論に躊躇(ちゅうちょ)することなく、懸案処理に突き進むことで活路を開くべきだ。 消費税増税法案への造反後も党にとどまった鳩山由紀夫元首相らの勢力には、さらなる「離党予備軍」も存在するとされている。党内融和を最優先してきた輿石東幹事長は「危機的状況を共有しないと政権が崩壊する」と警戒感を強めている。 衆院でさらに離党者が15人規模に上れば、民主党は過半数を

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    チャンスがピンチでしょう(苦笑)
  • 石原知事、英出張取りやめ「あちこち障害が…」 : 運営・話題 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は19日の記者会見で、24日から予定していたロンドン出張を、体調不良を理由に取りやめると発表した。 石原知事は、シンガポール出張(6月29日〜今月2日)の際に風邪をひいたといい、「熱が下がらず、あちこち障害が起きている。医師から検査を受けた方がいいと言われた」と理由を語った。 石原知事は24日から15日間の日程で、ロンドン五輪開会式や2020年夏季五輪の東京招致をPRするレセプションに出席する予定だった。一部は招致委の評議会副会長の森喜朗元首相が代わりに出席する。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    これこそ"天罰"というべきものだ(ぉ
  • 大津市長「裏切られた…教育委員会制度は不要」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    いじめを受けていた大津市立中2年の男子生徒が自殺した問題を巡り、同市の越直美市長が読売新聞のインタビューに応じた。 「学校で何があったのか、なぜ不十分な調査になったのかを明らかにしたい」と述べ、市が設ける外部委員会での真相解明に意欲を見せた。 この問題では、全校アンケート結果の大半を市教委が公表していなかったことが、今月4日に発覚。越市長は「非公表のものがあるとの報告を市教委から受けておらず、報道で知った」と弁明した。 越市長は、自身も小学校と高校でいじめに遭ったことを明かしている。市教委から、まとめ資料ではなく、詳細なアンケート回答を取り寄せて読んだ。男子生徒が同級生から受けた被害がいくつも記されており、「いじめが自殺の原因だと確信した」という。 一方、市教委は男子生徒の自殺後、「全校アンケートは不確かな情報が多く、いじめとの因果関係は断定できない」と主張していた。 越市長は「市教委の説

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    そもそもの芯(≒子供達をどのような大人にするか)から見えてこないうちは、教育委員会を切ってもトカゲの尻尾切りにしかならん…
  • 東電値上げ圧縮 料金が適正か不断の点検を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    点検だけして引き下げ勧告をしない(ぇ
  • 原発と活断層 安全性確認は迅速かつ厳正に : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原発と活断層 安全性確認は迅速かつ厳正に(7月20日付・読売社説) 原子力発電所の安全対策に手抜かりがあってはならない。 経済産業省の原子力安全・保安院が、志賀原子力発電所(石川県)とその周辺で活断層の有無を再調査するよう、北陸電力に指示した。 保安院による志賀原発の設置許可(1988年)の再点検で、1号機の直下に、活断層の存在を疑わせる地層データがあることが判明したためだ。 専門家の意見聴取会では、「典型的な活断層」などの指摘が相次いだ。徹底的な調査が必要だ。 規制当局は、北陸電力の調査結果を、安全性を最優先に、迅速かつ厳正に評価すべきである。 データを見る限り、地層には縦方向の割れ目があり、その両側が上下にはっきりとズレている。北陸電力は活断層ではなく、「地層の傷」と見ているが、支持する専門家は少ない。 活断層は将来、再び活動する恐れのある断層だ。原子炉の直下で動けば、炉心が傾いたり、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/20
    調査に時間を掛けその間に関心が薄れた後にこっそりと…とか(苦笑)