タグ

2008年12月7日のブックマーク (18件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    明治時代のガイドブックで熱海観光すると、熱海が今人気な理由がわかった 文明が花開いた明治時代は、どのようなスポットが人気だったのだろう。 今回は、116年前のガイドブックを使って熱海の観光をしてみよう。 実際に回って見えてきたのは、熱海が今でも人気の理由だった。 熱海、人を楽しませようとする熱量がすごい。 ※この散策は2023年2…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    (タイトルから続く)本当にありがとうございました。
  • オタク、非コミュの時代が来ていた件について - 15Pub

    デラックスマーガレット 2009年 01月号 [雑誌] この間コンビニでデラックスマーガレットという雑誌を買ったら驚愕しました。 この、デラックスマーガレットというのは、マーガレットの増刊で、たぶん中高生向けの雑誌なのですね。 載っている漫画と言えば、恋愛ものかショートギャグという非常に潔いものなのです。 んで! 女の子にとってイケてる男子と言えば、 ・社交的 ・オシャレ ・ちょい悪のチャラ男 とかじゃないですか! オタクっぽい趣味とか超NGじゃないですか!! ギリで許されるのが「趣味は星を見ること」とかじゃないですか! でもそんなメルヘンチックな趣味が許されるのは、小学生から中学に入ったあたりまでであって、高校生くらいになったら「えー、趣味が天体観測とか、チョー暗いんですけど」みたいな感じじゃないですか! だから少女漫画雑誌に登場するヒーロー(ヒロインの相手役ですね)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    ※ただし、道化役(と書いて、「いじられ」と読む)に限る。
  • 【政治部デスクの斜め書き】世論調査で浮上した「危険な世代」とは… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    酔った勢いで「危険な世代といえば団塊の世代」などと口走ると、会社の先輩たちがモリモリと文句をいうので、やめておいた方がいい。文句だけで済めばいいが「すべては個人差なのだ。世代論自体が陳腐なんだっ」などと説教する人もいるから、世代論は簡単ではない。 とはいえ、世代によって、人々の考え方がどのように違うのか、をいう問題は、気になるテーマだ。 永田町の興味の中心は、麻生太郎首相率いる自民党政権が「どのような形」で衆院選になだれ込むか、という点に尽きると思うが、その鍵となるのが「世代論」なのではないか、と思わせるようなデータが出てきた。 産経新聞社がFNN(フジニュースネットワーク)と合同で11月29日から30日にかけて実施した世論調査がそれだ。 麻生首相と、民主党を率いる小沢一郎代表。この2人のリーダーのどちらに世論が好感を抱いているか。データを読み込む中で、気になったのは、麻生首相と小沢代表の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    世代論なんぞ所詮はラベル付け。/『ちなみに筆者は40代男性です』ここで苦笑。たぶん団塊の世代に当たる上司がいなくなったんで思いっきり悪口書きたくなったんでしょうかねと邪知(笑)。だが5ページは蛇足だ。
  • いま考えたい――子どもにケータイは必要か

    携帯電話は子どもの間にも急速に普及している。そこに波紋を投げかけた、橋下大阪府知事の「小中学校へのケータイ禁止令」。はたして、子どもに携帯電話は必要なのだろうか。 12月3日、大阪府の橋下徹知事は、府内の政令市(大阪、堺)を除く公立小中学校で、児童生徒による携帯電話の持ち込みを原則禁止とする方針を明らかにした。小中学校への「ケータイ禁止令」発令だ。公立高校に関しては、通学範囲の広さなどから、持ち込みは認めるものの、校内での使用は禁止される。 学校に携帯電話は必要か? 携帯電話禁止の理由としては、携帯電話への依存傾向が強い子供ほど、学習時間が短いなどという調査結果が出たことを挙げている。文部科学省は「都道府県単位の規制は聞いたことがない」という。 このことに関しては、鳩山邦夫総務相や、塩谷立文部科学相らが賛同する一方、東京都の石原慎太郎知事は「親が判断することだ」という見解を示している。しか

    いま考えたい――子どもにケータイは必要か
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    ケータイは肥後守のようにはいかんぞ。/というか悪名高い「3ない運動」とかを持ち出してもリテラシーが下がるだけだ。そりゃ、リテラシーが下がれば大人たちはコントロールしやすいんだろうが。
  • パナソニックの高級家電『ナノイーイオン』の眉つば度

    パナソニックが開発し、ナイトスチーマーや洗濯機、エアコンなど、さまざまな同社製品に発生機能が搭載されはじめている「ナノイーイオン」。従来の製品と比べてヘアドライヤーが約1万数千円、冷蔵庫(525リットル)が約30万円と割高な価格設定ながら、今秋には発生装置が搭載されたトイレの壁面パネルが発売されるなど、その人気と勢いは今なお上昇中だ。 しかし、その実態については、疑問点も多い。パナソニックによるとナノイーイオンとは、広島大学大学院の奥山喜久夫教授との共同開発によって作り出された、超微細な水滴で包まれたイオン(電子を帯びた原子)であり、同社が「nano technology」と「electric」の頭文字を足し、命名したもの。つまりナノイーイオンとは「科学用語」ではなく、パナソニックによる「マーケティング用語」なのだ。 それだけなら問題はないとしても、「マイナスイオンの約6倍の寿命を持ち、水

    パナソニックの高級家電『ナノイーイオン』の眉つば度
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    白物家電はほかの家電と違って機能ゴテゴテで商品単価上げという手段がとりづらいからなぁ(だから"スチーム調理"とかに火がついたらもう雨後の竹の子状態)。
  • 【主張】交通違反行政罰 飲酒運転にもっと厳しく - MSN産経ニュース

    飲酒運転やひき逃げ事件など、悪質な交通違反が後を絶たない。道路交通法やこれに伴う行政処分をより厳罰にするしか効果的な方法はないのではないか。 警察庁は、悪質な運転に対する行政処分を見直す道交法施行令の改正案を公表した。現行よりもかなり厳しくなっているものの、現状を考えれば、まだまだ甘すぎるといわざるを得ない。 飲酒運転やひき逃げは、刑事犯罪にも当たる悪質なもので、1回の違反でも永久に免許を取り消すなどの思い切った罰則が必要ではないか。 今回の行政処分の改正案は、改正道交法で酒酔い運転など悪質・危険なドライバーに対する罰則が強化されたことを受けたもので、行政罰も一層厳しくする方向で検討されている。 例えば危険運転致死傷やひき逃げなどで運転免許が取り消され、再取得までの期間(欠格期間)の上限を最大で10年にするなど、期間を現行の2倍に延長した。 また、酒気帯び運転の処分も重くなる。違反の前歴が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    それならアルコール検出したら車を動かせないようにすりゃいいのにねぇ(業界団体ほかが反対してるから出来ないことは知ってます)
  • 愛知の「おたすけ自販機」また受難 「反対」と落書き - MSN産経ニュース

    7日午前3時45分ごろ、愛知県豊橋市岩田町の岩田運動公園で、110番直通電話や監視カメラを内蔵した飲料水の自動販売機に「監視反対」などとスプレーで落書きされているのを、豊橋署員が見つけた。「おたすけ自動販売機」と県警が名付けた、この自販機への落書きは3度目。 自販機は、県警と清涼飲料水メーカーが共同開発し、今年10月に全国で初めて設置。同月に2度落書きされ、配線の切断などもあった。 豊橋署の調べでは、自販機には黒色スプレーで「反対」「カメラ撤去」などと落書きされていたほか、監視カメラのレンズや照明のセンサーが塗りつぶされていた。6日午後11時15分ごろに巡回した署員は異常がないことを確認している。同署が器物損壊容疑で調べている。

  • キレる高齢者急増 粗暴犯12倍にも 東北(河北新報) - Yahoo!ニュース

    高齢者の粗暴事件が東北で多発している。宮城県で2007年に摘発された65歳以上の人は38人で、3人だった1997年の12.7倍に増えた。ほかの県も90年代の最高12倍に増加している。お年寄りの粗暴犯は全国的に増えていて、専門家は「核家族化で老人が孤立し、不満をぶつけられずにイライラを募らせているのではないか」とみている。 宮城県警によると、97―07年に暴行、傷害容疑などで逮捕されたり、書類送検されたりした高齢者はグラフの通り。02年から増加傾向が続いている。 青森県も97年に2人だったのが、07年に24人に増加。岩手県も3人から23人に増えた。秋田、山形県の07年の摘発者は19人、29人で04年より11人、17人ずつ多くなっている。福島県警は年代別粗暴犯の統計を取っていない。 宮城県ではことし、栗原市の無職男(67)が知人女性と口論になってけがをさせたとして、傷害容疑で逮捕された。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    こういうのは人口比でも見てくれい。/『専門家は「核家族化で老人が孤立し、不満をぶつけられずにイライラを募らせているのではないか」とみている。』大家族なら大家族でおお怖。
  • 「30年に1人」天才演歌少女さくらまや - 芸能ニュース : nikkansports.com

    10歳の天才演歌少女さくらまやが6日、都内でデビュー曲「大漁まつり」の発表イベントを行った。2歳でバレエ、3歳でピアノとバイオリンの英才教育を受け、童謡コンクールで全日グランプリを受賞した逸材。「演歌は日の心。歌詞も渋くてステキ」。当面の目標は来年のNHK紅白出場で「ひいおばあちゃんに、見てますか~とステージから手を振りたい」と“孝行ひ孫”ぶりを発揮。作曲した岡千秋氏も「美空ひばりぐらいの才能がある。30年に1人の逸材」と絶賛している。

    「30年に1人」天才演歌少女さくらまや - 芸能ニュース : nikkansports.com
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    『○○年に一人の天才』というのは2,3年おきによく聞くよね。
  • こんなに不吉なニュースが多いのに、恐慌に陥らないのはなぜか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm Planar F2.0 @Sedona, AZ リーマンブラザーズの破綻、 アイスランドの破綻、 世界的な株価の急落、、、 だけでもショックなのに、それに加えて、 数年前まであれだけもてはやされたアーバンコーポレーションの破綻(夏)、 数日前のモリモトの破綻*1、 都心ビルの空室率の拡大、 更に、 GMの売り上げ四割減、 国内クルマ売り上げ27%減、 米国クルマ売り上げ11月は新車販売台数が前年同月比37%減、 などという実体消費の象徴とも言える部分のドラスチックなダメージの話を聞くと、恐慌か!と思うのだが、おこっているのは、今のところ、 トヨタ、キヤノンの人員調整、 末端消費の継続的な前年割れ、 のレベル(十分悲しいことではあるが)。経団連トップを生み出す企業でこういうのはどうかと思うが、正直、上の数字を見ると、正社員も何割か切られてもおかしくないことを考え

    こんなに不吉なニュースが多いのに、恐慌に陥らないのはなぜか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    これからがほんとうの地獄だ(違いますって。煽ってどうする/簡単に短絡的思考に陥らなくなった。と私なりに楽観的に解釈してます。もっとも、来年の今頃同じように楽観視できる保証もないですが。
  • 新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ - finalventの日記

    ⇒新聞社が潰れて一次情報が得られなくなったらどうするの?(To: 新聞 一次情報は通信社から買えるから。 地方紙なんか、共同通信の記事買って、それを版組して、ああ、それと地元の記事を混ぜているだけ。社説なんかはだいたいひな型があるし。(ああ、しかし、地方紙にはそれなりの気骨の歴史もあるが。) で、通信社なんだけど。 外信はネットがあればもう不要。NYT、WP、FTあたりを見ておけば足りるし、実際、外信はそれの翻訳パラフレーズしかしてない。VOAだけでもけっこうよいのができるよ。 で、地域は自分でカバーできる。っていうか、新聞っていうのは元来そういうローカルな存在。 一番の問題は、行政に関連する部分っていうか、ぶっちゃけ記者クラブだね。 記者クラブをとにかく潰せたら、あとは、政治や経済や医学といった分野に強いジャーナリストとの連携が重要かな。 ま、新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ。

    新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ - finalventの日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    情報と媒体(メディア)は別物だよという話。/日本だとよろず承ります的指向が強いような気がする(ただし組織に限る)。
  • 「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいるかもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。 政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、実質的に制限がない状態が見込まれている。それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    これはさすがに揚げ足取りなんじゃね?/これがいま俺たちが知りたがってるニュースだというのでしょうかね(苦笑)ことあるごとに「汁権利」もとへ「知る権利」を振りかざしているマスコミ各社さま。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    まぁ何だかんだいって俺のようななんの取り柄もない半可通は、たとえば「友人の友人のいとこの父親が某国会議員だ」と自慢したいだけかもしれず。(いかん視点がずれたorz
  • 給付金「ばらまきでなくクリスマス向けの種まき」首相が反論 - bogusnews

    2兆円の定額給付金に対し野党などから「ばらまきだ」との批判が出ていることについて、麻生太郎首相は6日に長崎県内で開かれた街頭演説で 「ばらまきでなくクリスマス向けの種まきだ」 と、強く反論した。多くの国民に納得感を与えるとともに、一部からはさらに批判が強まりそうだ。 演説は五島市内で開かれたもの。与党支持者らが取り巻くなか、演台に立った麻生首相は 「不況、不況と言われるが、根的な原因は少子化に基づく社会全体の閉塞感にある」 と指摘。少子化の解決=子作りこそが急務であるとの考え方を示した。定額給付金は、この子作り支援のために考え出されたもの。特に子作り最適シーズンであるクリスマスが近いことから「種まきを狙ったものだ」と力説する。 首相によれば、1人あたり1万2千円という給付金の額は都内ラブホテルの「ご宿泊」平均額を元に算出されたもの。 「クリスマスイブにはぜひラブホにお泊りしていただき、子

    給付金「ばらまきでなくクリスマス向けの種まき」首相が反論 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    できることならガキを作るためでなく、人間を創るために予算を使っていただきたい(笑)
  • 「日本SUGEE!」を殺すために記す。

    はっきり言ってあいつらはクズなのである。 日と自分を同一化し、日すごい=俺すごいとオナニーしている。しかもその自覚すらないのないのだからよけい醜悪だ。 人にそれを言うと必死に否定するが「日SUGEE!」と言っている人間を馬鹿にすると何故か「日はキミが思っているよりもすごい。日を悪くいうな」と返ってくるので苦笑してしまう。「自分」への批判が「日」への批判へと直結してしまっている。これは日と自分を同一視しているからに他ならない。 「日SUGEE!」は「俺SUGEE!」でもなければ、これからの日の未来の雲行きさえも悪くしている。 何故なら過去の結果に対しての「SUGEE!」と溜飲を下げているだけで、これからの結果を出そうという努力を放棄しているからである。いわば「三丁目の夕日」を「昔はよかった」とだけ言うノスタルジー中年と同質であり、その空気が未来を担う若者にまで侵している

    「日本SUGEE!」を殺すために記す。
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    いいたいことはわからんでもないがね。/逆に「日本HIDEEEEE!」だとは考えない不思議。はは、まぁいいけどね。/ただ、俺自身日本人に生まれてよかったと思えることは、今のところはないなぁ。今後に期待かorz
  • 東金女児遺棄:逮捕の瞬間「うん」 女性つけ回しも - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県東金市で起きた成田幸満(ゆきまろ)ちゃん(当時5歳)の死体遺棄事件は発生から約2カ月半で、現場近くのマンションに住む男が逮捕された。無職の勝木諒容疑者(21)は事件前日、3年間勤めた会社を辞め、事件後に若い女性をつけ回す不審な行動もとっていた。事件は全容解明に向けて急展開したが、遺族は「生きた幸満を返して」と語り、悲しみが癒やされることはない。 捜査部によると、勝木容疑者は、逮捕の瞬間「うん」とうなずいた。その後の調べで、遺棄を認め「(幸満ちゃんが)ぐったりしていて怖かった」と説明した。また、勝木容疑者の部屋には、女児向けアニメのポスターが壁に張られ、棚にも「プリキュア」シリーズなどの少女漫画が並んでおり、部屋一面が漫画に囲まれた状態だった。 勝木容疑者が「仕事がいやになった、もう行かない」と3年間勤めた会社を辞めたのは事件前日の9月20日。事件後には、報道各社の取材に何度も応じ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    また漫画とかのせいにするのかとうんざりだな。というかこのケースでは、禁断の(ピー)禁止を言わないだけましだと思わせたいのかね。
  • 似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!

    アスペルガー症候群、高機能自閉症について。 少し前からメディアやなどで取り立たされているけど、 実はこんな「特別な障害」は存在しないんだよ。 少し乱暴な言い方をすると、「あなたはA型です」と言われ、 数々の要因が当たっており、「あぁ、A型だからこうなんだ」という ような、似非科学に近いものがある。 自分の周りには、10人に1人くらいはいわゆるアスペルガーみたいなタイプがいる。 中には「わたし、アスペだし」とか自分で言う女の子までいる。 でもね、その実態は「コミュニケーション能力が(極端に)低いだけ」だと言える。 自閉症と結びつけることは誤解を招くし、障害とすることもよくない。 身の回りに多く居る「ただコミュ能力の低い人」に奇異な症状名の 烙印を押してしまう可能性があるからね。 アスペルガーのような症状を自閉症スペクトラムに分類することが間違っている。 アスペルガー的な症状は、環境によって

    似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    まぁようするに素人判断は危険だということが、よくわかるエントリですね。
  • 日本でママチャリが発達した理由 | WIRED VISION

    でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/07
    『交通事故対策として自転車を歩道に上げるという、極めて安易な方法を採用してしまったのである。』それもこれもすべて「お車様」の機嫌を損ねず逆鱗に触れないため。あなおそろしやおそろしや・・・。