タグ

2009年10月17日のブックマーク (7件)

  • 経済学は役に立つ - 池田信夫 blog

    ・・・とMaskinが主張している。池尾・池田でも紹介したように、今回の金融危機は投資銀行で起きた「取り付け」であり、Diamond-Dibvigの有名な論文で説明でき、自己資規制の意味はDewatripont-Tiroleで・・・というように、たいていの現象は事後的には説明できる。困るのは、いつバブルが崩壊するのかを事前に予測する理論がないことだが、経済のようにきわめて複雑な非線形システムのふるまいを予測するのは、自然科学でも無理だ。たとえば東海地震がどれぐらいの規模になるかは予測できても、いつ起こるかは予測できない。 私も最近、経営学のをいろいろ読んでみて、経済学って大したもんだなと、あらためて感心した。経営学の教科書はケース・メソッドといえば聞こえはいいが、要するに成功した会社の自慢話を並べているだけで、理論がないのだ。うまく行った会社だけをいくら分析しても、成功の理由はわか

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    『経営学の教科書はケース・メソッドといえば聞こえはいいが、要するに成功した会社の自慢話を並べているだけで、理論がないのだ。』日本のビジネス書も似たようなもんだ。ただのマッチョ論に終始してるから大嫌い。
  • 伝説のスポーツカー「ハチロク」 復活前に早くも人気沸騰

    2009年10月24日に千葉市の幕張メッセで開幕する東京モーターショーで、近年では珍しく注目の高い次世代スポーツカーが登場する。トヨタ自動車と富士重工業(スバル)が共同開発する小型FR(フロントエンジン・リヤドライブ=後輪駆動)スポーツカー「FT-86Concept」だ。トヨタが世界で初めて東京モーターショーに参考出品すると発表し、国内外のメディアが速報すると、インターネットには早くもファンの膨大な書き込みが登場。自動車雑誌の表紙を飾るなど、ちょっとした社会現象となっている。 この反響の大きさには理由がある。このクルマは往年の名車、「ハチロク」ことカローラ・レビン、スプリンター・トレノの「復活」だからだ。1983年に登場し、87年に生産中止となった後輪駆動のレビン、トレノは安価なスポーツモデルとして若者の支持を集め、「AE86」の車両形式から「ハチロク」の愛称で親しまれた。 スバルがトヨタ

    伝説のスポーツカー「ハチロク」 復活前に早くも人気沸騰
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    konozamaなにボケかましてんだよ。ハチクロじゃねー、ハチロクだハチロク。/で下のADもひどいわ(笑)x86アセンブラってなんの冗談だ。/っつーても廃鐵の俺の場合ハチロクっつーとモーガルの8620のことなんだが(話が違う
  • 自分、もしくは家族の健康にも優先する仕事なんてこの世に一つもない。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 久々に上物のネタを発見w。前回のエントリーのコメント欄で取り上げられていた発言小町(YOMIURI ONLINE)のトピック、が病気の時、夫は会社を休むべきか? これに対するレスが凄い、って言うか社畜が吹き上がってるぞw。300以上あるコメントを全部読んだけど、これほど読んでてムカついたのは久々だよ、マジで。 奥さん(子供であっても)の病気で休むのは【あり得ません】。そういう人もいますが、はっきり言ってアマちゃんです。 自分が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    日本人は生まれたときから背中に銃剣を突きつけられているのですよorz
  • ネット世論が親自民・反民主の理由-反マスメディア・反マスコミとしてのインターネット - Mちゃんの経世済民!

    誰もが体感していたネット上(ニコ動)での「親自民」っぷりをさるブログが数字で指摘した。 ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 ここでひとつ「親自民」であるネット世論の原因を考えてみたい(下にまとめた図あり)。 マスメディアは来政府批判にこそ意義がある ジャーナリズムの存在意義は反権力にある。なぜなら権力は強い情報力を持っており、政府は都合のよい情報だけを国民に提供する傾向にあるからだ。ここで登場するのがジャーナリストで、彼らの役割は独自に情報を集め、情報を発信し、真に必要な情報を国民に与えることである。必然的にジャーナリズムは反権力・反体制的になるわけだ。 上のロジックは歴史的に見ても正しく、ジャーナリズムは権力との戦いの歴史であった。日でも明治時代の新聞紙条例に始まり、ジャーナリストは何人も投獄された。日語ではマスメディアの役割を「社会の木鐸」と表現するが

    ネット世論が親自民・反民主の理由-反マスメディア・反マスコミとしてのインターネット - Mちゃんの経世済民!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    斜め読みした程度なのだが、ネット世論において肝心な点(=ウヨサヨ問わず声の大きい人に同調または逆同調する)を忘れているような気がする
  • 【正論】衆議院議員、弁護士・稲田朋美 保守の旗を立て道義大国めざす - MSN産経ニュース

    ≪「国民政党」自民の自覚が…≫ 今回の選挙は民主党が勝ったのではなく、自民党が負けたのである。国民は民主党がよいと思ったのではなく、自民党がだめだと判断したのだ。私事で恐縮だが、私も選挙戦前半は民主党の政策のでたらめさを訴えていた。しかし有権者の反応はいまひとつで、地元紙、地元テレビは、すべてわが陣営不利という調査結果を伝え、一体何と戦っているのかわからない不安があった。 戦う相手が自民党への不信感であり、政治に対する信頼の失墜だと気づいたとき、訴えるべきことは民主党の悪ではなく、私の政治信条であり、ふるさと福井とこの国に対する思いだと悟った。後半戦は、「私には守りたいものがある。それは家族であり、ふるさと福井であり、愛する日だ」という一点を愚直に訴え続けた。 もともと政治の根は人への信頼である。時々刻々と変わっていく国際情勢や経済状況のなかでマニフェストだけで政治はできない。危機に臨

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    多分立てるのは白旗だな
  • asahi.com(朝日新聞社):東京スカイツリー 高さ634メートルに変更「世界一」 - 社会

    江戸紫を基調にした「雅」と題したライトアップの予想図=東武タワースカイツリー提供隅田川の水を表現した淡いブルーの光で照らす「粋」と題したライトアップの予想図=東武タワースカイツリー提供東京スカイツリーの完成予想図江戸紫を基調に浅草の夜空に浮かぶ「雅」と題したライトアップの予想図=東武タワースカイツリー提供    東京都墨田区で建設が進む「東京スカイツリー」の高さが、610メートルから634メートルに変更されることになった。事業主体の東武タワースカイツリーが16日発表した。同社によると、12年春の開業時点で、観光利用も兼ねた電波塔としては世界一の高さになるという。  高くするのは514メートルより上のアンテナ部分で、タワーの構造や建設費は変わらない。宮杉欣也社長は「中国・広州に建設中のタワーが約610メートルと聞いており、完成時に『世界一』をうたうために決断した」と話した。(小石勝朗)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    要するに設計ミスですか(さすがに違います
  • ハロワ・ワンストップサービスに自民反論「従来もやっていた」 - bogusnews

    政府が年末に向けた緊急雇用対策の一環として、ハローワークで職業あっせんのほかに生活保護の手続きなどもおこなえるようにする「ワンストップサービス」を検討していることについて、自民党関係者が 「自公政権時代からやっていた政策だ」 と抗議していることがわかった。長年国民の生活を守ってきた自民党の実績を横取りするミンスの卑劣さに、あらためて国民の厳しい目が向けられることになりそうだ。 自民党幹部によると、失業者や生活困窮者に対するワンストップサービスは、特に小泉政権時代に強化されたもの。ハローワークのほか、市区町村の生活保護申請窓口でも実施し、多くの利用者を集めていたという。 このサービスでは、ハローワーク来所者には 失業給付条件をやたら厳しくする ブラック企業の求人票ばかり出す 自分の都合を言うと「このご時世にぜいたく言ってんじゃないよ」とキレられる などの施策を展開。生活保護申請窓口でも そも

    ハロワ・ワンストップサービスに自民反論「従来もやっていた」 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    現政権にはぜひともハロワ玄関先に青色LED装備の義務化と「ここでは無く樹海で(ry」という看板の設置を(不謹慎の上まったく違います