タグ

2009年11月6日のブックマーク (8件)

  • 京王電鉄→伊予鉄道→銚子電鉄、4両なお現役 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県の銚子電鉄が愛媛・伊予鉄道から購入した車両4両が銚子港に到着し、陸揚げされた。 大型トレーラーに移され、6日未明には仲ノ町駅車庫と笠上黒生駅引き込み線への搬送作業は完了する見通し。 銚子電鉄保有の5両のうち、2両が戦前の1940年製造、1両が50年製造で老朽化したため、国土交通省から早期更新を指摘されていた。 今回、購入した4車両はいずれも62年製造で、京王電鉄が使用後、伊予鉄道が84年に譲り受けて運行してきた。購入費用は、輸送費や改装、点検整備費などを含めて約1億5000万円という。 銚子電鉄はライトグリーンに塗装し、4両を2両編成の2系統にして来年3月の運行を目指す。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    ついった経由失敗したようなのでいつものとこからやりなおし/予定通り700と800は引退ですね。釣り掛けの重厚な音と古い内装を楽しみたい方は今のうちに/ちなみにおいらは明日行く予定。またぬれせん買ってくか。
  • 京急2100形の車体にロケット「京急JAXA号〜羽田から宇宙(そら)へ〜」発車! | ライフ | マイコミジャーナル

    京浜急行電鉄は8日から12月21日まで、ラッピングトレイン「京急JAXA号〜羽田から宇宙(そら)へ〜」を運行する。2100形電車8両1編成の車体に、JAXA(宇宙航空研究開発機構) 提供のイメージビジュアルを施した。特別料金不要の「快特」などで運用するという。 「京急JAXA号〜羽田から宇宙(そら)へ〜」 8両編成をJAXAスタイル ヘッドマーク 「京急JAXA号〜羽田から宇宙(そら)へ〜」は、同社と日空港ビルデングが展開する羽田国際ターミナル2010年開業記念イベント、「羽田から世界へ羽田から宇宙(そら)へ take off」の第1弾。同イベントは、羽田空港再国際化をアピールするとともに、京急沿線で小学校時代を過ごした宇宙飛行士の野口聡一氏を応援する気持ちも込めているとのこと。野口聡一宇宙飛行士は12月から国際宇宙ステーションへ長期滞在する予定となっている。 小学生時代を京急上大岡駅付

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    一瞬京急2100にロケット弾が打ち込まれたのかと思った。紛らわしいorz
  • 「コンクリートに罪ない」 自民・建設族議員が首相を攻撃 - MSN産経ニュース

    「コンクリートには何も罪はありませんよね!」 自民党の「建設族」として知られる脇雅史参院議員は、6日の参院予算委員会でこう述べ、公共事業削減を進める鳩山政権を猛攻撃した。 脇氏は政府・民主党が掲げる「コンクリートから人へ」というキャッチフレーズを取り上げ、「私のところに『コンクリート』という言葉を社名に使っている建設会社から大変な苦情が来ている」と怒りをぶちまけた。 これには、さすがに首相も「申し訳ない」と陳謝。脇氏が「コンクリートなしに防災ができるのか」とたたみかけると、首相は「人の命を守るためにコンクリートは必要だ。コンクリート業界の人に頑張ってほしい」とエールを送るしかなかった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    だからこういう攻撃ばかりするとブーメランになって帰ってくると何度言えばわかr(ry
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    どうすんだよこれwww
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    ライバルはPSPではなくiPhone(とkindle)なんですかねぇ。
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    『たぶん、5~15年後くらいには、20~40歳代の日本人は、同じ年代の中国人や韓国人、他の東アジアの人々と全く同じ土俵の上で競争しなければならなくなると思った方がよい』 さもなくばガラパゴスとか。
  • NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に

    NECが発表した、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置(2009年11月5日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【11月5日 AFP】NECは5日、都内で開いた同社の展示会で、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置を発表した。ブラザー工業が製造したメガネ型網膜走査ディスプレイシステムを利用したユビキタス業務支援システム「テレスカウター(Tele Scouter)」を活用したもので、日語と英語の翻訳に対応している。一般発売は来年の予定。(c)AFP

    NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    これはこの手の機器の正しい使い方。/町中に出てエアタグを見て一人突っ込みを入れるとか脳内彼女を映すとかいうのはAR的に正しいかも知れないが人間的にどこか間違ってるような使い方(苦笑)
  • 出生率と生活水準:生む子を減らせ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界は今後2~3年以内に(もしそれが既に起きていないとしたら)、1つの節目を迎える。人類の半分が、自分たちを置き換えるだけの子供しか持たないようになるのだ。すなわち、世界の半分で特殊出生率が2.1かそれ以下になるということだ。 2.1というのは「特殊出生率の人口置換水準」、国の人口の伸びを鈍らせ、最終的に一定の状態にする魔法の数字だ。国連人口部によると、2000~2005年には、世界の全人口65億人のうち29億人が、出生率が人口置換水準並みかそれ以下の国に暮らしていた。 その数は2010年代初頭に70億人中34億人にまで増加し、2010年代半ばには50%を突破する見通しだ。これらの国の中には、ロシアや日だけでなく、ブラジル、インドネシア、中国、そしてインド南部も含まれる。 出生率が人口置換水準へ向かう流れは、歴史上、最も劇的な社会変化の1つだ。それは今年イランで起きた宗教的指導者に対する

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/06
    "少子化"をピンポイントでしか見てない人間にとっては噴飯モノのコラムだなぁ(苦笑)