タグ

2012年3月14日のブックマーク (7件)

  • 国境なき記者団、最新の「インターネットの敵」リストを公開

    国境なき記者団は3月12日、毎年恒例の「インターネットの敵」リストを発表した。ネットの検閲や監視を行っている国を挙げている 黒がネットの敵、赤が監視対象 インターネットの敵として挙げられたのは、ミャンマー、中国、イラン、北朝鮮、シリアなど12カ国。いずれもアクセス遮断やネットの検閲、ブロガーの投獄による言論の弾圧などを行っている。 敵とまでは行かないが、要注意の監視対象国としては、オーストラリア、エジプト、フランス、インド、ロシア韓国、スリランカ、タイなどが挙げられている。国家的なWebフィルタリングシステムの導入といったネット規制を計画していることなどが理由。フランスは昨年初めて名前が挙がったが、今回も引き続き監視対象国となっている。フィルタリングの推奨や、ジャーナリストへの情報源開示の圧力を強めていることが指摘されている。 インターネットの敵監視対象バーレーンオーストラリアベラルーシ

    国境なき記者団、最新の「インターネットの敵」リストを公開
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/14
    日本は時間の問題なのかそうでないのか。
  • コメント欄、本来あるべき姿から乖離していってる? | スラド IT

    Gawkerメディアの創設者、Nick Denton氏が、ブログなどのコメント欄は、資源と時間の無駄であるとぶった切っていたとのこと(家/.)。GawkerメディアはゴシップブログのGawker、セレブやファッションなどのネタを取り上げた女性向けブログのJezebel、ガジェット情報系ブログのGizmodoやLifehackerなどを抱えている。 コメント欄は「グローバル・コミュニケーションが意見交換や議論に発展する」と期待されていたが、インターネット誕生から15年経った今に至るまで「そんなことは起きなかった」とし、Denton氏はコメント欄が「読者の知性を表現するというアイディア自体、一笑に付す」と述べている。 氏によれば、Gawkerメディアのブログサイトのコメント欄には、「批判的であったとしても関心を持ってしまうような興味深いコメントが2個あるとしたら、トピックから外れていたり、た

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/14
    本来、砂金を集める作業に等しいのではないのだろうか。ゴミが集まりやすくなってしまうのは百も承知、でネットと退治もとへ対峙してるつもりです。(そのおいらは、ほとんどゴミしか垂れ流していないかもですがw)
  • 「LAMP」の次は「GUNDAM」の時代? | スラド IT

    かつて、インターネットの中心技術として「Linux、Apache、MySQLPHP/Perl/Python」を総称した「LAMP」という言葉が流行ったが、LAMPに代わり次にくるのは「GUNDAM」らしい。 GUNDAMとは「Github Ubuntu Node.js Dropbox AWS MongoDB」の略だそうだ(W3DDD:LAMPは死にGUNDAM (Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongDB)の時代へ)。 かつては「LAMP技術者募集」というものがあったが、今後「GUNDAM技術者募集」という言葉が求人サイトに並ぶ日が来るかもしれない。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/14
    やっぱ無理矢理がすぎますね(苦笑)/エネルギーゲインがお約束通り五倍なんですね。ついでにデスマーチも五倍(当社比)なのですねわかりたくありません。
  • 効果的節電をと「電気をカエル計画」の提案

    今日は岐阜県からわざわざ世田谷区を訪ねてくれた人々がいる。「電気をカエル計画」というサイトで活動紹介がされているが、なかなかユニークな提案をもってきてくれた。脱原発で「自然エネルギー」の導入が大きな話題になっているが、実は即効性があるのは「節電」ではないか--という意見で私も同意した。その節電のために、電気を消してまわったり、空調を制限するだけでは限界があるので、効率化をしてみてはどうかという提案だ。 〔引用開始〕 ●業務用・産業用の電力消費を変えよう ~照明と空調をカエルのだ~ 節電がもっとも必要なのは、家庭ではなく、夏・ピーク時の全体の約70%を占める産業用途(自治体含む)での節電です。このうち、オフィスでは照明器具の消費電力が約30%を占めます。これが機器交換で半減できるなら、何も職場環境を変えずにオフィス全体の15%の節電が実現できます。回収前の機器によりますが、イニシャルコストの

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/14
    そういえば、おいらが子供の頃は「今使ってる電気は、今作ってる電気です」とCMを流して節電を推奨してましたね。そして「オール電化」などと節電に逆行する路線になり果てた末のあれですから。ここは原点に戻って。
  • 原発問題において不可欠なパラダイムシフトについて

    先日のエントリーでは、「正しさについては沈黙しなければならない」という言い回しで「正しさ」の要求が物事を歪めること、そしてそうならないために想像力が必要であることを指摘したが、稿ではもう一歩進み原発問題における「パラダイムシフト」の必要性を論じたい。 まず、この話は「諸々うまくいっていない」ことを前提とする。震災から1年、政府やマスコミは信頼を失墜し、ネットには有象無象の意見やデマが飛び交い、震災瓦礫受け入れひとつを取っても遅々として進まず、課題は山積する一方だ。中でも、原発問題はひとつのテーマを超えて、重く複雑で、もはや熟議による問題解決は極めて難しいと言えるだろう。 「なぜ、放射能をそんなに恐れるのかわからない」という人もいれば、「なぜ、低線量被ばくは危険ではないと言えるのかわからない」という人もいる。そして、片方が確からしいと思われる科学的な根拠を持ち、それによってもう片方を冷静に

    原発問題において不可欠なパラダイムシフトについて
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/14
    「正しさ」という枷をいったん取り払う。/しかし、例えばこれをこの言論プラットフォームでやると、半数くらいの執筆者(主宰者含むw)はエントリ書けなくなってしまうのではないのかな(ぇ
  • 「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info

    「閉じこもるインターネット」を読みおわった。レッシグがCODEにおいて提起した、サイバー空間においては「コードが法」であり、コードこそが我々の行動を決定づけるものであるという問題について、ついに僕達は真剣に考え始めるタイミングにきていると感じた。閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 イーライ・パリサー Eli Pariser 早川書房 2012-02-23 売り上げランキング : 6223 Amazonで詳しく見る by G-ToolsCODE VERSION 2.0 ローレンス・レッシグ Lawrence Lessig 翔泳社 2007-12-20 売り上げランキング : 156005 Amazonで詳しく見る by G-Tools パーソナライズの基礎知識 書が問題としているのは、現在GoogleとFacebookが推し進めている「完璧なパーソナライズ」が完

    「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/14
    「人間は信じたいモノしか信じない」を後押しする"パーソナライズ"
  • 【主張】台湾への非礼 日本人として恥ずかしい - MSN産経ニュース

    政府が主催した東日大震災の一周年追悼式典で、台湾の代表が指名献花から外されるという扱いを受けた。 震災で93の国・地域、国際機関から寄せられた義援金や救援物資は集計分で計175億円だが、これに含まれない台湾は単独で200億円超もの義援金を寄せた。日政府の対応は、人から受けた恩を忘れない日的精神からも恥ずべきものである。 台湾の代表は「民間機関代表」と位置づけられ、各国代表らに用意された会場1階の来賓席ではなく、2階の一般席に案内された。この問題が取り上げられた参院予算委員会で、野田佳彦首相は「(台湾の人々の)お気持ちを傷つけるようなことがあったら当に申し訳ない」と陳謝した。 しかし翌日の記者会見で、藤村修官房長官は「外交団という仕切りの中で整理され、外務省と内閣府で調整済みだった」と述べた。首相の謝罪を否定するかのような礼を欠いた説明だ。 昭和47年の日中共同声明によって日中国

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/14
    何だろう、韓流キャンペーンで叩かれたから台湾キャンペーンでもするのかな。まぁこっちのほうがS刑らしいっちゃらしいが。