タグ

2012年8月8日のブックマーク (10件)

  • 解散「近い将来」、受け止め方それぞれ…藤村氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    解散する……! 解散するが…今回、まだ、その時期の指定まではしていない。つまり…我々がその気になれば、解散の時期は、10年後 20年後ということも可能だろう…………ということ…!(マテヤコラ
  • いじめ?中3男子を逮捕、同級生の腰の骨折った疑い - MSN産経ニュース

    広島県警安佐南署は8日、同級生の腰の骨を折ったとして、傷害容疑で広島市安佐南区の中学3年の男子生徒(15)を逮捕した。同署は中学2年のころからいじめがあったとみており、詳しい動機を調べている。 逮捕容疑は、6月22日午後1時15分ごろ、安佐南区の中学校で、中学3年の男子生徒(15)を友人ら4~5人で胴上げのように投げ上げ、落ちてきたところを膝で蹴り、腰の骨を折る6週間のけがを負わせた疑い。 安佐南署によると、男子生徒は「胴上げも、膝蹴りもしていない」と否認している。2人は同じ野球部に所属している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    s/いじめ/[傷害]あるいは[暴行]/g
  • 文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ

    文部科学省は7日、「ライトノベル(ラノベ)」と呼ばれる若者向け小説に、教育上不適切な表現が多く含まれているとして、一部のタイトルに限り18歳未満の購入を制限する「成人指定」区分を導入する方針であることを明らかにした。これに対し、ラノベ作家でつくる日ライトノベル協会は同日「憲法で保障された表現の自由にかかわる」として、抗議声明を発表した。 文科省が昨年行った「青少年における読書の実態調査」では、中高生の約7割が「ラノベを読んだことがある」と回答。「ラノベが及ぼす若者世代への影響は強い」と結論づけた。 この調査結果を受け、文科省ではラノベに該当する小説300作品を精査。その結果、全体の6割に相当する177作品に過激な暴力表現が、また約8割に当たる242作品に露骨な性的表現が見られることが分かった。 何を出しても売れない出版不況と言われる昨今だが、ラノベ市場だけは年10%ペースで成長を続けてお

    文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    マジレスしてしまうと、倫理委員会なる自主規制団体より、ネットのパクリ厨どもによって、ラノベが根絶される可能性の方が高いんでないか(笑)
  • 『草食系男子がそんなに増えたのか?』

    ロンドンで怠惰な生活を送りながら日を思ふ 「東京編」ロンドン・東京そしてNYといつの間にかいろんなところを転々とそしてまた東京に。海外なんて全く興味なかったし今もないという予想外の人生でした。今は東京に戻りしばらくお休みしていましたが少しずつ再開してみようかと思ってます。よろしくお願いします Tweet 草系男子が増えすぎて・・・。女性は恋人もできないし結婚もできなくて大変だ・・・・。なんてよく言われる。あるいは、若者全般が草化して・・・。お酒や車が売れませんなんていう愚痴も聞かれる。当だろうか? まあ、若者全般の話はおいておいて、男性の話を考えてみよう。 男性は当に草化しているのだろうか? 単純な(数字の根拠がない)推論として、いくつか考えてみたい。 ①結婚のメリットの喪失 結婚のメリットとは何か?男性が外で働き稼ぐことに特化し、女性が家事に特化する。お互いがより得意な分野に

    『草食系男子がそんなに増えたのか?』
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    あはは、「"非モテ"のもっともらしい言い訳」というのはさもありなん(笑)。しかし「草食系」とはいうが、大型草食獣はなぜか無視されて、けれども"ねずみ算"も無視。…いったいどんな"草食獣"を想定しているのやら(笑)
  • 抹殺されたヤルタ密約知らせる「小野寺電」 「奥の院」情報軽視の連鎖+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    台湾沖航空戦誤報」堀電も 大営に届きながら抹殺された可能性が高まった小野寺信武官のヤルタ密約電報。書簡で「着信」を証言した大営参謀の堀栄三氏自身がヤルタ会談4カ月前、台湾沖航空戦の戦果を訂正する電報を打ちながら、参謀部作戦課を中心とする「奥の院」で握り潰されるなど、極秘情報は生かされなかった。ソ連に和平仲介を託す愚策によって終戦工作がもたつくうちに、原爆を投下され、ソ連の侵攻で多くの命を失い、北方領土を占領されただけに、機密情報を抹殺した代償はあまりにも大きい。(岡部伸)覆された定説 大戦末期の昭和20年2月4日から11日、米英ソ首脳がクリミア半島のヤルタに集まり、南樺太返還、千島列島引き渡しなどを条件にドイツ降伏3カ月後に対日参戦することが決まった。ヤルタ協定は密約だったため、「日側は全く知らず、なおソ連に希望的観測をつないでいた」(防衛研究所戦史室『戦史叢書(そうしょ)』)と

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    外交だけではない、今の日本でも、ありとあらゆるところで見られる。「"不都合な事実"を無視すればいずれは消えてなくなる」と思い込む"体質"。まあ、この期に及んで誰が何をとまでは言うまい。みぃんな同じ体質(笑)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    新たな炎上マーケティングに参戦…というと不謹慎か。でもネット的にもリアルでもかなり炎上しやすい話題ではあるのも事実なんですよね。
  • インド大停電 安定成長が懸念される事態だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インド大停電 安定成長が懸念される事態だ(8月8日付・読売社説) インド北部を中心に7月末、世界最大規模の大停電が発生し、国土のほぼ北半分に当たる広い地域で送電が止まった。 地下鉄や鉄道の運休、給水設備や炭鉱の作業用エレベーターの停止などで、人口の半数の約6億人が影響を受けたとされる。新興国を代表するインドの経済基盤の脆弱(ぜいじゃく)さを浮き彫りにしたと言えよう。 大停電の直接の原因は今なお、はっきりしていない。インド政府は調査委員会を設置した。徹底的に原因を究明し、再発防止に努めてもらいたい。 高度経済成長に伴って電力需要が急増し、発電所や送電網などの整備が追いついていない。それがインドの現状である。 総発電能力の半分以上を占める石炭火力発電の場合、いくら設備を増設しても、肝心の燃料である石炭は、国内産の増産が間に合わず、外国産は高価で輸入が難しい、という事情もある。 送電網の老朽化に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    最後の一文はどうだろうか。インドの現状は、日本でいえば戦時体制(電力の地域統合)になる以前の、中小電灯会社が乱立してた頃ではないかと。それと今とを単純比較は、少なくとも出来ないだろう。
  • PKミス「後悔していたら、人生続けられない」 : サッカー : 球技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    しかし、でた結果は結果として受け止められないのが日本。勝負にifを唱えてはねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねち(×一億)後悔し魔女狩りする。今日もね(苦笑)
  • 【正論】終戦67年、五輪の熱気に「愛国の精神」思う+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ロンドン・オリンピックを観るために夜更かしや早起きが重なり、生活のリズムが乱れた。一旦観始めると、瞬く間に時が過ぎ、気が付くと日付が変わっている。自分の「愛国者」ぶりにわれながら驚いた。 ≪勝と榎の出処進退批判した福沢≫ オリンピック競技で日選手を応援する気持ちが沸々と湧いてくるのはいかんともしがたい不思議な現象だ。同じ選手が、国内試合で競技していても、同じ気持ちに襲われることはない。言うまでもないが、二、三の選手を除くと、スターに抱くような憧れを日頃から持っているわけではない。 この気持ちは、自分が外国に出たときに、日が批判されると弁護し、日を軽侮するような発言に腹を立てるのと同根だと気付くようになった。いい意味でも、悪い意味でも、これがいわゆる愛国の精神なのだと。 オリンピックのメダルへの国民の興奮、そしてしばらくすると巡り来る終戦記念日のことを考え合わせると、「愛国」とは何か

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    しかしその"バランス感覚"も、「この国は左傾斜だー!」と決め付け右に傾こうとすると可笑しくなるわけで(苦笑)。バランス感覚を問うなら、まず現実を認識するところから始めないと。ファンタジー世界の住民ではね(笑)
  • 【産経抄】8月8日 - MSN産経ニュース

    今年もエンジュの花が炎天下の歩道に薄黄色のジュウタンを敷いている。樹上にあるときは緑の葉に隠れ目立たない。落花して初めてその可憐(かれん)さに気付かせる控えめな花である。そのエンジュの季節に、石井恭一さんというカトリックの修道士の訃報を聞いた。 ▼石井さんは昭和20年8月9日、長崎の高射砲部隊にいて原爆に遭遇した。21歳のときだ。命は助かったものの、その惨状とキノコ雲を見て「残りの生涯は神に捧(ささ)げよう」と決意する。戦後まもなくラ・サール会という修道会に入り、修道院での生活を始めた。 ▼修道会が経営する学校で教壇に立ったこともあるが、大半は仙台市郊外の児童養護施設に勤めた。昭和23年、戦災孤児を救うためにラ・サール会が建設した施設である。作家の故井上ひさしさんも、ここで少年時代の何年かを過ごしたことがある。 ▼当初、戦災孤児たちが成長すれば、役目も終わりだと考えていたという。しかしその

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/08
    対外的な"戦争"は終わっても、まだまだこの世は"戦争"に溢れてる。だから「行き場のない子供」が生まれる。矢玉が飛び交うだけが戦争ではないがね、自称保守(笑)にはわからんだろうが…