タグ

2012年12月18日のブックマーク (23件)

  • http://www.amakiblog.com/archives/2012/12/18/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    主義主張に100%賛同できるわけではないが、内容次第なら。
  • アメリカの銃規制は可能なのだろうか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2012年12月18日10:00 カテゴリ海外生活、ビジネス社会一般 アメリカの銃規制は可能なのだろうか? アメリカコネチカット州で起きた小学校銃乱射事件。日は選挙直前ということもあり、ニュースが小さい扱いでしたが海外ではきわめて大きく、そしてクリスマスを前にあまりにも悲劇的な事件として大きく取り上げられました。 アメリカでは何度も何度も同じような事件がおきているにもかかわらず銃規制が進む気配はありません。 なぜなのか、その原点について考えてみたいと思います。 まず、今回の事件を受けてオバマ大統領は氏の大統領就任以来4度目の銃を使った大量殺人に対して「全権力を使う」と宣言し、気でその規制に立ち向かう姿勢を見せています。ただし、銃規制が過去、クリントン政権のときに時限立法として成立し、ブッシュ政権の際に失効している経緯からすると憶測ですが、うまくいったとしても似たような形の規制にとどまる

    アメリカの銃規制は可能なのだろうか? : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    今の日本も、電気(原発)と工業製品(家電、自動車)と金融で作られているようなもの…と前置きしても『「日本で原発を止める」のと同じようなものだ』といったら次元が違うとか言って歯牙にもかけないだろな(苦笑)
  • 危険手当も払われない福島原発の作業員 - Afternoon Cafe

    おひさしぶりです。 先月初め、秋原さんもツイート+ブログにも転載していらっしゃいますが、「原発作業員登録数 実は説明の3分の1だった」という報道がありました。 約24000人の登録というこれまでの説明が、実際は8000人だったというものです(http://merx.me/archives/28368)。 つまり記事内の「事故後に福島第一で働く従事者登録した人が延べ約二万四千人いる」は、正しくは「八千人」になります。 にもかかわらず、なぜ東電はいまだにしれっと「約二万四千人」などと言い続けるのでしょう? その事情がわかるブログのご紹介。 「Gさんの政経問答ブログ」 “福島第一原発の廃炉プロセスは、デブリ取り出し前、2027年に破綻する” http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/2027-e4a9.html文は添付PDFファイルとなって

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    あるいは、日本全体が「蟹工船」化しつつあるのかな。
  • 日本の右傾化を憂う海外報道をメモ - Afternoon Cafe

    ★ワシントン駐在編集特別委員・古森義久 ■「右傾化」批判の誤り ・「安倍政権誕生となると、北京の論客たちはあらゆる機会をとらえて『日はいまや右傾化する危険な国家だ』と非難し続けるでしょう。しかし『右傾化』というのが防衛費を増し、米国とのより有効な防衛協力の障害となる集団的自衛権禁止のような旧態の規制を排することを意味するのなら、私たちは大賛成です」 ブッシュ前政権の国家安全保障会議でアジア上級部長を務めたマイケル・グリーン氏が淡々と語った。日の衆院選の5日ほど前、ワシントンの大手研究機関、ヘリテージ財団が開いた日韓両国の選挙を評価する討論会だった。日については自民党の勝利が確実ということで安倍政権の再登場が前提となっていた。 CIAでの長年の朝鮮半島アナリストを経て、現在は同財団の北東アジア専門の上級研究員であるブルース・クリングナー氏も、「右傾」の虚構を指摘するのだった。 「日

  • 失われた20年で日本人が失ったのは「余裕」 - 狐の王国

    先日、TEDxBKKに行って来た。なにやら最近は英語教材として持ち上げられてるTEDのローカルイベントTEDxのバンコク版である。 あたりまえのことではあるが、TEDは英語教材なんかではない。知識と知恵を世界に広めるというミッションのもと、寄付ベースでなりたってるカンファレンスだ。今年の TEDxBKK でも、タイや周辺国が抱える人権や教育の問題についても講演が行われ、入口や会場には寄付箱が置かれていた。 それを見ながら、子供の頃のことを思い出した。80年代、まだ日が元気だったころ、アフリカの飢饉や障害者の状況を訴えかけるテレビ番組があった。俺はそれを見ながら、お小遣いやお年玉の中から、少しずつ寄付をしていた。番組では実際に集まった寄付でアフリカに配給しにいったり、車椅子を導入したりした成果がちゃんと放送されていた。障害者の状況がわかりやすいドラマなども制作され、意味のわからないマラソン

    失われた20年で日本人が失ったのは「余裕」 - 狐の王国
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    突っ込み所は置いといて(マテ)。「余裕」や「寛容」をなくしたと言うよりも、不安神経症などに陥ってるように見えるのだ。
  • 暗愚の保守主義

    安倍総裁が、日銀の白川総裁にインフレ目標を2%にする政策協定の締結を申し入れたという。まだ安倍氏は首相ではないのだが、彼の頭は大丈夫なのだろうか。第2次安倍内閣では麻生太郎氏が副総理兼財務相で入閣するといわれているが、彼も自民党政権の末期に大型補正を連発して何の役にも立たず、財政赤字を積み上げた。この暗愚の3代目コンビにまた財政をまかせるのは、泥棒に金庫の鍵を渡すようなものだ。 安倍氏は「保守主義」を自称しているが、日銀にインフレ目標を強要し、財政政策を拡大しようとしている。海外では、こういう介入政策を主張するのはクルーグマンのようなケインジアンで、保守派はFRBの過激な緩和政策に反対している。安倍氏が内閣府参与に迎えるといわれる浜田宏一氏のようなオールド・リベラリストがケインズ的な介入主義を主張するのはわかるが、安倍氏が大きな政府を主張するのは、保守主義を根的に取り違えているからだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    彼の党を選んだのは"民意"だ。いつものようにポピュリズム批判しないのかな、おかしいなぁ。
  • 【やじうまWatch】女の子を選び続けてプライベート写真をゲットできるサイト、運営元は…… ほか

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    き が く る (ry
  • 国家によるネット遮断が正当化される――ITR改正、日本など55カ国が署名拒否 

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    伝言ゲームになってるなぁ…裏を返せば規制したくてたまらんのか(全然違います深読みが過ぎますw
  • 『政権交代、エネルギー政策は正常化するのか--自民党に残る曖昧さ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『政権交代、エネルギー政策は正常化するのか--自民党に残る曖昧さ』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    なぜおいらがそう思うか…「次のエネルギー」についての模索はするが×をつけてその先の考えを打ち切ってる処なんだよね。別に政策集団じゃない、ただのシンクタンクなら少しは余計なことを考えるのも必要かと。
  • 政権交代、エネルギー政策は正常化するのか--自民党に残る曖昧さ

    GEPR編集部 福島原発事故のもたらした混乱 12月16日に行われた総選挙では、自民党が大勝して294議席を獲得した。民主党政権は終わり、そして早急な脱原発を訴えた「日未来の党」などの支持が伸び悩んだ。原発を拒絶する「シングルイシュー」の政治は国民の支持は得られないことが示された。 「日のエネルギー政策が正常化する」。総選挙前にエネルギー関係者の間には期待する声が多かった。しかし新政権でも突然の状況の変化は難しいかもしれない。現状を、簡潔に整理してみよう。 民主党政権のエネルギー政策は、「無計画な政策変更と混乱」という言葉で要約できるであろう。これまでの政策では安定供給と価格の下方誘導を目標にして、原発を含め電源を多様化するエネルギーのベストミックスの追求が行われた。そして日は無資源国であるため、輸入に依存したエネルギー供給体制の脆弱さを政治家、行政当局は意識していた。 ところが福島

    政権交代、エネルギー政策は正常化するのか--自民党に残る曖昧さ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    "正常化"という意味が、年間停電数1以下の安定した電力、あるいは途切れずにエネルギーを輸入できるシーレーン確保なら、現状のままでもまあまあ良い状態と言えるが…ま、この機関設立自体原発推進ありきだから(苦笑
  • 時事ドットコム:民主の「政治主導」に幕=功罪相半ば、復権狙う官僚−族議員には警戒【12衆院選】

    民主の「政治主導」に幕=功罪相半ば、復権狙う官僚−族議員には警戒【12衆院選】 民主の「政治主導」に幕=功罪相半ば、復権狙う官僚−族議員には警戒【12衆院選】 自民党の衆院選勝利で、「政治主導」を掲げた民主党政権の幕が下りる。脱官僚に揺れた東京・霞が関の省庁では、自民の返り咲きに愁眉を開きつつも、複雑な心境を明かす幹部もいる。  厚生労働省のキャリア幹部には忘れられない光景がある。長昭厚労相(当時)の執務室前で、決裁を求める職員が列を作っていた。役職は関係なく先着順。案件の軽重が無視されていたのに驚いた。  政権交代の熱気は役所にも及んでいたが、期待はしぼんだ。「大臣はすぐ怒鳴り、指摘は枝葉末節ばかり。政治主導に名を借りたパフォーマンスにしか見えなかった」  自民が相手なら「われわれが望むよう事を運ぶコツは心得ている」。ただ、参院で自公が多数派を占めておらず、法案成立には民主などへの配慮

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    J民に戻って元の鞘、じゃまた予算を巡った暗闘がいつもと変わらず行われるのね(苦笑
  • 【案外少人数】『若い人が投票に行けば世の中変る』と言われるけど、本当に変るのか計算してみた【友達一人でおk】: 【National INtelligence agency of JApan(NINJA)】日本情報分析局

    表題の通りの意見はよく聞かれるのですが、大抵の場合(というか個人的には聞いたこと内が)具体的にどのくらいの人が動いたら世の中変るのかって具体的な数字は出てこないので、今回の選挙が良い機会だと思って計算してみました。 まず、投票で世の中が変るってのは、「投票行動で逆転現象が起こせる」という事と言い替えられます。 そして、逆転現象(というか圧倒的大勝)でどれだけの票が動いたのかを見れば、世の中を変えるのに必要な選挙の票が見えてきます。 衆議院の小選挙区制が導入され、現在の定数(480人)になってから、今回までに下記の4回の衆院選が行われています。 2000年 神の国解散選挙(自民勝利) 2003年 自民党定年制導入選挙(自民勝利) 2005年 小泉郵政選挙(自民大勝) 2009年 政権交代選挙(民主大勝) この4回の衆院選挙で、政権交代選挙と小泉郵政選挙が俗に言う『大きな風の吹いた選挙』です。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    あとで読んで考える。…「そんなつごういいことあるわけねーよ」観からまず払拭しないと行けませんかねこの場合(苦笑
  • 【from Editor】何か忘れてませんか?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「最近は、みなさんの関心がなかなか集まらなくて」。環境問題に取り組むNPOの女性代表が嘆いていた。地球温暖化問題のことだ。確かに、のど元過ぎれば“暑さ”忘れるじゃないけれど、どこか置き去りにされている感は否めない。 カタールで開かれていた国連気候変動枠組み条約第18回締約国会議(COP18)では、京都議定書に代わる2020年以降の枠組みについて合意には達したものの、実質的な進展はわずかなものだった。環境は大事だが、まずは「生活」が第一であり、世界のどこをみても失速気味の経済状況では、成長にブレーキをかける二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出削減に後ろ向きになることは予想できていた。 5年前の07年に時計の針を戻すと、この現状は信じられないかもしれない。崩れ落ちる氷山など衝撃的な映像で地球温暖化の脅威を描いた映画「不都合な真実」が米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞に輝き、主人公だった

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    そうだねぇ「他国民よりも自国民を大事にする」というあたりまえのことが抜けてましたねぇ…新しい(笑)政権でも、日本国民よりもアメリカ国民を大事にしそうなので釘を刺してください(笑
  • 大島堅一『原発のコスト』 - 紙屋研究所

    また原発の話で恐縮である。 前の二つのエントリのつづき。 ぼくの記事に対するネット上やここのコメ欄での反応は様々だけど、自動車事故の比喩や他の「大事故」との比較については、下記エントリを読んでほしい。 原発と自動車 - 紙屋研究所 加藤尚武『災害論 安全性工学への疑問』 - 紙屋研究所 かんたんに言うと、便益の違うものの比較はするな、ということと、反復が不可能な「異常な危険」については特別扱いが必要だということ。 あと、「福島第一は老朽化してたからダメだったが、他はいい」というのは、論外。福島第一の事故主因が「老朽化」であるというような調査は見たことがない。少なくとも福島の事故の原因究明は終わっていない。炉の中がまともにわかっていないのに、「老朽化していたからダメ」「老朽化していないからいい」などと言える状況にはないことは明らかだ。 結局、残るのはコストのことだけなのだ。 原発はコストが安

    大島堅一『原発のコスト』 - 紙屋研究所
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    "コストが安い"と言われた部分は何処にしわ寄せが来てるのか。など、
  • 朝日新聞デジタル:「首長・参院議員、兼職可能に」 維新が法案提出へ - 政治

    維新の会(石原慎太郎代表)は17日、自治体の首長と参院議員の兼職を禁じる地方自治法の改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。代表代行の橋下徹大阪市長が来年夏の参院選に立候補する意向を示しており、党勢拡大につなげるのが狙いだ。  石原、橋下両氏が17日、電話で協議して決めた。維新は衆院選公約に首長と参院議員の兼職禁止規定を撤廃すると明記した。橋下氏は「自治体の長が参院に入れば、政党の抗争と距離を置いて議論できる」とメリットを主張。実現した場合は、大阪市長のまま参院選に立候補する考えを表明していた。  衆院選で、単独で法案提出できる21議席を上回り、法改正を目指すことにした。ただ、自民、公明両党が賛成する可能性は低く、可決の見通しは立っていない。  一方、兼職禁止規定の解除について、日未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事は17日、「共同行動をとることは十分にある」と記者団に語り、維新

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    なんか露骨だなぁ。もちっと包み隠そうよ(苦笑)…時間が足りないんだろうけど。
  • 日本国民が選択した選挙結果は尊重しなければならない。しかし、「自民党圧勝」という選挙結果に大きな影響を与えたと思われるマスコミの選挙報道にはかなり深刻な疑問を感じる。むろん、マスコミの背後にいる「巨大な勢力」の存在を、マスコミは無視するが、我々は無視するわけにはいかない。「マスコミ」「官僚」「自民党」・・・という戦後日本の旧支配組織は、明らかに、「何ものか」に支配・管理・コントロールされている。さて、「未来の党」の惨敗には強いショックを受けたが、「未来の党」の敗因は「小沢一郎隠し」にあったように見える。小

    ・ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html

    日本国民が選択した選挙結果は尊重しなければならない。しかし、「自民党圧勝」という選挙結果に大きな影響を与えたと思われるマスコミの選挙報道にはかなり深刻な疑問を感じる。むろん、マスコミの背後にいる「巨大な勢力」の存在を、マスコミは無視するが、我々は無視するわけにはいかない。「マスコミ」「官僚」「自民党」・・・という戦後日本の旧支配組織は、明らかに、「何ものか」に支配・管理・コントロールされている。さて、「未来の党」の惨敗には強いショックを受けたが、「未来の党」の敗因は「小沢一郎隠し」にあったように見える。小
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    今回の選挙のキーワードは「バンドワゴン効果」と「コップの中の嵐」ではないかと個人的に考えてる。図らずも日本のネット界は一見オープンでありながらその視野はネット民が思っているほど広くなかった…
  • 【産経抄】12月18日 - MSN産経ニュース

    きのうの各紙の1面は、いずれも自民党の圧勝と政権復帰を大きく伝えて、違いがほとんどない。そのなかで目を引いたのが、東京新聞の政治部長が書いたコラムだった。「脱原発の民意と隔たり」との見出しで、衆院選の結果に疑問を呈している。 ▼首相官邸前で毎週金曜日に行われている脱原発デモには、多くの一般の人が参加している。公示直前の世論調査では、6割の人が原発ゼロを求めていた。ゆえに「原発の存続をもくろむ自民党」の圧勝は、「民意」と大きく隔たっているというのだ。 ▼どうやら、「議会制民主主義への誤解」があるようだ。16日付の小紙で佐伯啓思京都大学教授が指摘して、小欄も目からウロコが落ちたものだ。できるだけ個別の政策に「民意」を反映させるのが民主主義だとすれば、「議会主義」とは、不安定な「民意」を直接に政治に反映させない工夫である。だから両者が時に対立するのは当然だというのだ。 ▼そもそも「脱原発」が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    憲法改正についての世論調査は、いつのが最新だったかなぁ…/追記:二度とこのような事態を起こさないために"民意"は「人民裁判(苦笑)」以外は封印せよと言うことか。
  • 【主張】猪瀬都知事 柏崎稼働へ国と調整急げ - MSN産経ニュース

    衆院選と同時に行われた東京都知事選で、前副知事の猪瀬直樹氏が過去最多の得票数で初当選した。猪瀬氏は「東京が日沈没を防がなければならない」と抱負を述べた。猪瀬氏の大勝は、都民の多くが石原慎太郎前知事の都政の継続を望んだ結果といえる。 東京の重要な課題の一つは、30年以内に70%の確率で起きるとされる首都直下地震に備え、首都機能をいかに守り、維持していくかだ。猪瀬氏は選挙期間中、民間企業の備蓄、木造密集地域の不燃化と耐震化、首都高速道路などインフラの老朽化対策などを訴えた。 首都直下地震による損失は阪神大震災の10倍以上の112兆円と試算されている。証券市場や大企業が密集する東京の機能が停止すれば、世界的な金融不安の引き金にもなりかねない。 500万人を超えるといわれる帰宅困難者対策や交通の混乱を防止するための強制的な職場待機など私権制限も、検討しておくべき課題だ。首相官邸や中央省庁など中枢

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    「安定安定」と叫び送配電インフラそっちのけ(笑)、そしてSの愛国教育(笑)…元下野なう新聞は今日も平常運転です(苦笑)…あまり勝ち目のない五輪招致はともかく、しんたろー銀行の後始末はついでかよ…
  • 【主張】新政権と日銀 双方の責任明確な協定を - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    あれ、ちっとトーンダウン。有無をいわさず"国益に反することを主張する輩は排除せよ"みたいなふいんき(なry)だったはずだが…まさか怖じ気付いたか?(笑)
  • 選挙のテレ東また健闘! 池上氏効果で平均視聴率8・6%+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の圧勝で終わった衆院選から一夜明けた17日、テレビ各局で放送された選挙特番の平均視聴率が発表された。ジャーナリスト、池上彰氏(62)を起用したテレビ東京系「池上彰の総選挙ライブ」が8・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、前回09年衆院選での2・4%から大幅にアップ。TBS系特番を上回るなど存在感を示した。(サンケイスポーツ) NHK「週刊こどもニュース」の初代キャスターとして知られる池上氏がソフトなイメージを覆す? 鋭いツッコミで高視聴率をたたき出した。 テレ東系「池上彰の総選挙ライブ」では速報を正確に伝えながら、各党首との中継で激論を展開。日維新の会、石原慎太郎代表(80)が日の会計制度について「こんな国は北朝鮮、パプアニューギニア、フィリピンぐらいだよ」と主張すると、「そんなことをいうから暴走老人といわれるんですよ」などと反論。石原氏を「失礼だな、キミは!」と激怒させる一

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    健闘っつーか他が○○なだけではないのか。それよりてめーんとこ(CX)はどーなんだよ。
  • 中国機領空侵犯 自衛隊への挑発が過ぎないか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国機領空侵犯 自衛隊への挑発が過ぎないか(12月18日付・読売社説) 海だけでなく、空からも尖閣諸島周辺で示威活動を繰り返す中国とどう向き合うか。 「安倍政権」にとって、最も重い課題の一つである。 中国国家海洋局に所属するプロペラ航空機が13日、日の領空に侵入し、尖閣諸島周辺の上空を約30分間飛行した。中国機による領空侵犯は初めてだ。 中国政府は「海と空からの立体パトロール」と強弁しているが、衆院選の最中を狙った意図的な挑発行為だろう。13日は旧日軍による南京事件75年に当たっていた。国内の反日感情に呼応する目的もあったのかもしれない。 政府は中国に厳重抗議した。米国も日に同調し、懸念を伝えた。問題の重大性を踏まえれば当然の対応だ。政府は各国と連携し、中国に自制を求めねばならない。 空と海とは、その危険度が全く異なる。領海侵入した中国政府船には海上保安庁が対応し、海上自衛隊が前面に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    あれがあったから「M主てはだめだ」というムードが作られ、J民が地滑り的勝利を収めたのかも知れないのに(苦笑)…実は「仲良く(冷戦マッチポンプ)やろうぜ」という秋波か(ちげーw
  • 安倍政権へ始動 次の参院選まで息が抜けない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍政権へ始動 次の参院選まで息が抜けない(12月18日付・読売社説) 「決められない政治」と決別し、政策課題を前に進めてほしい。 自民党の安倍総裁は、この国民の期待を受け止めて、安定した政権運営を心がけてもらいたい。 安倍氏は、党役員人事で石破幹事長を留任させ、来夏の参院選の指揮を執らせる考えを示した。 自民、公明両党は衆院選で計325議席を獲得した。26日召集の特別国会で安倍氏が首相に指名されるが、衆参のねじれを解消しない限り、政治は安定しない。 参院選を「決勝戦」と位置付けて、その勝利を最重視する布陣の第一歩と言えよう。 安倍氏も認めるように、今回の自民党圧勝は「民主党よりはまし」という有権者の消極的な支持の結果だろう。自民党の比例選の得票率は27・6%で、大敗した前回の26・7%とほぼ同じだ。 参院で否決された法案を再可決できる衆院の3分の2以上の議席確保に慢心し、強引な国会運営や

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    でも改憲問題を早々と出して気が抜けてるように見えるけど(苦笑)
  • 危機突破内閣・憲法96条改正に意欲…安倍総裁 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の安倍総裁は17日、衆院選後初となる記者会見を党部で開き、26日に予定の第2次安倍内閣発足後、2012年度補正予算案については大型になるとの見通しを示し、休眠状態にある政府の経済財政諮問会議を復活させる考えも示した。 憲法改正の発議要件を定めた憲法96条の改正に取り組む意向も表明した。 安倍氏は記者会見で、新内閣を「危機突破内閣」と位置づけ、「経済、教育、外交・安全保障、東北の震災復興において危機的な状況だ。危機を突破していく。(閣僚には)その職責を担う人選をしたい」と強調した。 その上で、安倍氏は補正予算に関して「デフレ脱却に資する補正予算でないといけない。大規模になる」と明言した。補正予算案は学校・病院の耐震化や情報通信網の整備のほか、老朽化したトンネル、橋、道路の改修などに充てる見通しだ。10兆円規模になる可能性があり、国債を追加発行する方針だ。 再開させる諮問会議については

    危機突破内閣・憲法96条改正に意欲…安倍総裁 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    後出しじゃんけんですよねぇ…今のところはしゃくのタネだった財界のブレーキ(ちうごくで商売したいから刺激するな)に、変な言い方だが期待するしかないとは…。