タグ

2012年12月27日のブックマーク (10件)

  • 朝日新聞デジタル:トモダチ作戦の兵士、東電提訴 「情報開示怠り被曝」 - 国際

    【ロサンゼルス=藤えりか】米メディアによると、東日大震災での米軍の救援活動「トモダチ作戦」に従事した兵士8人が、「東京電力が情報開示を怠ったため危険なレベルまで被曝(ひばく)した」として東電を相手取り、損害賠償を求めて米サンディエゴの連邦地裁に訴えた。  訴えたのはカリフォルニア州を母港とする米空母ロナルド・レーガンの乗組員8人。東電が米軍に「間違った安全感覚」を植えつけ、「脅威となるほどの放射能レベルではなかったという錯覚を起こさせた」と主張。損害賠償として1千万ドル(約8億6千万円)、詐欺や怠慢などへの懲罰的賠償として3千万ドル、医療費をまかなう1億ドルのファンドの立ち上げを求めている。  東京電力広報部は「提訴されたとの報道は認識している。訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    『どうやら米軍兵士も放射脳にやられたようだ』と言わないんですかねぇ…すでに言ってますかねぇ…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    あーあ、直接的に言っちゃダメだよ気持ちは分かるけどさぁ(苦笑)、そう言ったところで財産もって逃げるだけなんだから(笑)
  • 幻のアニメ「超攻速ガルビオン」が初DVD/BD化

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    何とマニアックな(なぜか知ってるおいらもだがw)/こっそり追記:あのまんが家から黒歴史を無くしたら何が残るんだろう(ぉぃ
  • 宝くじがあたる本当の確率 - 諌山裕の仕事部屋

    年末ジャンボ宝くじを買った人は気になるであろう、当たるかどうかの運命の分かれ道。 どうせ当たらないと思いつつも、買った人もいるだろう。 だが、誰かに当たるのも事実。 その当選確率についての、数字のトリックがある。 「宝くじなんて損」は当orウソ…カジノより儲けられる!(1/3) | ビジネスジャーナル 年末ジャンボ宝くじの窓口は大賑わい。1等前後賞あわせて最高当せん金は6億円。しかも今年は、1等4億円が過去最高の68。12月31日の抽せん日には億万長者が最大204名誕生するという (中略) 1等が当たる確率は1000万分の1。前後賞を含めても1000万分の3しかない。 この記事では、ラスベガスのギャンブルと宝くじについて比較しているが、それはそれで面白い考察だが、ここでは触れられていない宝くじの当選確率のトリックがある。 確率の計算上は、約1000万分の1ないしは1000万分の3ではあ

    宝くじがあたる本当の確率 - 諌山裕の仕事部屋
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    なるほど、分母の問題ね…とはいえ、おいらの邪推では、期待値を上げるために相当数買うという行為が逆に損失を誘引しやすいから、庶民はせいぜい20~30枚程度で当選した後の使い道を妄想するのがよい買い方かと(笑
  • 安倍=麻生バラマキ政権は「日本売り」のチャンス

    安倍内閣が発足し、それを祝うように1ドルが85円台に乗った。これは安倍氏が「今まで税金を払っていなかった法人も85円を超えれば払ってもらえる」と具体的なレートに言及したためだそうだ。一国のトップが公然と相場に介入するのは非常識だが、それが相場には絶好の材料になっているのだろう。この円安はいつまで続くのだろうか。 釣雅雄氏や上野泰也氏などが指摘するように、これは「アベノミクス」のおかげというより、2008年の世界金融危機で相対的に安全な通貨だった円に資金が逃避したリスクオフの動きが、暴落したユーロが落ち着いたことでリスクオンに戻ってきたことが最大の要因だ。 図のようにドル/円レートは、2008年を境に急激に円高に振れ、実質実効為替レートで見ても、そのとき跳ね上がった水準から戻っていない。今のレートは購買力平価などの絶対水準で見ると円高とはいえないが、相場がリスクオンに戻って2008年以前の水

    安倍=麻生バラマキ政権は「日本売り」のチャンス
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    資産脱出のススメその2(ぁ
  • 「活断層」という不毛な議論で日本が滅びる

    菅直人前首相による浜岡原発への超法規的な停止要請、そして、その後の意味不明なストレステストの実施などにより、日のエネルギー政策は迷走した。こうして日中の原発が再稼働できなくなったために、代替する化石燃料を輸入するため、年間3兆円~4兆円の負担増になっている。皮肉なことに、福島第一原発事故による最大の経済的打撃は、放射能汚染に対する損害賠償ではなく、こうして毎日買わなければいけない余分な燃料費となった。 民主党は、選挙対策からブームとなっていた「反原発」に傾き、原発ゼロを衆院選の切り札にしていた。その民主党の肝いりで発足したのが原子力規制委員会である。この原子力規制委員会は、日の原発について活断層の調査を進めており、現在までに、日原電敦賀発電所(福井県)、そして、東北電力東通原発(青森県)に活断層が存在すると認定した。筆者は、これは原子力規制委員会の暴走であり、「活断層」という言葉が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    コメントが冷静。「アカデミックなことはどうでもいいから早く経済成長(≒金儲け)させろ」と仰られてるように見えますが、ひょっとして「100年に一度」と言われると「次に来るのは100年後」と解釈するのかなぁ。
  • 【産経抄】12月27日 - MSN産経ニュース

    男社会で出世する女性に対する逆風が、どれほど強いものか。読売新聞に連載中の「時代の証言者」のなかで、高島屋元常務の石原一子(いちこ)さんが、赤裸々に語っている。 ▼「異例の昇進」を果たした当時は、「社長の虎の威を借る狐」などと揶揄(やゆ)された。それから数年後、なぜか今度は社長からにらまれる。十数年たって、ある人から理由を聞かされた。社長のいすを狙っている、と告げ口をされたのだという。 ▼今回の衆院選での女性当選者は、前回より16人減って38人にとどまり、女性議員の占める割合が7・9%となった。主にマスコットとしての役割を期待された、民主党議員の落選が目立ったからだ。衆院の男社会の色合いがますます強まった。 ▼そんななか、きのう発足した第2次安倍内閣では、女性の登用が目立つ。稲田朋美氏が行革相、参院議員の森雅子氏が少子化担当相として入閣するほか、自民党四役のうち、野田聖子氏が総務会長、高市

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    "相当「進歩的」"の割には、あまり署名記事で女性の名前をお見かけしないようですが…ただ単に見逃しただけなんですかねぇ。
  • 【主張】第2次安倍内閣 「強い国」へ使命果たせ スピードと成果こそが勝負だ - MSN産経ニュース

    第2次安倍晋三内閣が発足した。安倍首相が「強い日を取り戻す」という歴史的使命を果たす時である。3年余の民主党政権による日の惨状を一刻も早く立て直してもらいたい。 先の衆院選で示されたように、国家の再生が多くの国民の願いであり、希望である。これを心に刻んで、内外の難題解決に総力を挙げてほしい。 安倍首相にとっては5年前の突然の辞任からのカムバックだ。首相の再登板は第2次吉田茂内閣以来64年ぶりである。安倍氏はその期待に応える重い責務がある。 ≪デフレ脱却を最優先に≫ 首相は会見で、「一日も早く結果を出し、信頼を取り戻したい」と述べた。その表明通り、スピード感をもって成果を挙げていくことが肝要だ。来年夏の参院選の乗り切りも求められよう。 まず、デフレ脱却を最重要課題として取り組み、「強い経済」への転換を示すことが重要だ。 経済・財政運営の司令塔として、具体的な成長戦略を練る「日経済再生

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    ありゃ、Yと違って"霞ヶ関を使いこなせ"とは言ってないねぇ…ひょっとしてカネはあればあるだけ使う体質?(ぉ
  • 「はやぶさ2」初公開、先代よりエンジン増強 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小惑星探査機「はやぶさ2」が26日、宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(相模原市)で報道陣に初公開された。 幅1メートル、高さ1・6メートル、重さ約600キロの機体はまだ製作中だが、重心などを調べるために一時的に組み立てられた。 2014年12月に打ち上げ、有機物が豊富な小惑星「1999JU3」で石などを採取し、20年末に地球へ持ち帰る計画。先代「はやぶさ」の相次ぐ故障を教訓に、エンジンを増強している。開発費は、打ち上げを含め約314億円だが、今年度予算は要求額の半分以下に減額され、計画の遅れが懸念されている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    問題はエンジンではなくリアクションホイールのように思えましたけどね…
  • 第2次安倍内閣 危機突破へ政権の総力挙げよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/27
    霞ヶ関を"使いこなす"ではなく"いいように使われる"の間違いでは(ちげw)/追記:その"霞ヶ関"に「あればあるだけ(予算を)使われる」ことがないようにできればいいねぇ…