タグ

2013年4月3日のブックマーク (7件)

  • 原発事故の発生「100万年に1回」に 規制委が安全目標  - MSN産経ニュース

    原子力規制委員会は3日、原発規制の基方針となる安全目標を大筋で了承した。東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質総量の100分の1を限度とした上で、こうした事故の発生頻度を「100万年に1回」と数値化したのが特徴。安全目標は7月に施行される原発の新規制基準の上位に位置づけられ、今後も順次見直し、項目を追加していく。 規制委によると、これまでは「原発の安全神話」にとらわれリスク(危険性)はゼロと考えていたものを「原発事故のリスクは残る」と国が初めて認めた。 田中俊一委員長は会見で、「日として安全目標を定めることは歴史的にみて大変なこと。今後の安全を向上させるための考え方として位置づけたい」と述べた。 目標では、事故の程度により発生頻度を3つに区分。米スリーマイル島事故(1979年)のように炉心が損傷する程度の事故を「1万年に1回」▽放射性物質の放出を抑えられるとしても格納容器の機能

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/03
    この表題だけが一人歩きしそうな悪寒。吹き上がる前にきちんと全部目を通そう。
  • 「ガラ軽」が日本を救う!? 技術の芸術品・軽自動車が切り札 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スズキの湖西工場で生産される軽自動車「ワゴンR スティングレー」。すべて国内で生産される軽は空洞化阻止の切り札だ=静岡県湖西市(写真:産経新聞) 日人好みの機能を搭載し、世界標準と異なる通信方式の日の携帯電話は、独自の生態系を持つガラパゴス諸島になぞらえ、ガラパゴス携帯と呼ばれた。今、このガラケーに代わり、「ガラパゴス自動車」が日の産業再生のキーワードになろうとしている。小さな車体にたくさんの技術が詰まった軽自動車だ。 「一定の制約の下で挑戦したからこそ、技術力は向上した。技術屋から見たら、軽自動車は芸術品だ」。軽を代表するメーカー、スズキの鈴木修会長兼社長が力説する。 軽は自動車税が低く抑えられるなど税制面で優遇される一方、車の大きさを長さ3・4メートル、幅が1・48メートル、高さ2メートル以下、排気量を660cc以下にしなければいけない決まりがある。その中で、いかに顧客に室内

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/03
    しかしそれもTPPで風前の灯火なんだけどね(苦笑)
  • 武雄市にタツヤ図書館オープン「嘘みたいだろ、これ図書館なんだぜ…」 - bogusnews

    タツヤ館長(右)と恋人の浅倉南ちゃん佐賀県の武雄市で、市立図書館が今月から一風変わったライブラリーにリニューアルオープンした。その名も「タツヤ図書館」。高校野球選手である一卵性双生児の兄が館長を務め、自らの半生をふりかえる展示を中心に運営する。 館長のタツヤこと上杉達也くんは、市内で甲子園をめざす球児として汗を流す高校生。だが、以前はなにごとにも真剣に打ち込めずいいかげんな日々を過ごしていたという。しかし、弟の和也くんが交通事故死してから心機一転。白球を追いかけるさわやか少年に生まれ変わり、幼なじみの南ちゃんともいちゃいちゃするというリア充に。武雄市が新図書館館長就任への声をかけたのも、そんなサクセスストーリーを市内の若者と共有してほしいとの思いからだという。 1日にオープンした図書館では、タツヤくんの活躍を描いた漫画のほか、絵柄と内容の見分けがつかないあだち充作品を多数取りそろえている。

    武雄市にタツヤ図書館オープン「嘘みたいだろ、これ図書館なんだぜ…」 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/03
    つまり(守秘義務の点における)公共の図書館は氏んだ、と(ぁ)。どうせならひろみちゅ先生のコメントが欲しいところでしたが(マテコラ
  • 新型Nexus 7が今年7月に発売されるとReutersが報じる | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • 「解雇ルール」についての誤解

    政府の産業競争力会議などで「解雇ルール」の議論が始まった。しかし先週、「朝まで生テレビ」でも言ったように、この議論には誤解がある。中小企業では解雇が行なわれているが、大企業では労基法にいう解雇はほとんど行なわれていないのだ。 書によれば、大企業は業績が赤字にならない限り、ほとんど人員整理を行なわない。行なうのも2年以上にわたって赤字が出た場合で、東京都の調べによる1991~6年の実施率(中小企業も含む)は次のようなものだ: 新卒採用の停止:68.3% 配置転換:76.7% 出向・転籍:48.3% 一時帰休:25.0% 希望退職の募集:31.7% 指名解雇:13.3% このうち1~4は人員整理とはいえないし、5は法的には依願退職なので解雇にはあたらない。「解雇ルール」が適用されるのは6だけだが、これは「整理解雇の4要件」などの判例で事実上禁止されているので、倒産まぎわの企業しかできない。こ

    「解雇ルール」についての誤解
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/03
    そりゃ仕方がなかろう。受け手は地味な情報よりもセンセーショナリズムな情報を好む(苦笑)、故にマスメディアも「キミならどうする」的記事を書いたほうが売れる(苦笑)。そして「そんなの聞いてないよー」と怒る(苦笑
  • 電力改革方針 性急では成長戦略に反する : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力改革方針 性急では成長戦略に反する(4月3日付・読売社説) この電力システム改革で、経済成長を促進できるのだろうか。疑問の残る内容である。 政府が、電力制度改革の基方針を閣議決定した。3年後の2016年に家庭向けを含め電力小売りを全面自由化する。5~7年後には電力会社の発電と送配電を分社する「発送電分離」を実施するとしている。 安倍内閣は電力改革を成長戦略の柱とする考えだ。競争促進による電気料金の低下や、関連産業の成長を期待しているのだろう。 ただし、性急な改革が引き金となり、安価で安定した電力の供給が揺らぐようでは、成長どころか経済に打撃を与えかねない。制度改革の効果と副作用を、しっかり見極めることが重要だ。 特に、電力供給が綱渡りのまま改革を強行するのは避けねばならない。自民党は政府に、電力の安定供給の確保に努めるよう求めた。当然の指摘といえる。 安全を確認できた原子力発電所を再

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/03
    アメリカの大停電ってもう何年前の話になるんだろうねぇ…/起きるかどうか解らない災害よりも、人為的ミスの人災を重視するのなら、災害時の危機対応ミスはどのように評価すればよろしいのでしょうかね。
  • 【衆院区割り審勧告】与党「0増5減」優先 野党「抜本改革」対案提出へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    衆院選挙制度改革についての協議後、合意文書の署名を交わして公明党の井上義久幹事長(左)と握手を交わす自民党の石破茂幹事長=28日午後、国会内(酒巻俊介撮影) 政府・与党は28日、衆院選挙区画定審議会(会長・村松岐夫京大名誉教授)の区割り改定案勧告を受け、「一票の格差」を2倍未満に収める小選挙区「0増5減」のための公職選挙法改正案の早期成立を目指す方針を改めて確認した。ただ野党は0増5減の先行処理に対し「不十分だ」と一斉に反発。改正案の国会審議の行方は不透明だ。   ■   ■ 自民党の石破茂、公明党の井上義久両幹事長は28日、国会内で会談し、公選法改正案について「速やかに成立させる」ことを文書で確認した。比例代表定数(180)を30削減し中小政党の「優先枠」を60設ける選挙制度改革の与党案についても今国会実現に全力を挙げることで合意した。 石破氏は会談後、記者団に「公明党とともに(0増5減

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/03
    「”取り敢えず”0増5減」で済まそうとしてるんじゃないでしょね。ならヨ党(ユ党もw)や自称保守(笑)も同じ穴の狢やぞ(苦笑)