タグ

2013年10月4日のブックマーク (8件)

  • Google様はいいました「日本はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい

    Google様はいいました「日はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい この間、こういうエントリー書きました。 【唖然】スマホ普及率は4人に1人強? docomoオンラインショップの売り上げ2位、3位はガラケー! このときのランキングの翌週は、ガラケーがランクをのきなみ下げてGalaxyが2位に浮上している。当かな?(疑) それはさておき、いまだ日のスマホ所有率は国民に四人に一人しかないのであるが、それでも「日にスマホ時代到来」というマスコミの報道が普通に見られる。当に日はスマホ先進国なのか。答えははっきりしている。 スマホ超後進国です。 Google がスマートフォン大規模調査を実施、日は普及率低いが利用は活発 図表各所からお借りしてきました。 もう、各国に比べてちょこちょこしか伸びてませんし完全頭打ち。 日のスマートフォン普及率は、

    Google様はいいました「日本はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    おいらにとっては、一番最後に最大のツッコミ所が( ̄▽ ̄;)。ネット選挙っつーたって、選挙"されるひと"がそもそも解ってないのがほとんどだったでしょ、どーせいっちゅーの( ̄▽ ̄;)
  • 踏切事故に思う「勇気の代償」と「国民栄誉賞」

    プラットフォームに誤って滑り落ちてしまった女性を助けるべく、32トンもある車体を駅員の指示の元に乗客一丸となって傾け、救助したエピドードが写真と共に紹介され世界の驚嘆を招いた。http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_4503961 日人の『絆』の強さを示すこの美談が、日人が阿吽の呼吸で共有する「お手(ロール、モデル)」的な行動の結果である事は間違いない。 日には、広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった人や団体の栄誉を称える賞として「国民栄誉賞」がある。 その受賞者は第一回の 王選手に始まり 今年の大鵬、長嶋 、 松井各氏に至るまで一流人物が綺羅星の如く並んでいる。 然し、お手になる言動を通じて国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えて来た一般庶民も少なくない。 今月一日にも、車列の先頭で踏切が開くのを待ってい

    踏切事故に思う「勇気の代償」と「国民栄誉賞」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    (´ー`).oO(最高責任者からの感謝状では足りないと考えられているのだろうか、満鉄関連の新書で読んだ"日本人此処に在り"を何故か思い起こさせる…)
  • 日本の教育制度は良き社畜を育てるために存在しているんじゃなかろうかと --- うさみ のりや

    最近色々あっていくつかの大学のゼミをアシスタント的にお手伝いすることになりました。(ボランティアです。) 一応それぞれ日でも難関とされる大学なのですが、基的にはみな同じ特性を持っていて「現場と触れずして学問のみをする」というものです。前にも教育については書いたのですが(http://usami-noriya.com/?p=1745)、自分が教育を受けた時代と同じ問題が全く解決されず残っているところに愕然とするとともに、日教育の問題の根深さを感じるわけです。 とはいえ私なぞも偉そうなことを言える身分ではなくて、我ながらたいそうな学歴、経歴を持っているわけですが、組織や肩書きを取って一人の「うさみのりや」に成ってしまうと、今のところま~なんとかっていけるかな程度の収入しか稼げていないわけです。そしてそれが現在の自分の市場価値というわけでそれを受け入れるしか無い。市場は残酷。もちろん同

    日本の教育制度は良き社畜を育てるために存在しているんじゃなかろうかと --- うさみ のりや
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    当然"すべてを"理解した上でここでの転載を可としたのですよね( ̄▽ ̄)
  • ジャパニーズ・ドリーム=「一生安定」という話 : 金融日記

    最近、いろいろなビジネスを見るようになって、アメリカン・ドリーム方式っていうのは、じつによくできてるな、と思った。 小さな会社の経営から大国の統治に至るまで、大小様々な組織を運営するひとつの方法として、とてもよくできているのだ。 僕なりのアメリカン・ドリーム方式の理解っていうのは、こういうことだ。 出自や肌の色に関係なく、努力し続け、リスクを取って上手くいったやつは誰でも成功できる。 どこまでも成功できる。 億万長者だって、大統領にだってなれる。 だからこそ、このチャンスが平等に与えられる国で、みんな腐らずがんばれ、ということだ。 たとえば、スラム街の貧乏な家庭に育った黒人の子供も、奨学金を得て、一流大学に行き、世界的な企業に就職し、CEOにだってなれる。 起業して成功すれば、大金持ちになれる、誰だって大統領になれる。 そして、実際にそれは嘘じゃない。 アメリカ社会では、底辺から這い上がり

    ジャパニーズ・ドリーム=「一生安定」という話 : 金融日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    まぁ「一炊の夢」とか「胡蝶の夢」とか「人の夢と書いて儚い」とかでしつけ、教育し、そして空気に逆らうことを恥とする日本ならば、それは言い得て妙( ̄▽ ̄)。
  • 緊急:それでもクールか?

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    そもそも日本人自身が本気で「クールジャパン(笑)」を信じているかという問題があると思います…でなくば非実在青少年問題なんて一笑に付す事が出来てたかも知れない、現実と虚構の区別がついているだろうから。
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    本気になって理解させたいのなら、そうですな、少なくとも五十年は延々辻説法していただければ何とか( ̄▽ ̄)、そのころまで興味が持続できていれば良いですが(ォィ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    『安全安心・ゼロリスクという空気』信仰を壊すのに横文字著者や馴染み無い熟語(のびーにとっては赤子も同然でしょうが( ̄▽ ̄))並べ立てても解らんだろ( ̄▽ ̄)、だから為政者は"可依不可知"を今までやってきた。
  • 電力消費者に回される20兆円の請求書 : アゴラ - ライブドアブログ

    エネルギー 電力消費者に回される20兆円の請求書 以下は資源エネルギー庁がリリースしている平成25年5月末時点の再生可能エネルギー発電設備の導入状況である。 「太陽光(非住宅)」という項に着目してほしい。2011年度以前は累計でも約90万kWの設備容量に過ぎなかった。それが翌年に通称FIT法案が施行されたことにより、今年の5月末時点で1937万kWが新規に認定されたのだ。新規の再生可能エネ電源の合計が約2237万kWであるから、「太陽光(非住宅)」だけで全体の87%弱である(*しかも住宅用の太陽光を合わせれば93%になる)。 このように、FIT法案によって「再生可能エネルギーが爆発的に普及した」というより、単に「メガソーラーが爆発的に普及した」と言うことができる。 私は一年半前、同法の施行により、その手軽さからメガソーラーばかりに投資が集中すること、買い取り価格は40円前後になること

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/04
    わずかながらの金をケチって大事故という例もあり、使うところで出し渋り取り返しつかぬよりもまだマシかなと( ̄▽ ̄)。もっとも、何処ぞに寄附をするための原資にもされるらしいですが、しらんけど( ̄▽ ̄)