タグ

MSN産経ニュースと戦争に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (11)

  • 【日曜に書く】論説委員・別府育郎 「戦争は悲惨なものである」 - MSN産経ニュース

    ◆新兵さんはかわいそね 戦争で父は、陸軍の砲兵として中国の東北部から行軍し、南洋の島で捕虜となった。 南洋の島では、ひもじさのあまりに、仲間が次々、ゴムの葉をべて死んでいったのが辛(つら)かった。そう話したことがある。 酔えばたまに、就寝ラッパのメロディーに乗せ、「新兵さんはかわいそね また寝て泣くのかね」と、泣き笑いのような表情で歌った。直接の戦闘の話はほとんど口にすることなく、4年前に89歳で亡くなった。 ◆2千通のはがきの意味 身内の話続きとなるが、昨年9月に発売された「日が戦ってくれて感謝しています-アジアが賞賛する日とあの戦争」(井上和彦著、産経新聞出版)が、すでに10万部を売った。著者がアジアを歩き、各地で聞いた日と日軍に対する感謝と尊敬の言葉を記したものだ。 担当者からは、2千通近い読者からのはがきがすごいのだ、と聞いた。借りて、読んだ。 「日のために尊い命を犠牲

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/02
    最後の一文がね(´ω`)、まぁ"正義"にこだわる以上主観的、感傷的、情緒的にならざるを得ないから止まらないのだよな。止めるつもりもないでしょうがね(´ω`)
  • 【主張】昭和の大震災 埋もれた教訓から学ぼう+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「終戦の日」と「防災の日」に挟まれたこの時期、戦中・戦後に日列島を襲った地震災害のことを思い起こしたい。 昭和18年から23年にかけて、死者数が千人を超えるマグニチュード(M)7~8級の地震が立て続けに発生した。 18年鳥取(M7・2、死者1083人)▽19年東南海(M7・9、死者・不明1223人)▽20年三河(M6・8、死者2306人)▽21年南海(M8・0、死者1330人)▽23年福井(M7・1、死者3769人)-の5つである。 これらの地震は戦火と戦後の混乱に埋もれ、震災そのものが十分に伝えられているとは言いがたい。大正12年の関東大震災(M7・9、死者10万5千人)に続く大規模震災といえば、多くの人は平成7年の阪神・淡路大震災(M7・3、死者6434人)を思い浮かべるのではないか。 だが、終戦を挟んだ昭和の地震活動とその被害は、今後の日の防災にとって極めて重要な教訓をはらんでい

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/17
    で、あの至近の震災の教訓から学んだ点はどうしたのでしょうかね。あれだけ詳細に伝えられながらも現場は…ですからね。
  • 【産経抄】8月6日 - MSN産経ニュース

    昨年の原爆忌、広島と長崎で開かれた平和式典に、原爆投下を命じたトルーマン元米大統領の孫に当たるクリフトン・トルーマン・ダニエルさんが出席して、話題になった。今年の外国人参列者の「主役」は、米映画監督のオリバー・ストーンさんだろう。 ▼社会派監督として知られるストーンさんは昨年、第二次世界大戦前夜からオバマ大統領の登場までを、独自の視点で追いかけたドキュメンタリー「もうひとつのアメリカ史」を制作した。そのなかで、日への原爆投下の主たる目的はソ連への牽制(けんせい)であり、軍事的な必要性はなかったと主張している。 ▼全米で論争を引き起こした番組の脚は、アメリカン大学歴史学科のピーター・カズニック教授と共作した。カズニックさんは毎年夏、学生を連れて広島、長崎を訪れており、今回ストーン監督も同行したというわけだ。 ▼1995年、ワシントンのスミソニアン博物館が「原爆展」を企画したところ、退役軍

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/06
    こういう日でもA非をdisるS刑に『現実のツンデレはやっぱうぜぇ』と改めて思った次第なのであった( ̄▽ ̄)。
  • 【正論】防衛大学校教授・村井友秀 海の向こうからやってくる戦争 - MSN産経ニュース

    ≪見ざる、聞かざる、言わざる≫ 太平洋戦争後、日人は戦争を考えなくなった。70年前の戦争は熱く語るが、今目の前にある戦争を見ようとはしない。戦争は日が始めるもので、戦争が日人の思いとは関係なく海の向こうからやってくることはないと錯覚したからである。「平和を欲する者は戦争に備えよ」というローマの格言は日では禁忌になった。 第二次世界大戦後、国際連合は武力による威嚇と武力行使を禁止した。国連憲章の下で許される武力行使は、国連決議に基づく強制行動としての武力行使(42条)、地域的協定や機関による強制行動としての武力行使(53条)、そして、武力攻撃に対する自衛のための武力行使(51条)である。 一方、中国共産党にとって戦争は「階級矛盾を解決する最高の闘争形態」である。戦争には「正義の戦争」と「不正義の戦争」がある。正義の戦争は「人民の利益になり社会を進歩させるもので、階級闘争、民族解放闘争

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/13
    いうひとによって『日本の常識は世界の非常識』の言葉の意味が変わるんですよね(苦笑)。自衛のための武装は説いても立憲主義や人権天賦は説かないと言う( ̄▽ ̄)/まぁ安易に『(世俗的な)常識』を求めるのもほどほどに
  • 【主張】対北制裁決議 軍事挑発に備えはあるか - MSN産経ニュース

    国連安保理が、3度目の核実験を強行した北朝鮮への制裁強化決議を全会一致で採択した。 核・ミサイル関連の北への資金、物資、人の移動を規制した決議は厳しい内容で、評価できる。最大の友好国、中国も各国に「完全な履行」を呼びかけた。北は決議を重く受け止めるべきだ。 だが北は反発し、米国への核兵器の先制攻撃など武力行使さえちらつかせている。国際社会は団結し制裁を厳格に履行する一方で、不測の事態への万全の備えにも努めなければならない。 決議は日を含む14カ国が共同提案国となるなど、北に対する指弾は国際社会の総意だと示した。核・ミサイル関連物資を積んでいると疑われる船舶貨物検査などは、各国の義務とした。 北は米国に対し、「核による先制攻撃の権利を行使することになる」と警告した。また朝鮮戦争の休戦協定のほか、韓国との相互不可侵などをうたった南北基合意(1991年)も無効にするとも表明した。 これを受け

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/09
    その「万全の備え」の中に、"アメリカの代理として軍事介入(たぶん"PKF"とかに用語は変わる(違))しろ"と言われたときの心構えは入ってますかねぇ。土壇場になって逃げ出すようでは信用できません(ぉ
  • 【主張】「国防軍」 平和と安全守るに必要だ 民主党は見解を明確にせよ - MSN産経ニュース

    国の守りを憲法上、どう位置付けるべきか。この質的な議論を深める契機にすべきだ。 自民党が政権公約で「国防軍」保持を盛り込んだ憲法改正を掲げたことに対し、民主党などが批判していることへの注文である。 問題は、独立国として国家や国民を守るために必要な強い軍隊を保持するという当然のことが戦後、疎(おろそ)かにされてきた点だ。 「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とする憲法9条が、いかに現実から遊離しているか。国際的には軍隊と認められながら国内的には軍隊と認めていない自衛隊とは一体、何なのか。 ≪「脅し戦術」は残念だ≫ こうした疑問に対し、各党は見解を示してもらいたい。 今回の論争は、野田佳彦首相が「自衛隊を国防軍と名前を変えて中身が変わるのか」などと指摘し、自民党の安倍晋三総裁が「自衛隊は軍隊でないと詭弁(きべん)を弄するのはやめるべきだ」と反論したことで始まった。 残念なのは、野田首

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/27
    名前変えたら途端に世界最強になるんですか(笑)
  • 【産経抄】1月1日 - MSN産経ニュース

    ちょうど70年前となる昭和17年、日は米国との戦争に突入して初めての正月を迎えた。真珠湾攻撃で大きな戦果をあげたとはいえ、人々の心がどこか重たかったのは当然だ。喜劇俳優の古川ロッパも元日の日記に「さて正月の気分まるで無し」と書いている。 ▼文才にも恵まれたロッパは、戦時中も含め詳細な「昭和日記」を残した。この日は続けて「屠蘇、雑煮の味も昔のやうにしみ●しない。新聞も戦争の写真ばかり」とグチっている。恒例の正月公演では灯火管制のため懐中電灯持参だったという。 ▼それでもまだ、さほど深刻な雰囲気はなかった。有楽町は「大した混雑」で、ロッパも公演での高峰秀子の演技をほめる余裕を見せる。しかし3年後の昭和20年になるともう敗色濃厚である。正月公演もこの年から禁止され、自宅でプー(空襲警報の音)におびえることになる。 ▼仕方なく夕方から酒を飲み始めるが「電気は暗いし御馳走はなし。プーと来さうだし、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/01
    また同じようなことを繰り返したいS刑が何を仰るやら(笑)これも初笑いにしてはいささか趣味が悪いですな(笑)
  • 産経「産経抄」2011年12月8日

    カナダ在住の歴史研究家、渡辺惣樹(そうき)さんは2年前の春、米国ワシントン州をドライブ中に、不思議な建造物を見つけた。太平洋に砲口を向けた、大砲が連なる要塞だ。案内板には、1904年の建造とある。日露戦争の最中に、米国は何を恐れていたのか。 ▼渡辺さんは、新著『日米衝突の根源』(草思社)で、その疑問に答えた。日が「坂の上」をめざしていた明治期に、米国で起きた重大な出来事を検証していくうちに、ある結論に達する。米国の為政者は、20世紀初頭にはすでに日との衝突を覚悟し、その備えを着々と進めていたというのだ。 ▼きょう、日米開戦70年を迎えた。なぜ、あの戦争が避けられなかったのか。東京裁判史観にとらわれた「日悪玉論」だけが、幅を利かせる時期が戦後長く続いた。最近ようやく、あらたな視点で歴史を見直す試みが相次ぐようになった。結構なことだ。 ▼雑誌『正論』1月号に、中西輝政京都大教授が寄せた論

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/08
    おまそう(違いますw
  • 【主張】日米開戦70年 日本人自らの目で検証を 同盟強化こそ平和を守り抜く - MSN産経ニュース

    日米戦争に突入した真珠湾攻撃から70年たった。先の戦争で日は310万人の尊い命を失い、敗れた。日はなぜ、戦争の道を選んだのか。回避する道はなかったのか。当時の国民が総力を挙げて戦ったあの戦争の意味を改めて問い、考える日としたい。 真珠湾攻撃は日時間の昭和16(1941)年12月8日未明、日の海軍機動部隊がハワイの真珠湾に停泊中の米太平洋艦隊を急襲し、日米戦争の火蓋を切った戦いである。米国では「だまし討ち」とされ、「真珠湾を忘れるな」という言葉が今も残る。 ≪力を失う日断罪史観≫ 戦後の東京裁判(極東国際軍事裁判)で、日は満州事変(昭和6年)以降、中国などへの侵略を企図したとして、一方的に裁かれた。近年、そうした“日断罪史観”はしだいに力を失い、あの戦争を日人自らの目で冷静に見つめ直そうという研究が盛んになっている。歓迎すべき傾向だ。 どの時点で日米戦争が不可避になったのかに

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/08
    おまそう(違いますw
  • 【主張】あす終戦の日 非常時克服できる国家を 「戦後の悪弊」今こそ正そう - MSN産経ニュース

    「大地裂け 海吠(ほ)え叫ぶこの夕べ 英霊の声 聴く吾がゐて」。脚家の倉聰(そう)さん(76)が7月の靖国神社のみたままつりに奉納したぼんぼりの揮毫(きごう)である。66年前の戦災の焼け野原やがれきが、3月11日の東日大震災の惨状と二重写しになり、南の海で散った英霊に思いをはせたのだと言う。 66回目の終戦の日を15日に迎える。国に尊い命を捧(ささ)げた軍人・軍属と民間人計310万人への慰霊の日である。深く頭(こうべ)をたれて追悼しつつ、国家と民族のありように思いを致したい。 ≪国民の生命を守れたか≫ 今年、死者・行方不明者2万人を超えた大震災の痛ましさと無念さを日人は心に刻み込んだ。国家や民族について、自らの問題として初めて考えた人も多かったに違いない。過酷な被災地支援に当たった自衛隊などの国家組織の活躍も目に焼き付いた。津波で町長が亡くなった岩手県大槌町では中学生たちが「ちびっ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/14
    一ついっておきますが、非常時とは「起こりうるであろう可能性を模索」することであって「こうなればいいなぁ」という妄想を垂れ流すことではありませんので念のため(苦笑)
  • 南京大虐殺記念館、信憑性乏しい写真3枚を撤去 - MSN産経ニュース

    中国・南京市にある南京大虐殺記念館が、信憑(しんぴょう)性が乏しいと指摘されていた写真3枚の展示を取りやめたことが17日、政府関係者の話で明らかになった。「連行される慰安婦たち」「日兵に惨殺された幼児たち」「置き去りにされ泣く赤ん坊」の3枚で、日の研究者らは南京事件と無関係だと指摘していた。中国が同館の展示について“是正”に応じたのは初めて。ただ、30万人という犠牲者数の掲示や“百人斬(ぎ)り”など事実関係の疑わしい展示多数はそのままになっている。 撤去された3枚の1枚は、南京攻略戦の前に撮られ、「アサヒグラフ」(1937年11月10日号)に掲載された写真で、農作業を終えたあと、兵士に守られて帰宅する女性や子供が写っている。これを中国側は旧日軍が女性らを連行する場面と紹介し、「農村婦女は連れ去られ陵辱、輪姦、銃殺された」と説明していた。この写真は戦後、朝日新聞記者、多勝一氏の著した

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/18
    『小物の鬼の首三枚とっても本命の首をとるまではまだまだ戦いをやめん』というようにしか見えないのは気のせいか。
  • 1