タグ

itmediaとFacebookに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (6)

  • もうキラキラ投稿も怖くない いいね!に代わるFacebookボタンを考えた

    普段から使っていて、使い慣れているつもりのSNS。毎日のように触れているものの、意外と使いこなしていない機能もあります。最近ではTwitterのお気に入りが星からハートアイコンになったり、アンケート機能が実装されたりしましたね。 実はTwitterよりずっと前からFacebookもアンケート機能を実装しているんですけど、知っていましたか? 恥ずかしながら、筆者は最近知りました……。 気付かないうちに、SNSもいろいろと進化しているんですね。まだまだ知らない使い方がありそうな気がします。 今年はどんな進化を見せてくれるか楽しみですね!! ごめんなさい、まだ終わりません!! そこで、独自の進化を続けるSNSのうち、Facebookともっとうまく付き合えるようなボタンを考えてみました。 Facebookは就職、転職結婚、出産、華やかなパーティーに高級店の外といったまぶしいばかりのキラキラ投稿

    もうキラキラ投稿も怖くない いいね!に代わるFacebookボタンを考えた
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/09
    だから「知らんがな(´ω`)」を入れろとあれほど(マテコラ
  • Facebookに「いいね!」の反対「Dislike」ボタン導入へ ザッカーバーグCEOが取り組みを正式に発表

    FacebookのCEOマーク・ザッカーバーグさんが、一般ユーザーからの質問に答える「Q&A with Mark」の中で、「いいね!」ボタンの反対にあたる「Dislike」ボタンの導入を検討していることを明らかにしました。 現在の「いいね!」ボタン これまでにもユーザーから要望があった「Dislike」ボタンについて、現在取り組みを進めていることを正式に発表。ただし、これは不幸なニュースや悲しい話題に対して「いいね!」という言葉を使うことには抵抗がある、という問題に配慮したもので、投稿を批判する意味での「Dislike」ではないとのこと。「いいね!」とは言いづらい投稿に対して同情や共感を示すためのボタンになる予定で、名前も「Dislike」とは違うものを検討しているそうです。 新しいボタンについて語るザッカーバーグさん この新しいボタンは近日中にテストを開始する予定だそう。日のユーザーの

    Facebookに「いいね!」の反対「Dislike」ボタン導入へ ザッカーバーグCEOが取り組みを正式に発表
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    "知らんがな(´ω`)"の方が(まだ言うか
  • Facebook、作り話やデマのニュースフィード表示を減らすアルゴリズム変更

    米Facebookは1月20日(現地時間)、ユーザーが作り話やデマだと報告した投稿のニュースフィードでの表示を減らすアップデートを実施したと発表した。 作り話やデマ、ミスリードな内容かどうかは、ユーザーからの「報告」の内容と量によってアルゴリズムが自動的に判断する。対象になった投稿は削除されるのではなく、表示ランクが下がり、表示される場合は「この投稿に対しては多くのユーザーが内容が間違っていると報告しています」という但し書きが付く。

    Facebook、作り話やデマのニュースフィード表示を減らすアルゴリズム変更
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/01/21
    内容が気に入らないだけなのに"デマ認定"される事象が続出するかも試練ね、某氏とか某氏とか某紙とか(´ω`)
  • Facebook「今どんな気持ち?」→イラッとする人が続出

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Facebookの近況アップデート入力欄にあらかじめ記入されている「今なにしてる?」という文章。最近、利用者に投稿をうながすためのこの部分が「今どんな気持ち?」という文章に変更され、一部の人がイラッとしているようです。 「今どんな気持ち?」というフレーズは、2ちゃんねるなどでおなじみのネットスラング。何かでミスをしたり敗北を味わったりして悔しい思いをしている人に対して、その傷をえぐるような用途で使用されます。挑発的な表情の「クマー」のAAなどと共に使われることが多く、ネット上では“煽(あお)り用”の言葉として忌み嫌っている人も多数。「ねぇねぇ今どんな気持ち?」を略して「NDK」という形で使われることも。 腹の立つあおり文句としておなじみ 条件反射でイラッとしてしまった人も ユーザーからは「Facebookにあおられた」「イラッとく

    Facebook「今どんな気持ち?」→イラッとする人が続出
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/07
    ↓日本のネット文化を知らなかったというか知りすぎていたというか(苦笑
  • Facebook、ユーザーの「いいね!」やチェックインを広告に変えるサービス

    ユーザーの行動が広告になる――Facebookが新しいサービス「Sponsored Stories」を発表した。 Facebookは1月25日、「いいね!」ボタンのクリックやFacebook Placesでの「チェックイン」などのユーザーの行動を広告に変える新しいサービス「Sponsored Stories」を発表した。 Sponsored Storiesでは、広告主はユーザーのFacebookページの右側に、ユーザーの友人の特定の行動――広告主のファンページの「いいね!」ボタンをクリックする、など――を表示することができる。

    Facebook、ユーザーの「いいね!」やチェックインを広告に変えるサービス
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/26
    『知らんがな』は広告に…ならんだろうなぁ(ちげーよ
  • 登録159万人 Facebook、日本で流行の兆し

    世界最大のSNS「Facebook」が日で流行の兆しを見せている。10月13日時点で国内の登録者数は159万人。Facebookの魅力を説明するブログ記事に人気が集まったり、Facebookに同時にログインして交流する「オン会」が企画されるなど、ネット系技術者を中心に、ユーザーサイドから盛り上げようという気運が起きている。 Facebookは2004年2月、大学生限定SNSとしてスタート。06年9月、学生以外でも登録できるようになり、07年5月からは外部の開発者向けにプラットフォームを公開した。その後急速に利用者数を伸ばし、総会員数5億人を超える世界最大のSNSに。そのオープン化戦略は、mixiやモバゲータウン、GREEのお手にもなっている。 日語版は2008年にスタート。10年2月には日法人を設立し、日向けの機能強化や、メディア・業界関係者への機能説明などを行ってきた。 日

    登録159万人 Facebook、日本で流行の兆し
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/14
    おいらアカウントだけもっててなにもしてねぇ(苦笑)
  • 1