タグ

2015年9月16日のブックマーク (8件)

  • 【痛車55台】お台場痛車天国平成ファイナルを飾った車と嫁たち【夢は終わらない】 | MOBY [モビー]

    痛車とはそもそもなに? 痛車(いたしゃ)とは、文字どおり「痛い車」の略称です。車のボディーにアニメや漫画ゲームに関連するキャラクターやロゴのシールやイラストを貼り付けた車の総称です。 キャラクターやロゴのステッカーを貼り装飾した車に加え、アニメや漫画ゲームに登場した車両(架空の企業・期間の公用車・送迎車などから、キャラクターの愛車など)を再現した装飾、改造を施した車も「痛車」に含まれます。 車両全体もしくはボディーの大半をランピング・加工した車両は「フルバイナル」「フルラップ」などと呼ばれ、車体のボンネット、窓、リアバンパーなどにワンポイントで控えめに塗装が施された場合は「プチ」「プチ痛車」と呼ばれています。 【お台場痛車天国2019】 3月31日に開催! 出典:痛車天国 お台場痛車天国は、八重洲出版が主催する痛車の出展をメインとするイベント。メディアやイベントを通して痛車ライフを充実

    【痛車55台】お台場痛車天国平成ファイナルを飾った車と嫁たち【夢は終わらない】 | MOBY [モビー]
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    未来に生きている車っつーたらマッドマックスだろ(ぁ
  • 「宇宙の果て」観測に成功 日本も貢献 NASA

    米航空宇宙局(NASA)は15日、星が無くなる「宇宙の果て」の観測に世界で初めて成功したと発表、同日論文を公開した。観測には日の宇宙望遠鏡が大きな貢献を果たしている。 NASAが画定した「宇宙の果て」は約140億光年先の地点。日の宇宙望遠鏡「くるぶし」が撮影した観測写真を解析した結果、この地点を境に星が無くなっていることが分かった。この境界以遠ではブラックホールの存在を示すガンマ線なども観測されていないことから、完全な無の領域になっていると言えそうだ。 また論文によると、約140億光年を境に星がゼロになっていることに加え、100億光年より先の宇宙では星の分布が3パターンほどの使い回しになっていることも判明した。ただし理由については確証が得られず「宇宙全体のデータ量を節約するため」「観測の及ばないところを手抜きしたため」などいくつかの仮説を提示するにとどめている。 宇宙の仕組みに詳しい京

    「宇宙の果て」観測に成功 日本も貢献 NASA
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    虚)西洋なら『ちょうど七日目だったのだろう』というジョークで締めるところ(´ω`)
  • 【まえがきは謳う】新聞と日本人 なぜ、真実を伝えないのか(著:井沢 元彦) | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    (著者についてはひとまずおいとくぉ)『軽減税率』の話になるとやたらと必需品扱いさせるのもすんごく我田引水的。がめついあそこが税を軽減されてその分上げ幅を安く抑えるわけないじゃない(´ω`) #tokyofm_timeline
  • 【主張】シリア難民危機 日本も人道措置の適用を(1/2ページ)

    中東のシリアから周辺国に逃れた難民たちの欧州への流入が顕著になっている。トルコからの密航船が沈没し、溺死して海岸に打ち寄せられた幼児の写真は欧州指導者にも衝撃を与えた。 だが、短期間にあまりにも多くの難民を受け入れることには各国でも懸念が強い。欧州連合(EU)内の意見も割れている。 5年に及ぶシリア紛争では400万人が難民として周辺国に逃れ、国内にも家を追われた避難民が760万人もいるという。 この人道危機に国際社会はどう対応すべきかが問われている。 難民の多くは紛争が解決したら故郷に戻ることを期待する人たちだ。その期待は裏切られ続け、一方ではスマホの普及により世界中から情報が入る。こうした状況が国境地域を離れ、欧州に向かう新たな流れを生み出した。 紛争終結こそが最大の解決策なのだが、すぐには期待できない。周辺国における難民の生活環境改善と流出した人たちを受け入れ可能なかたちにする国際間の

    【主張】シリア難民危機 日本も人道措置の適用を(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    3Kも"人道"という言葉を"普通に"使うことにちとびっくり(ぉ)…まぁ、実際雪崩を打ってきてしまったらたちまちにして拒絶(場合によってはここでは言えないことも)するかも解らんがね(´ω`)
  • 【主張】政治とカネ 小渕氏は説明責任果たせ(1/2ページ)

    秘書は不正を認めた。政治家はどうすべきなのか。答えはおのずと分かるはずではないか。 小渕優子前経済産業相の資金管理団体にかかわる「政治とカネ」の問題をめぐり、政治資金規正法違反の罪に問われた元秘書2人が東京地裁の初公判で、起訴事実を認めた。判決は10月9日に言い渡される。 起訴状によれば、小渕氏の資金管理団体が慶弔費など1億円の支出を簿外処理しているのに、政治団体への寄付だと架空計上し、地元団体の収入が過大となり、東京・明治座で開かれた観劇会で赤字が生じたように装った。 小渕氏は昨年10月、この問題で閣僚を辞任したが、その後も公の場で説明責任を果たしていない。初公判については、事務所を通じて「裁判の行方を見守りたい」と、ひとごとのようなコメントを出しただけだ。 裁判の行方も何も、不正な資金操作が常態化していたことが厳しく指摘された起訴事実については一切争われていないのだ。 慶弔費などに充て

    【主張】政治とカネ 小渕氏は説明責任果たせ(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    何故今頃とはああ、判決があるからか…しかしこりゃスピンコントロールと言われてもおいら知らんよ(´ω`)
  • 【産経抄】何が人権問題か 9月16日(1/3ページ)

    国連人権理事会と聞くと、苦い記憶がよみがえる。まだ国連人権委員会と呼ばれていた1996年に発表された、クマラスワミ報告書の印象が強いからだ。スリランカ出身の女性法律家がまとめた報告書は、慰安婦を性奴隷と決めつけ、日政府を厳しく批判していた。 ▼根拠の一つとなったのは、朝鮮半島で女性を強制連行したとする吉田清治氏の証言である。記事にした朝日新聞は、虚偽と認めて取り消した。それでもクマラスワミ氏は、内容の一部撤回を拒否している。報告書は相変わらず、日の悪評を国際社会にまき散らしている。 ▼もっとも、日も守勢に回っているだけではない。今年3月には、欧州連合(EU)と共同で北朝鮮の人権侵害を激しく非難する決議案を理事会に提出し、賛成多数で採択された。国際社会と連携して圧力をかけ、拉致問題を解決する強い意志を示したものだ。理事会とはまさに「人権」の名の下に、各国の政治的思惑が激突する場である。

    【産経抄】何が人権問題か 9月16日(1/3ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    国家主義者様から見れば不思議に思えますよね。もっとも、欧米基準における"保守"とは、国家すら信用するに足るか秤にかけることがあるそうな…新自由主義までいくと逝き過ぎですがね(´ω`)
  • Facebookに「いいね!」の反対「Dislike」ボタン導入へ ザッカーバーグCEOが取り組みを正式に発表

    FacebookのCEOマーク・ザッカーバーグさんが、一般ユーザーからの質問に答える「Q&A with Mark」の中で、「いいね!」ボタンの反対にあたる「Dislike」ボタンの導入を検討していることを明らかにしました。 現在の「いいね!」ボタン これまでにもユーザーから要望があった「Dislike」ボタンについて、現在取り組みを進めていることを正式に発表。ただし、これは不幸なニュースや悲しい話題に対して「いいね!」という言葉を使うことには抵抗がある、という問題に配慮したもので、投稿を批判する意味での「Dislike」ではないとのこと。「いいね!」とは言いづらい投稿に対して同情や共感を示すためのボタンになる予定で、名前も「Dislike」とは違うものを検討しているそうです。 新しいボタンについて語るザッカーバーグさん この新しいボタンは近日中にテストを開始する予定だそう。日のユーザーの

    Facebookに「いいね!」の反対「Dislike」ボタン導入へ ザッカーバーグCEOが取り組みを正式に発表
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    "知らんがな(´ω`)"の方が(まだ言うか
  • 消費税負担緩和 インボイス導入から逃げるな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    15日の与党税制協議会では、公明党から「我々が訴えてきた軽減税率とは違う」「消費者の負担が大きい」などの異論が相次いだ。 このため協議会は、負担緩和策について、来の軽減税率の導入を軸に、財務省案などと並行して検討していくことになった。 財務省案は、全品目に税率10%を課した上で、酒類を除く飲料品の税率2%相当額を後日、消費者に給付する。1人年5000円程度の上限を設ける方向だ。 財務省は「日型軽減税率」と称しているが、お金を広く薄く配る給付金制度にほかならない。痛税感を和らげる効果に乏しく、国民に多大な不便を強いる。 与党は、軽減税率導入に絞って具体策を詰めるべきだ。 財務省案では、消費者は買い物の際にマイナンバー(共通番号)カードを持ち歩かねばならない。紛失や盗難のリスクは大きい。 カードの製造が追いつかず、消費税率10%が予定される2017年4月までに、全国民に行き渡らない可能性

    消費税負担緩和 インボイス導入から逃げるな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    "食料品や新聞など必需品の消費に支障が出ないよう"<だから反対動機が不純だっての(´ω`)