タグ

2007年2月19日のブックマーク (36件)

  • 下岡蓮杖の写真帖で幕末・明治にタイムスリップ | ライフスタイルーデジタルフォト ismコンシェルジュ:伏見行介 板見浩史

    好きな対象を撮って見て楽しむ―というほかに、写真には「記録」というもうひとつのとても大きな価値があることは誰もが知っていると思う。どんな動機があってシャッターを切ったとしても、作者の思い入れとは別の側面で、その瞬間から写真の記録としての価値はじわじわと大きくなっていく。特に街の風景や社会の風俗を捉えた写真にはそれが顕著で、日ごろ何気なく見ている街の景観などでも、数年立つと驚くほど変貌していることに気づいたりするもの。人間のあいまいな記憶の連続性を断ち切り、クールに瞬間の一断面を画像に定着してしまう、写真の力にあらためて気づかされるのはそんなときだ。 半蔵門にあるJCIIフォトサロンで開催されている、幕末・明治の古写真展「下岡蓮杖と臼井秀三郎の写真帖より」は、そうした写真の底力をじっくりと感じることのできるいい機会でもある。写真というシステムが日に渡来してまもなく、つまり幕末から明治初期(

    下岡蓮杖の写真帖で幕末・明治にタイムスリップ | ライフスタイルーデジタルフォト ismコンシェルジュ:伏見行介 板見浩史
  • モバイルアプリケーション開発基盤技術を開発(2006年12月 5日): プレスリリース | NEC

    2006年12月 5日 日電気株式会社 NECはこのたび、同社のモバイル電子チケット・会員証サービス基盤ソフトウェア「LightHolder(ライトホルダー)」向けに、モバイルFeliCa新機能(iC通信機能)を活用した新サービスを容易に構築できる拡張機能を開発しました。 このたび開発した拡張機能により、モバイルFeliCa新機能を活用した以下のサービス機能の構築が可能になります。 FeliCa対応カードと携帯電話を組み合わせたサービス機能 携帯電話でFelica対応カードを読み書きする機能を使い、FeliCa対応カードを利用した認証サービスや、既存の会員証・ポイント・クーポンサービスと連携したモバイルサービス機能を構築できます。

  • iC通信 | サービス・機能 | NTTドコモ

    おサイフケータイのiC通信を利用して、ケータイとケータイをかざすだけで電話帳や写真・トルカなどのデータを送受信できます。

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702161705

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702161638

  • 【3GSM】東芝が燃料電池駆動のヘッドホン型音楽プレーヤーを出展,実動作が可能

    東芝は,ダイレクト・メタノール型燃料電池(DMFC)を駆動源とするヘッドホン型音楽プレーヤーを試作,3GSM World Congress 2007に出展した。モックアップではなく,「実際に動作する試作品」(東芝)である。ヘッドホンの片側に燃料電池および燃料タンクを組み込んだ。もう片側には音楽プレーーヤ機能とBluetoothモジュールを実装している。Bluetoothのロゴ認証も取得済みで,携帯電話機との無線接続も可能である。当初は音楽再生を実演する予定だったが,強度不足などのため展示にとどめた。4~5mLの100%メタノールを使い,連続10時間以上の音楽再生を実現できる。

    【3GSM】東芝が燃料電池駆動のヘッドホン型音楽プレーヤーを出展,実動作が可能
  • メイド喫茶が増え続けるわけ:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    その他 2024.6.2 Sun 12:30 「なんでこれ、会社がOK出したんですか!?」小室瑛莉子アナ、バズらせ動画に悲鳴 『深夜のハチミツ!!Bee the top』(フジテレビ系)が2日25時から放送される。 その他 2024.5.22 Wed 16:23 優れたプロモーションを評価する「ケーブル・アワード2024 第17回ベストプロモーション大賞」投票受付スタート!PR ケーブルテレビ事業者による優れたプロモーションなどを評価する「ケーブル・アワード2024 第17回ベストプロモーション大賞」 が実施される。 ガジェット・ツール 2024.5.20 Mon 20:17 完成度高い!Androidタブレットのイメージが変わる!Galaxy Tab S9/S9 FEをチェック 今回はAndroidタブレット「Galaxy Tab S9 Series」を実際に使ってみて感じたことをレポー

    メイド喫茶が増え続けるわけ:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)
  • 【3GSM続報】QUALCOMM社がワンセグ対応LSIを前倒し投入へ

    米QUALCOMM Inc.は,世界各地の携帯機器向けテレビ放送を受信できる専用LSIの出荷を,当初の計画より前倒して進める方針を明らかにした(発表資料)。3GSM World Congress 2007の開催に合わせて発表した。 ワンセグ/DVB-H/MediaFLOに対応 この発表は,日でサービスが実施されている「ワンセグ(ISDB-Tの1セグメント放送)」や,欧州向けの「DVB-H」,そしてQUALCOMM社が推進する移動体向け動画配信技術「FLO」の3種類すべてを受信できるチップ「UBM(universal broadcast modem)」に関するもの。QUALCOMM社は当初目標より若干早くサンプル出荷を開始する意向。早ければ年内にも,同チップを搭載した端末が登場する可能性も出てきた。QUALCOMM社は,携帯機器向けテレビ放送(モバイルTV)対応機器の台数が,今後指数関数的

    【3GSM続報】QUALCOMM社がワンセグ対応LSIを前倒し投入へ
  • 膨張する「3GSM World Congress」 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    2007年2月12日〜15日,スペインのバルセロナで携帯電話関連業界の大型イベント「The 3GSM World Congress」(公式サイト)が開かれた。米Apple,Inc.の「iPhone」の登場など,話題の多い同業界への期待の高まりを反映してか,期間中の来場者数は約5万5000名で,出展社・団体数が1300といずれも過去最大規模に膨れ上がった。 半導体メーカーの発表も多数に 同イベントは,GSM方式の推進団体であるGSMA(the GSM Association)が主体となって,関係者が中心の小規模の会議として始まった。以前は携帯電話事業者と,携帯電話のインフラ系メーカーなどが主役で,比較的地味なイベントだったという。「我々が最初に参加したのは1990年代前半。当時は記者発表会を開催しても,会場には20名ほどしか人がいなかった。しかもそれらはすべて当社のスタッフだった」(米Tex

  • 【ISSCC続報】日立が0.05mm角の超小型無線タグ,「まだまだ小さくします」

    日立製作所とルネサス テクノロジはISSCC 2007で,寸法が0.05mm×0.05mm×5μmと非常に小さいRFIDタグ(無線タグ)用ICについて講演した。2006年のISSCCで発表した0.15mm×0.15mm×7.5μmの「次世代ミューチップ」の2/27という小ささである。

    【ISSCC続報】日立が0.05mm角の超小型無線タグ,「まだまだ小さくします」
  • 「エキサイト」トップ画面を刷新へ-気鋭デザイナー起用も

    エキサイト(渋谷区恵比寿4)は4月2日、自社ポータル「エキサイト」のトップページをリニューアルするとともに、気鋭WEBデザイナーらが手がけたページを1クリックで利用できる新機能「デザイナーズポータル」などのサービスを開始する。簡易な操作でカスタマイズできる機能やデザイン面を強化することで、ターゲットに据える20代~30代のユーザーの取り込みを図る。 基となるトップページはこれまでのレイアウトを刷新し、大型の広告枠を新設するなど「見にきてもらえる」独自性のあるページ構成を目指す。ニュースなどを掲載する画面上の「簡易カスタマイズエリア」は、ユーザーの判断でコンテンツの「表示」「非表示」を選べる区画。 リニューアルの特徴の一つ、「デザイナーズポータル」は、気鋭デザイナーを起用したオリジナルデザインのトップページ。ユーザーはトップ画面上の専用テキストをクリックすると、各デザイナーがデザインしたペ

    「エキサイト」トップ画面を刷新へ-気鋭デザイナー起用も
  • 日経トレンディネット - トレンドウォッチポータル

  • レベルファイブ、DS「レイトン教授と不思議な町」完成。シリーズ第2弾は「レイトン教授と悪魔の箱」に決定

    【10月16日】 ケイブ、iモード「SWITCH」 「ケツイ」のシステムを使用したオンライン育成シューティング ゲームオン、「ゲームオンフェスタ2008」 ステージプログラム公開。シークレットイベントも実施 セガ、DS「カルドセプトDS」 公式全国大会のWi-Fi予選を12月1日より開始 スクエニ、AC「ロード オブ ヴァーミリオン」 全国大会「OVER the LORD〜第1章 狂宴への招待状〜」開催決定 サイバーステップ、WIN「ゲットアンプドX」 アップデートに伴いタイトル名も変更 トムス・エンタテインメントと日テレビ、東京ドームシティに 「ルパン三世」をテーマにした新アトラクションが登場 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤー

  • 「広告見て電話」で料金発生、着信課金型広告の実験

    medibaとセプテーニ・ホールディングスは、携帯電話向け広告の新モデルとして、広告をエンドユーザーが見て電話をかけると広告料が発生する「着信課金型(ペイ・パー・コール、PPC)広告」の実験を行なう。 今回の実験では、EZwebの「とくする情報」での特集ページ「春の東京新生活コーナー」で行なわれる。期間は3月19日~5月18日。特集記事と広告や店舗情報を掲載して、PPC用の電話番号を設定しておく。興味を持ったエンドユーザーが電話をかければ、その時点で広告料が発生する。 広告料は、基料金として49,800円かかるほか、PPCの成果課金が1コール100円~。広告掲載位置は成果課金の単価によって変わる。なお、電話をかけるエンドユーザーには通常の通話料がかかる。 ■ URL ニュースリリース(PDF形式) http://www.mediba.jp/news/files/news070216.pd

  • 山田祥平のReconfig.sys - 東京大学が考えるナレッジワーカー育成の王道

    教育の現場でコンピュータが使われるとき、コンピュータリテラシーそのものを学ぶ場合と、その他のリテラシーを身につけるための手段としてコンピュータが使われる場合がある。後者の試みには、さまざまなアプローチが試みられてはいるが、分野が多岐にわたるだけに、その方向性を見極めるのは難しい。 ●MEETが模索する教育環境 国立大学法人東京大学のMEETによる公開授業のデモンストレーションを見学してきた。MEETはMicrosoft chair of Educational Environment and Technologyを意味する。日語では「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」とされている。ナレッジワーカーを育成するための先進的な教育環境を開発、評価するためのもので、マイクロソフトが予算面での支援をしながら、2006年から2008年までの3年間にわたって研究を進めているという。 この日、公開

  • デジタルコンテンツグランプリ、「嫌われ松子の一生」が会長賞

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://japan.internet.com/research/20070215/1.html

  • http://japan.internet.com/research/20070216/1.html

  • 世界初、“人間”を再生する「Human Player」

    バンダイは2月16日、販売店向けに春の新商品を紹介する商談会を開催した。最近は大人をターゲットにした玩具の話題が豊富だが、今回も例外ではない。会場で最も注目を集めていたのは、世界初のポータブル“人間”再生機「Human Player」だ。 ついにバンダイがiPod対抗商品(?)を投入する。「Human Player」は4色のバリエーションで3月31日発売予定。価格は2980円。対象年齢は15歳以上 「iPodなどは音楽を再生しますが、Human Playerでは楽曲ファイルの代わりに人間を登録し、現実に限りなく近い行動を再生(プレイ)します」と、同社プレイトイ事業部コミュニケーショントイチームの岩村剛リーダー。 無論、物をのぞき見るわけではない。性格やバイオリズムをもとに作り出したバーチャルキャラ――つまり、登録した人の“とりそうな行動”をアニメーションで見せてくれるのだ。実際に液晶画面

    世界初、“人間”を再生する「Human Player」
  • VGA/30fps動画はキレイ?──「W52T」

    東芝製の「W52T」。ボディカラーはパープル、ブラック、カッパーの3色を用意する。発売は2月16日から順次(16日:北陸エリア、17日:北海道、関東、関西、中国、四国、沖縄エリア、22日:中部、九州エリア、24日:東北エリア) 質問:VGA/30fps動画、キレイ? W52Tは、VGAサイズ(640×480ピクセル)の動画撮影が行える。 フレームレートはアナログテレビ放送と同等の30fps、ビットレートも約2Mbpsと高く、家庭用ビデオカメラに迫るスペックだ。非常に滑らかで、動きの激しいシーンによくある画像の破綻もほとんど感じさせないほどクオリティの高い動画を撮影できる。 撮影動画の第1次保存先は内蔵メモリ(1Gバイト搭載)のみとなる。ほぼ空状態時で試すと、最大約60分撮影可能という旨が画面に表示された。microSDに直接録画できないのは、約2Mbpsとなる高いビットレートにより、使用す

    VGA/30fps動画はキレイ?──「W52T」
  • “京ぽん4代目”これまでとの違いは?――「WX320K」の進化ポイントを探る

    “京ぽん4代目”これまでとの違いは?――「WX320K」の進化ポイントを探る:京セラ「WX320K」開発陣インタビュー(1/2 ページ) ウィルコムの京セラ製端末「WX320K」は、約1年半ぶりに登場した「京ぽん」の新モデルだ。京ぽんシリーズはこれまで、WebブラウザとしてOperaを搭載した初代「AH-K3001V」(京ぽん)、Bluetoothや1.3メガカメラを搭載したハイエンド機の「WX310K」(京ぽん2)、シンプルなエントリー向けのモデル「WX300K」(シンプル京ぽん)と、ユーザーニーズに合わせてラインアップを増やしてきた。 今回発売されたWX320Kは、どんな性格の“京ぽん”なのか。WX320K企画開発を担当した、京セラ 通信システム機器統括事業部の西村二郎氏に話を聞いた。 誰もがヘビーユーザー。ウィルコムユーザーにマッチする端末開発とは? WX320Kは高度化PHS規格の

    “京ぽん4代目”これまでとの違いは?――「WX320K」の進化ポイントを探る
  • ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)

    はてなは2月16日、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」(リィモ)を公開した。PCとWiiブラウザ向け新サービスで、アクセスするといきなり“番組”が流れる。気に入らなければチャンネルをプチプチ変えるか、「→」ボタンを押して次の番組にスキップすればいい。飽きたら「電源ボタン」を押して終了。Wiiブラウザを使ってテレビで見れば、まるでCMのないテレビ番組だ。 YouTubeのAPIを活用して構築した。YouTubeで「Japanese」をクリックすると表示される日語対応動画から、人気の高いものを抽出し、エンドレスに自動再生していく仕組みだ。チャンネルは1~4の4つで、それぞれ、YouTubeの4つの動画カテゴリーに対応している。1が「Music」(音楽)、2が「Comedy」(コメディー)、3が「Arts&Animation」(アート&アニメ)、4が「Pe

    ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)
  • 楽天はWeb2.0を目指すべきなのか、それとも……?

    先週、楽天が2006年12月期決算を発表しました。内容としては、楽天市場のEC、トラベル、そして証券が順調だったものの、金融事業が足を引っ張り、ポータルもいまいちパッとせずという感じでした。そして初の経常減益となりました。 業績発表だけを見ると、金融事業なんかに足を突っ込まずに業のインターネット事業だけをキチンとやっていれば良かったのに、ということになります。しかし、今回の金融事業での赤字は、2006年に突如起こった日の消費者金融業界に対するバッシング的な貸出金利の引き下げと過払い金の問題による部分が大きく、ある種交通事故的な側面もあります。よって、今回の決算だけで楽天の金融事業への進出を否定することはできないでしょう。 楽天の事業モデルは、EC事業を基幹としての多種の事業を抱えるコングロマリット経営です。コングロマリット経営では、事業間のシナジーが生まれることで経営体としての企業の価

    楽天はWeb2.0を目指すべきなのか、それとも……?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    taromatsumura
    taromatsumura 2007/02/19
    わたしとわたしたちの違いという視点はとても面白い
  • Apache 3.0構想発表 - 抜本的性能向上へ (MYCOMジャーナル)

    Paul Querna氏は14日(協定世界時)、Apache MLにおいてApache HTTP Server 3.0に関する意見提示を立て続けに行った。 現行の主流ブランチである2.xは、以下の問題が挙げられている。 ハックを加えない限り、coreにおいて非同期IOを動作させることができない フィルタにおいては非同期IOが正しく動作しない モジュールAPIがあまりに多くの内部情報を露呈している HTTPプロトコルがcoreへ結び付いており分離作業が進んでいない 実行時に設定変更を反映することができない 設定ファイルにおけるプログラム性が低い 3.0では基的にこれらの問題を解決したいとしており、同氏が提案している基方針は次のようなもの。 高性能イベントシステムコールの採用(KQueue, Event Ports, EPoll, I/O Completion Ports) 非同期ソケット

  • 世界共通語になった「カワイイ」の威力:日経ビジネスオンライン

    川口 盛之助 盛之助 代表取締役社長 戦略コンサルティングファームのアーサー・D・リトル・ジャパンにてアソシエート・ディレクターを務めたのちに株式会社盛之助を設立。研究開発戦略や商品開発戦略などのコンサルティングを行う。 この著者の記事を見る

    世界共通語になった「カワイイ」の威力:日経ビジネスオンライン
    taromatsumura
    taromatsumura 2007/02/19
    シビックを観て可愛い、と思うシブヤギャルなんていないでしょ。
  • 東京ガールズコレクションでモバイル通販体験ゼイヴェルが仕掛ける「クリック&イベント」戦略

    昨年9月に開催された前回の東京ガールズコレクションの様子(写真提供:Tokyo Girls Collection 2006 AUTUMN/WINTER) [画像のクリックで拡大表示] 携帯電話を利用した女性向けのポータルサイト運営や衣料品の通販サービスを手掛けるゼイヴェル(東京・港区)は今、3月3日に横浜アリーナで開催するファッションイベント「東京ガールズコレクション」の準備に追われている。 今回で4回目を迎える東京ガールズコレクションの最大の特徴は、蛯原友里や押切もえ、土屋アンナといった人気モデルが当日着た服を、その場にいながらにして携帯電話の通販サイトから購入できることだ。ファッションショーと携帯電話を組み合わせた「クリック&イベント」とでも呼ぶべき、新しいEC(電子商取引)の形態として注目されている。 会場に詰め掛ける約2万2000人の若い女性たちは、ほぼ全員がいつでも携帯電話を持ち

    東京ガールズコレクションでモバイル通販体験ゼイヴェルが仕掛ける「クリック&イベント」戦略
  • AppleとCisco,「iPhone」商標を巡る交渉を再度延長

    Appleと米Cisco Systemsは,商標を巡る交渉をさら延長する。Ciscoが米国時間2月15日に明らかにした。 問題となっている商標は「iPhone」。Ciscoの事業部門であるLinksysの登録商標で,Linksysが2000年に米Infogear Technologyを買収した際に取得した。Linksysは2006年12月18日に,iPhoneの名称でIP電話機ファミリを発表している(関連記事)。 今年1月9日,AppleiPhoneという名称の携帯電話を発表,6月に市場投入する計画を明らかにした。CiscoはただちにAppleを商標侵害で米カリフォルニア州北部連邦地方裁判所に提訴し,商標の使用差し止めを求めていた(関連記事) しかし両社は,AppleがCiscoの提訴に対応するための期間を延長することで合意し,1月31日に共同声明を発表。今回の延期は2度目となる。 C

    AppleとCisco,「iPhone」商標を巡る交渉を再度延長
  • NTTコム、携帯電話向けファッション店舗検索サイトで「感性検索」

    NTTコミュニケーションズは2月15日、ブログやSNSでのファッションブランドの評判を検索結果に反映させる「感性分析」技術を応用したサービストライアルを「BRAND COLLECTION」(http://bracolle.jp/)において開始したと発表した。 BRAND COLLECTIONは、携帯電話向けのファッション店舗検索サイト。主に20代から30代半ばの女性(F1層)をターゲットとした、ファッションコスメ分野の各種ブランド情報および店舗情報を提供している。 トライアルが実施される「感性検索」は、特定の商品やブランドに対しポジティブに表現しているのか、ネガティブに表現しているのか、どういった感性を呼び起こすものとして評価しているのかを、ブログやSNSなどのCGMから「感性分析」技術を使用して解析、各ブランドを表す特徴的な表現を抽出する。 これにより、特定のブランドがどのような見られ

    NTTコム、携帯電話向けファッション店舗検索サイトで「感性検索」
  • YouTube、バイアコムによる動画削除要請から広がる議論

    米国時間2月2日、Viacomは動画共有サイト「YouTube」に対し、自社の映画テレビ番組の不正コピー10万を削除するよう要請したが、デジタル権利擁護団体の電子フロンティア財団(EFF)によると、この際、無関係の一部ユーザーの動画まで削除されたという。EFFは8日付でYouTubeに動画を投稿し、不当な扱いを受けた人がいれば情報を寄せてほしいと呼びかけている。 このような例として、EFFではスペアリブをべている友人同士の集まりを撮影したホームムービーと、ゲイのプロレスラーに関するドキュメンタリーの予告編が削除されたケースを挙げ、どちらにもViacomが著作権を持つコンテンツは含まれていないと説明している。 EFFはViacomの行為を例えて、漁師が大きな網を投げ、誤ってネズミイルカを捕らえるようなものだとしている。EFFは同団体のウェブサイトに掲載したメモの中で、著作権侵害で告発さ

    YouTube、バイアコムによる動画削除要請から広がる議論
  • ケータイのワンセグを最も利用するのは15〜19歳--MMD研究所調べ

    モバイルを中心にメディアレップ事業・広告代理事業を手がけるアップデイトは2月16日、「携帯コンテンツに関する利用動向調査」の結果を発表した。調査は同社内に設置されているモバイルマーケティングデータ研究所(MMD研究所)が実施した。 携帯インターネットの利用頻度は「ほぼ毎日」が87.5%となり、利用が日常的に行われていることが分かった。利用しているサイトについては「公式(有料)サイト・無料サイトともに」が半数以上を占め、「公式(有料)サイトのみ」はわずか1%に留まっている。 また、最近1カ月以内に利用またはアクセスした携帯サイトは1位「着うた(70.7%)」、2位「待ち受け(49.1%)」、3位「検索サイト(48.1%)」、4位「掲示板(46.4%)」、5位「ブログ(44.0%)」の順となっている。 QRコードからのサイト利用について、1カ月以内に「アクセスした」は約4割。新しいサイトを知っ

    ケータイのワンセグを最も利用するのは15〜19歳--MMD研究所調べ
  • 「発売後一週間のパッケージ版Vistaの販売数がXPを下回る」--NPD調査

    小売店におけるパッケージ版「Windows Vista」の発売後1週間の売上数が、「Windows XP」の時を大幅に下回ることがNPDの集計から明らかになった。 市場調査会社NPDのデータによると、発売後1週間を見た場合、VistaはXPより売上数が約59%少なかったという。売り上げも減少したが、その差は売上数ほどではなく、Vista発売後1週間の売り上げはXPの時と比べて32%減にとどまっている。 Vistaは、店頭販売および新型PCへの搭載が1月30日に始まった。また、ボリュームライセンス契約を結んでいる企業には、11月から提供が開始されていた。 パッケージ版の売り上げは軟調だったものの、発売最初の週におけるPCの売り上げは、2006年同時期と比べて67%増加したと、NPDのアナリストChris Swenson氏は指摘している。 Swenson氏は電子メールの中で、「つまり、速報

    「発売後一週間のパッケージ版Vistaの販売数がXPを下回る」--NPD調査
  • “チョイオタ”はオタクよりも「好印象」--アイシェア調べ

    アイシェアは2月16日、「オタク(ヲタク)」に関する意識調査の結果を公表した 調査の結果、61.6%が「最近、懐かしいと思う曲や昔のテレビ番組、映画、特撮、アニメ、漫画で最近盛り上がったことがある」と回答。また、いわゆるオタク的話題で盛り上がった場所は「職場や勤務中」(34.1%)、「酒の席」(34%)を挙げ、そのきっかけとして51.8%が「会話の中でのセリフや仕草」と答えた。 さらに、このうちの68.7%が「ちょっとオタクではある」と回答。23.9%が「オタクと言われたことがある」、7.4%が「オタクをアピールしている」と答え、多くが「チョイオタ(ちょっとオタク)」を自認している傾向が明らかになった。 また、チョイオタのイメージのトップは「情報通」(48.4%)。以下、「堂々とカミングアウト」(31.4%)」、「新しい物好き」(26.0%)、「ゲーム好き」(21.6%)」と、いずれも好印

    “チョイオタ”はオタクよりも「好印象」--アイシェア調べ
  • ヤフー、2月28日からジャスダックにも重複上場

    ヤフーは2月16日、ジャスダック証券取引所の承認を得て2月28日より、ジャスダック証券取引所に上場されることになった。これにより、東京証券取引所市場第一部に加えてジャスダック証券取引所にも重複上場することになった。 重複上場することにより、投資家の取引機会が拡大すること、証券取引所一極集中によるリスクなどを分散することを狙った。このジャスダック上場に伴う公募、売り出しは実施しない。

    ヤフー、2月28日からジャスダックにも重複上場
  • テクノラティ、テーマなどで検索できる「ブログディレクトリー」機能を開始

    テクノラティジャパンはこのほど、テーマなどでブログを検索できる「ブログディレクトリー」(アルファ版)機能を開始した。 ブログディレクトリーは、テクノラティで検索できるブログをテーマやジャンルごとに分類したもの。通常のテクノラティのキーワード検索では、知りたい情報について最新のブログ記事を検索するが、ブログディレクトリーでは知りたいテーマやカテゴリについて、よく書かれているブログを検索できることが特徴となっている。 分類には、ブログ全体にタグをつける「ブログタグ」によって行われる。記事ごとではなくブログ全体にタグを登録することで、ブログがディレクトリーに分類される。タグは最大20個まで登録可能だ。メンバー登録の有無に関係なくタグを登録できるが、メンバー登録を行った方が容易に登録できる。

    テクノラティ、テーマなどで検索できる「ブログディレクトリー」機能を開始
  • 「端末メーカーは世界市場に挑戦する気はあるのか?」--第3回モバイル研

    2月15日に開催した第3回「モバイルビジネス研究会」では、前回、キャリアの姿勢に非難が集中したように、国内端末メーカーの姿勢が厳しく問い質された。 「メーカーは世界市場に挑戦する気はあるのか?」「あるに決まっている」――。 携帯電話における国際競争力低下を背景に、販売奨励金制度やSIMロックの是非など業界の根幹を見つめ直す目的の同研究会。今回も激しい議論がやり取りされ、業界の主要プレイヤーの内向き姿勢が鮮明に浮きぼられる結果となった。 言葉を選びつつ妥協点探るKDDI 最初のプレゼンはKDDIの渉外・広報部長 執行役員の大山俊介氏だ。前回のプレゼンテーションでは、研究会での懸案に対してNTTドコモがことごとく消極的な姿勢を見せたことに批判が集中した。そのためか、KDDIはMVNOや販売奨励金制度の是正については比較的前向きな姿勢を強調。ドコモが非難を浴びた「MNOとMVNOによるWIN-

    「端末メーカーは世界市場に挑戦する気はあるのか?」--第3回モバイル研