タグ

2008年12月13日のブックマーク (19件)

  • Apple Exploring 3D Desktop and Application Interfaces

    Dozens of Apple patent applications were published today revealing research that Apple had done in 2007 on many topics encompassing future versions of Mac OS X. The most intriguing is a series of patent applications which describe a "Multidimensional" user interface. Apple has essentially been working on true 3D desktop environments. Disclosed herein are systems, aparatus and methods, including a

    Apple Exploring 3D Desktop and Application Interfaces
  • OHAにソニー・エリクソンや東芝、ソフトバンクなどが参加

    携帯端末向けソフトウェアプラットフォームの開発を推進する団体「Open Handset Alliance」(OHA)は、新たにソニー・エリクソンやソフトバンクモバイルなど14社が同団体に参加したと発表した。 OHAは、米GoogleやT-Mobile、クアルコムなど34社によって2007年11月に設立された団体。携帯端末向けプラットフォーム「Android」の企画提案などを推進している。今回参加することになった企業は14社で、AKM Semiconductor、ARM、ASUSTek Computer、Atheros Communications、Borqs、Ericsson、Garmin International、Huawei Technologies、オムロンソフトウェア、ソフトバンクモバイル、ソニー・エリクソン、Teleca AB、東芝、ボーダフォンとなっている。 国内の携帯キャリ

  • 世界最高峰の3.8インチハーフXGA液晶と新感覚のフルタッチユーザーインターフェイスでケータイの新時代を切り開く「AQUOSケータイ FULLTOUCH SoftBank 931SH」

    元々、いつでもどこでも音声通話をするために作られた携帯電話。今やメールやインターネット閲覧、カメラ撮影、音楽再生、ワンセグ視聴・録画、おサイフケータイ®など、実に多彩な活用ができるツールへと進化を遂げたが、そのプロセスにおいて、重要な役割を果たしてきたのが「ディスプレイ」だ。 たとえば、音声通話が主な用途だった時代。ケータイのディスプレイには電話番号を表示する程度の能力で十分だったが、メールやインターネット閲覧サービスが始まったことで、一度に多くの情報が見られるように、多行表示の能力が求められるようになった。SHシリーズが当時のJ-フォン(現在のソフトバンク)とともに生み出した「写メール」とカメラ付きケータイは大ヒットを記録したが、その陰にはカラー液晶ディスプレイ搭載端末の普及が始まっていたことが関係している。世界初のメガピクセルカメラ搭載端末「J-SH53」が登場する頃には、240×32

  • 第109回 イルミネーションとポートレートの関係

    街がきらびやかになる12月。イルミネーションを誰でもつい撮りたくなる季節がやってまいりました。そこで今回はイルミネーション&ポートレートである。 実は普通の夜景に比べると、さほどイルミネーションを撮るのは難しくない。なぜなら「実は結構明るい」から。 省エネ的観点から電気代が安いLEDを使ったイルミネーションが増えてきたけれども、発光源をそのまま撮るので、イルミネーションを撮るだけなら手持ちでも十分いけるのだ。 さくっとお手軽にイルミネーション どちらもニコンの「D90」でレンズは18ミリからの普通のズームレンズ。コツは「マイナスの露出補正」をかけること。 夜なので背景は真っ暗。だから普通に撮るとその暗さに影響されて、必要以上に明るく撮ろうとしてシャッタースピードが遅くなり、無駄に明るくなり、手ブレしやすくなる。上の写真は-1~-2の露出補正をかけ、ISO200で1/30~1/50秒で撮った

    第109回 イルミネーションとポートレートの関係
  • 打てる手を打て、知恵を絞りぬけ――夏野氏、“曲がり角の携帯業界”にエール

    「一言で言えば今年から携帯電話業界は大きく変わった」――。慶応義塾大学で特別招聘教授を務める夏野剛氏は、モバイルマーケティングソリューション協議会が主催したセミナーの講演で、携帯業界に大きな転機が訪れていることを強調した。 これは、携帯電話市場が成熟期に入り、これまでのビジネスモデルが通用しなくなったことが大きな理由だ。 日市場で携帯電話が普及するきっかけをつくったのは「現在、悪者扱いされている」(夏野氏)インセンティブ(販売奨励金)モデルの導入だった。このモデルは、通信キャリアが奨励金を出すことで端末の価格を割り引くというもの。端末は安い価格で提供できるが、その分は通話料や通話料に上乗せされる。携帯電話を使い始める際の負担が少なくなるので、高い端末料金を払えない若者などを中心に一気に広まった。 携帯電話にインターネット機能が搭載されたことでコンテンツ市場も急成長し、2000年頃には「I

    打てる手を打て、知恵を絞りぬけ――夏野氏、“曲がり角の携帯業界”にエール
  • ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」

    12月12日にスタートするニコニコ動画の新版「ββ」(ダブルベータ)は、ユーザー同士が一体感を持ってコミュニケーションできる機能を強化する。「個人での利用に特化する形で発展してきたネットの進化の逆を行き、多くの人が共通体験を持つ“社会”に進化させていく」のが狙いという(→新機能に関する詳細記事)。 企業からのコンテンツ提供も強化。テレビ局などが制作した“プロの動画”が集まる仕組みも整え、これまでの「ネットに強い若年層」ユーザーだけでなく、さらに上の世代など幅広いユーザー層の獲得につなげる。 何もないときは「広場」に集まれ ββの新機能の目玉は「ニコニコ広場」と「ユーザー生放送」だ。広場とは、数十万人が集まることができるというチャット空間で、いつでもアクセスしてユーザー同士でコミュニケーションできる。時報が流れると自動的に広場に移動。時報について語り合える。 ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆ

    ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」
    taromatsumura
    taromatsumura 2008/12/13
    [syndicate[
  • 携帯ワンセグ「利用しない」が過半数 有料と勘違いしている人も

    ワンセグ機能を搭載した携帯電話の普及が進んでいるが、「外出先でテレビを見ようと思わない」「電池を消耗する」といった理由から、ワンセグを利用していない人が多いようだ。「視聴料金がかかると思う」と間違ったイメージを持っている人もいた。 アイシェアがユーザーに行ったアンケート調査によると、ワンセグ対応機種を持つ人は43.2%。そのうちワンセグを「よく利用している」は6.6%、「たまに利用している」が38.1%、「あまり利用していない」は23.2%、「ほとんど利用していない」は32%だった。 対応機種を持ちながらワンセグを利用しない人に「利用しない人が多い理由」を聞いたところ、「外出先で見ようと思わないから」が32%で最多、次いで「電池を消耗するから」と「電波が弱いから」が30%で並ぶ。ワンセグ機能は無料だが、「視聴料金がかかると思うから」も2%あった。 ワンセグを利用する人に「利用しない人が多い

    携帯ワンセグ「利用しない」が過半数 有料と勘違いしている人も
  • 大阪府の親、「子どもがケータイ依存」34%、「自分がケータイ依存」31% モバイルアンケート結果

    「あなたの子どもはケータイ依存だと思いますか?」――大阪府の公立小中学校に通う子どもを持つ親に対して携帯電話サイトで調査したところ、「思う」と答えた人が34.2%だった。「自分がケータイ依存」と答えた親も30.8%いた。 大阪府が公立小中学校への携帯電話持ち込み禁止を打ち出したことを受け、ネットエイジアが、大阪府在住で公立の小中学校に通う子どもを持つ22~59歳に対して12月5日~7日に調査し、270人から回答を得た。男性が45.6%、女性が54.4%。 携帯を持っている子どもの親に「自分の子どもはケータイ依存だと思うか」聞いたところ、思うが12.0%、「やや思う」が22.2%。合わせて34.2%が「子どもがケータイ依存」だと思っていた。 親に「あなた自身はケータイ依存だと思うか」と聞いたところ、「思う」が5.2%、「やや思う」が25.6%。合わせて30.8%が「自分はケータイ依存」と思っ

    大阪府の親、「子どもがケータイ依存」34%、「自分がケータイ依存」31% モバイルアンケート結果
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「MacもOK」の企業、8カ月で倍増

    Appleは何もしていないのに、企業がMacに興味を持ち始めている――。そんな報告をITICの主席アナリスト、ローラ・ディディオ氏がまとめた。基になっているのはSunbelt Softwareと共同で最近実施した調査。対象となったIT責任者700人のうち、68%が「今後1年以内にエンドユーザーが会社で使うデスクトップPCとしてMacの導入を認める公算が大きい」と答えた。 「8カ月前の調査では同じ質問に肯定で答えたのは34%だったが、今回は倍に増えた。明らかに、企業がApple MacとOS X 10.xを導入する傾向は衰えるどころか弾みが付いているようだ」とディディオ氏は続ける。 これと対照的なのがMicrosoftWindows Vistaだ。同じ調査でVistaを採用したという企業は10%にとどまり、半数近くはVistaを飛ばしてWindows XPからWindows 7へのアップグ

    「MacもOK」の企業、8カ月で倍増
  • ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」

    「見通しは明るいと、僕らは思ってるんですけどねぇ」――「ニコニコ動画」が1000万ユーザーを突破し、人気は健在だ。 その一方で運営は赤字続きで、月間1億円の赤字が出ているという。世界同時不況はネット業界も例外ではなく、ニコ動を取り巻く環境は厳しいはずだが、ニワンゴの取締役の西村博之(ひろゆき)氏は冒頭のように強気だ。 12月12日にスタートする新版「ββ」(ダブルベータ)では、パートナーのコンテンツ企業を121社に増やしたほか、コストをかけて新機能を大量に詰め込み、「だれも欲しいと言っていないサービス」まで投入した。ββの発表会「ニコニコ大会議2008冬」には前回の4割増しという7000万円もの予算を投入している。 パートナー企業強化やββの新機能の狙いは何か、赤字続きの運営の見通しは、ニコ動は何を目指すのか――ひろゆき氏に聞いてみた。 ――赤字なのに大丈夫ですか? 「ニコニコ大会議」もま

    ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」
  • 【レポート】ネット法で流通促進は「根拠のない"おとぎ話"」 - JASRACシンポ2008 (1) 「サーバ型」の新しいコンテンツプラットフォームが必要 | ネット | マイコミジャーナル

    音楽著作権協会(JASRAC)は9日、「コンテンツの流通促進に当に必要なものは何か」をテーマとしたシンポジウムを、東京都千代田区で開いた。パネルディスカッションではパネリストから、「ネット法ができればコンテンツ流通が促進されるというのは根拠のない"おとぎ話"に近い」など、自民党などで議論されているネット法に批判的な意見が相次いだ。 NHKの関氏が「NHKオンデマンド」の見通し説明 JASRACでは、今年3月にも「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」をテーマにシンポジウムを開催。新たなネットビジネスモデル構築の必要性についてパネリストらが議論した。 今回のシンポジウムは、その時の議論を引き継ぐ"続編"と位置づけて開催。その模様は、動画投稿サイト「ニコニコ動画(冬)」のニコニコ生放送で生中継された。 NHK放送総局特別主幹の関好則氏 シンポジウムではまず、NHK放送総局特別

  • アップル、OSデスクトップを3D化する特許申請

    3Dのデスクトップ表示へ、心の準備はできているだろうか? MacRumorsが今週明らかにした情報によると、Appleは現在、この分野でプロジェクトを進めており、特許を申請しているという。「多次元的なデスクトップ」に関する、この出願特許において、Appleは、Mac OS Xのドックなど、すでによく知られているデスクトップのパーツを活用しつつ、デスクトップの「階層」上のアプリケーションアイコンの背後に、ドキュメントやフォルダを積み重ねて、深みを増した表示を実現している。 3Dデスクトップのアイデアそのものは新しい考え方ではない。だが、現時点で多くの人々が使っているわけではないことも確かである。出願特許に関しては、そこで取り上げられているテクノロジが、実際に製品化されるには至らないという可能性も常にある。だが、企業が研究室において、現在どのようなプロジェクトに取り組んでいるのかを垣間見ること

    アップル、OSデスクトップを3D化する特許申請
  • グーグル、GmailのSMS送信機能を米国で提供--携帯電話とのチャットが可能

    Googleは、同社のウェブベース電子メールサービスから携帯電話にテキストメッセージを送るための「Gmail Labs」機能について、提供を再開した。同社では、同機能の提供としては2回目となる今回、問題が発生しないことを期待している。 「数週間前、われわれが最初にこのサービスを開始したとき、いくつかの思わぬ障害に直面した。しかし、日より、ユーザーはテキストメッセージでチャットができるようになる」と、GoogleのプロダクトマネージャーであるLeo Dirac氏は米国時間12月10日付のブログに記した。 同機能が10月にわずかの間だけ披露された後、Googleは同機能を削除し、同機能を起動させても実際には完全に動作しないという問題の修正を始めた。修正は、Googleが当初予定していた2週間より少し長くかかったようだ。 現在、同機能は米国のみで利用できる。利用するためには、まずGmail L

    グーグル、GmailのSMS送信機能を米国で提供--携帯電話とのチャットが可能
  • 日本の携帯電話がライフログを補完する

    ライフログとは、人の行動(life)をデジタルデータとして記録(log)に残すものであり、これを分析することによって、消費者の音「インサイト」を探り出しマーケティングに活用することが可能になります。 ライフログを使用すると広告を含む情報提供を自動化することが可能となり、もしかするとマーケティングの自動化ができる時代が到来するかもしれません。しかしながら、今のところ実現に至っては下記のような進化が不可欠です。 -高度・複雑化 行動ターゲティング技術のさらなる進化(ウェブ上の行動、閲覧履歴をベースにしたより細かいターゲティング) -統合化 OpenIDなどによるサイトのネットワーク化の加速 APIによる技術マッシュアップの通常化 ライフログの利用方法には、主に(1)レコメンド、(2)共有があります。 レコメンド ログが携帯電話により24時間、いろんな確度で取れるようなった →レコメンドデータ

    日本の携帯電話がライフログを補完する
  • Flickrにも及ぶ米ヤフー人員削減の波--英報道

    The Guardianによると、米Yahoo傘下のFlickrチームに所属するGeorge Oates氏とその他2人の社員が、今週実施された同社の人員削減に伴い解雇されたという。Oates氏は、2005年にYahooFlickrを買収する以前からの初期メンバーの1人で、Flickrの元チーフデザイナーである。 Flickrは、同じくYahoo傘下の姉妹サイト「Delicious」とともに、最低限かつスリムなユーザーインターフェースで有名である。Oates氏は、ユーザーインターフェースで重要な役割を担っていた。Flickrのチーフデザイナーを努めた後、Oates氏はFlickrの「The Commons」プロジェクトを率いるシニアプログラムマネージャーに異動していた。 Oates氏はこの件に関し、自身のブログおよびFlickrのプロフィールページでは認めていない。しかし、「Yahoo P

    Flickrにも及ぶ米ヤフー人員削減の波--英報道
  • フォトレポート:アップル製電話の試作品から「chumby」まで--ビンテージガジェット展示会

    ニューヨークのReed Annexで開催された期間限定の展示会「Gizmodo Gallery」では、BlickensderferポータブルタイプライターからAppleタブレットのプロトタイプまで、そしてDyson G-Force掃除機やPolaroid Land Cameraも展示されていた。今日の最新テクノロジとともに、時代の節目を飾ったビンテージガジェットに触れることのできる場所だ。 この期間限定ギャラリーを記録しようとカメラを持ち出し、歩いて会場に出向いた。では、展示物を紹介していこう。 Andrew Nusca/ZDNet.com ニューヨークのReed Annexで開催された期間限定の展示会「Gizmodo Gallery」では、BlickensderferポータブルタイプライターからAppleタブレットのプロトタイプまで、そしてDyson G-Force掃除機やPolaroi

    フォトレポート:アップル製電話の試作品から「chumby」まで--ビンテージガジェット展示会
  • 産経新聞の全紙面がまるごと無料で読める--産経新聞、iPhone向けアプリを公開

    産経新聞は、産経新聞が無料で読めるiPhone 3G/iPod touch用のアプリ「産経新聞」を公開した。料金は無料。 アプリケーションはアップルのApp Storeにて「産経」で検索するか「ニュース」カテゴリからたどっていくとダウンロードできる。 インストールし、ビューアを起動すると自動的に最新の紙面をダウンロードするしくみ。最新紙面は、毎日午前5時に用意されるという。 最新紙面のダウンロードは、一面から順番に行われる。 ダウンロードが完了したページは、「ページ一覧」画面から確認できる。ページ名の前に青丸がついていれば、そのページは取得が完了した印だ。 「ページ一覧」は、ビューワーを起動した後に画面をタッチし、画面下部左に現れるボタンをタッチすると表示される。 ダウンロードした画面を2度叩くと、画像が拡大されるほか、ピンチイン/ピンチアウトなどにも対応。体を横に傾けると、画面もあわせ

    産経新聞の全紙面がまるごと無料で読める--産経新聞、iPhone向けアプリを公開
  • 長引く不況の入り口で将来を見通すために

    闇は思いがけなく深く、そして早く迫ってきた。それはデジタルネットワークを伝わったために、僕らの経験則以上のスピードで僕らに迫ってきている。が、冷静にそれを眺めてみると、これまでとは異なる流れや機会が見えてくるのではないだろうか。 予想より早い不況の「侵攻」 この春にTHINKが運用しているコンテンツ・ファンドの出資者説明会で、某金融機関の方から「米国のフレディ・マック(連邦住宅金融抵当金庫)やファニーメイ(連邦住宅抵当公庫:共に日では、旧:住宅金融公庫、現:独立行政法人住宅金融支援機構にあたる)に関連した低所得者向け住宅ローン(いわゆるサブプライム・ローン)の焦げ付きから派生する問題が、メディア・コンテンツ市場にどれほどの影響を及ぼすか」というご質問をいただいた。 すでにその時点で一部エコノミストが「サブプライムの焦げ付きから連鎖的に深刻な経済的な課題を生じうる」という指摘をしていること

    長引く不況の入り口で将来を見通すために