タグ

YouTubeとyoutubeに関するtaromatsumuraのブックマーク (219)

  • ニフティ、動画に音声でコメントできる「アフレコ動画」を開始

    ニフティは8月8日、「はみだし@nifty」においてウェブに投稿されている動画に音声コメントを投稿できるサービス「アフレコ動画β版」を開始したと発表した。 はみだし@niftyは、ニフティが運営するインターネットサービス「@nifty」から「はみ出し」た、規格外の企画を提供するコーナー。今回が第4弾のサービスとなる。 アフレコ動画β版は、「@niftyビデオ共有 β」および「YouTube」に投稿されている動画の各場面に、ユーザーがパソコンに接続したマイクから音声のコメントを投稿して楽しむサービス。動画投稿サービスに掲載されている動画のURLを入力することで、その動画に対して音声コメントを投稿することができる。 音声コメントは動画が再生されている間、好きな場面に投稿することが可能だ。なお、投稿動画の元の音声は、サービスの利用の時に限り「ミュート」設定となっている。音声コメントの投稿は、ユ

    ニフティ、動画に音声でコメントできる「アフレコ動画」を開始
  • mixiがYouTubeと組む理由

    国内最大のSNS「mixi」の日記に、YouTubeの動画が挿入できるようになった(関連記事参照)。mixiはこれまで、ユーザーが投稿したテキストや画像などのコンテンツをmixi内に囲い込んできており、外部サイトとの連携は珍しい。加えてmixiにはすでに動画投稿機能「mixi動画」があり、YouTubeは競合ともいえる。 それでもあえてYouTubeの動画と連携する背景には、ユーザーのサイト滞在時間を延ばしたり、著作権侵害コンテンツ対策やサーバ負荷を“アウトソーシング”する狙いもありそうだ。 動画は滞在時間が延びる これまでmixi日記では、YouTubeのURLを入れてもそのままでは動画を見られず、クリックしてYouTubeにアクセスしなくてはならなかった。今回、YouTubeに対応したことで、mixi日記の画面上で動画再生が可能に。これまでYouTubeに流出していたユーザーを、mix

    mixiがYouTubeと組む理由
  • 対YouTube訴訟、大規模な集団訴訟に発展

    英国のサッカーリーグFootball Association Premier Leagueと米音楽出版Bourne & Coは8月6日、米Google傘下のYouTubeを相手取った著作権侵害集団訴訟に、新たに数団体および個人が加わったと発表した。 今回集団訴訟への参加を表明したのは、米音楽出版社協会(NMPA)、米国人ジャーナリストのロバート・ター氏、英Rugby Football League、フィンランドFinnish Football League Association、米X-Ray Dog Music、米Knockout Entertainment(Secondsout.com)、米Seminole Warriors Boxing、作家のダニエル・クイン氏。 この訴訟は5月4日、著作権のある作品が無断で複写され、YouTube上に公開されているとして、米ニューヨークの南地区連邦

    対YouTube訴訟、大規模な集団訴訟に発展
  • YouTubeに対する著作権侵害訴訟,全米音楽出版社協会なども原告に加わり大規模化

    英国のサッカー連盟であるFootball Association Premier League(フットボール協会プレミアリーグ)と独立系音楽出版社の米Bourneは米国時間8月6日,米Google傘下のYouTubeを相手取って起こしている集団訴訟の原告に,全米音楽出版社協会(NMPA)をはじめとする複数の団体や企業,スポーツ協会が加わったと発表した。 両者は今年の5月4日,著作権侵害のコンテンツが所有者の許可なしにビデオ共有サイト「YouTube」に掲載されているとして,ニューヨーク州南部地区米連邦地方裁判所に提訴した。 今回新たに原告に加わったのはNMPAに加え,英国のRugby Football League(ラグビー・フットボール・リーグ),フィンランドFinnish Football League Association(フットボール・リーグ協会),音楽制作および出版を手がける米

    YouTubeに対する著作権侵害訴訟,全米音楽出版社協会なども原告に加わり大規模化
  • 【即問】YouTube、認知者の8割強が視聴経験あり - ワークスタイル - nikkei BPnet

    YouTube、認知者の8割強が視聴経験あり 日経BPコンサルティング 相山幹子 即問速答!第54回目は「YouTube、見てますか?」がテーマです。 動画共有サイト「YouTube」。6月19日には日語版も公開され、普及に拍車がかかりそうです。テレビ番組などが無断で公開されるといった著作権侵害問題をはらむ一方で、スカイパーフェクト・コミュニケーションズや東京メトロポリタンテレビジョンがYouTubeを積極的に活用し始めるなどといった事例も増えてきました。 今回は、YouTubeの認知度、視聴状況などをお聞きしました。 YouTube、9割超が「聞いたことはある」 まず、YouTubeを知っているかを聞いたところ、85%が「知っている」と回答。「最近、YouTubeという名前をよく耳にする」(40代前半/男性)といった「聞いたことがある」をあわせると、認知率は9割を超えます。「時間や

  • プロのビデオを無料配信――「My Damn Channel」登場

    コメディアンや音楽家、映画制作者らによるビデオクリップを配信するサイト「My Damn Channel」が7月31日、登場した。プロのアーティストが共同プロデュースなどで製作したオリジナルのビデオクリップを無料配信し、広告収入をアーティストにも分配するというもの。 コンテンツは同サイトのほか、YouTubeでも配信。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など、ほかのオンラインコミュニティーとも配信契約を結ぶ予定だという。 My Damn Channelの発案者で、社長兼CEOを務めるロブ・バーネット氏は、MTVやCBS Radioなどで幹部職を務めた経歴を持つ。My Damn Channelにより、アーティストに「好きなことができるまっさらなキャンバスと、大衆にリーチできるデジタルの手段を提供できる」とコメントしている。 My Damn Channelには、「ザ・シンプソンズ」などで

    プロのビデオを無料配信――「My Damn Channel」登場
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 角川グループ、YouTube活用へ 著作権保護ツール検証に協力

    角川グループホールディングスは7月26日、子会社の角川デジックスが、YouTubeの著作権保護ツール検証に協力する、と明らかにした。ツールが有効に働くことが分かれば、YouTube上に角川グループ専用チャンネルを設置するなど、グループの動画作品のプロモーションに生かしていく方針。 角川デジックスがこのほど、Googleと提携した。角川グループの動画を、YouTubeが開発した著作権保護ツールの検証用に提供する。 同ツールは、YouTubeに投稿された動画から、メディア企業が提供したコンテンツと一致するものがないかを、声紋などを元に調べるもの(関連記事参照)。検証には、米国のTime WarnerやWalt Disneyも参加している。 ツールが有効に働き、違法コンテンツをコントロールできる技術が確立した段階で、角川グループはYouTubeのプロモーション活用を検討する。具体的な活用法は決ま

    角川グループ、YouTube活用へ 著作権保護ツール検証に協力
  • Skype創業者が作った「Joost」とYouTubeの違い

    今回は、Skype社の創業者であるニクラス・セントローム氏とヤヌス・フリス氏が作ったソフトウエア「Joost」を紹介します。Joostとは、どんなソフトウエアなのでしょうか。 SkypeとJoostはどちらもP2P(Point-to-Point)技術を使います。ところが、この二つは全く違うサービスです。どこが違うかというと、Skypeは著作権がない音声を扱うのに対して、Joostは著作権がある映像を扱うという点です。 Joostが映像を扱うと知った時、私は大変驚きました。というのは、Skypeの創業者は過去に、著作権で懲りていると思っていたからです。Skypeの前に創業者二人は、「KAZAA」というソフトウエアを作っていました。KAZAAは、日で普及した「Winny」のようなファイル交換ソフトです。 Winnyと同様にKAZAAも、著作権があるコンテンツを違法にやり取りするソフトなのでは

    Skype創業者が作った「Joost」とYouTubeの違い
  • CrunchGear » Blog Archive » Kleer Cuts Loose

    Whenever I talk to people working in the quantified self — fitness and health trackers — there’s a murmuring about how little attention is given to literally half the population. For

    CrunchGear » Blog Archive » Kleer Cuts Loose
  • YouTubeにTOKYO MXがチャンネル 地上波局初

    東京のUHF局・東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は7月12日、YouTube日語版にブランドチャンネルをオープンした。チャンネル開設はスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)に続いて2社目で、地上波テレビ局では初。 第1弾として、「TOKYO MX NEWS」、石原慎太郎都知事の定例会見、立川談志さんと野末陳平さんが世相を語り合う「談志・陳平の言いたい放だい」を公開。番組は順次増やしていく。 TOKYO MXは昨年8月から、放送した番組をYouTubeを活用してネット公開する取り組みを進めている(関連記事参照)。「Googleとの協力により、更に放送・通信連携時代の新しい放送局としての活動を強化していく」としている。 関連記事 スカパーがYouTubeにパートナーページ 国内企業初 日語版YouTubeに、スカパーが国内メディア企業として初めてとなるパート

    YouTubeにTOKYO MXがチャンネル 地上波局初
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「YouTubeに投稿する映像を高画質化できる」,米ベンチャーのMotionDSPが高解像化システムを開発

    映像データ処理を手掛けるベンチャー企業の米MotionDSP, Inc. は,携帯電話機で撮影した映像データの解像度を高めるソフトウエア「Ikena system」を製品化した(ニュース・リリース)。映像のフレーム1枚について,前後5~10枚のフレームの情報を参照することで,画像の細部を再構成できる(同社による映像比較サイト)。Linuxサーバ上で動作する。 MotionDSP社がIkena systemの売り込み先に考えているのが,消費者が撮影したデータをネットワーク経由で入手できる立場にある携帯電話事業者やデジタル・カメラ・メーカー,あるいはYouTubeに代表される動画投稿サイトである。すでに,日のある大手家電メーカーと提携の話がまとまっているという。Ikena systemの開発の狙いについて,MotionDSP社 CEOのSean Varah氏に話を聞いた。 ――Ikena s

    「YouTubeに投稿する映像を高画質化できる」,米ベンチャーのMotionDSPが高解像化システムを開発
  • “Apple TVでYouTube”を試してみました

    6月20日に公開されたApple TV初のソフトウェアアップデートにより、以前から予告されていた「YouTube」機能が追加された(→発表記事)。さっそく導入してみた。 26日午前現在、Apple TVで視聴できるYouTube動画(メニューの『最新動画』)は1万6500個。20日には1万1000個程度だったが、毎日1000程度増え続けている。 Apple TVが発売された直後にレビューしたのが3月末。YouTube機能が予告されたのが5月末。そして、そのおよそ1カ月後にシステムソフトウェアのバージョンアップが行なわれたわけだ。 さっそくYouTube機能を試すところに行きたいのだが、それ以外の変更点をさらりと見ていこう。レビュー環境は、前回のApple TVレビューと同じ、イーサネットによる固定IP、東芝の37インチフルHD液晶テレビ「REGZA 37Z2000」である。なお、iTun

    “Apple TVでYouTube”を試してみました
  • 「次のYouTube」は? 新興ビデオサイトを調査

    「次のYouTube」はどこだ――? 調査会社comScoreは6月25日、米国の新興ビデオサイトの利用状況を報告した。 comScoreは、4月の米国ビデオサイトトップ10から漏れた6つの動画共有サイトを調査した。その中では仏Dailymotion.comが特に強力で、同月に米国で470万人以上の視聴者を獲得した。同サイトのユーザーは1人当たり10以上のビデオを視聴、視聴時間は約1時間だった。 そのほかMetacafe.comも370万人と多数の視聴者を獲得した。Veoh.comは視聴者は少ないものの、分割されずにフルで掲載されているビデオが多いため、1人当たりの視聴時間は104分と長くなっているという。 2007年4月の動画共有サイト利用者数(家庭、職場、学校を含む) サイト ユニークビジター(単位:千人) ストリーミング回数(単位:千回) 1人当たり視聴時間(単位:分) Daily

    「次のYouTube」は? 新興ビデオサイトを調査
  • ITmedia News:若年層ほどYouTubeの著作権侵害を認識

    YouTubeを知っている人の6割が著作権侵害を認識しており、若年層ほど著作権侵害の認識率が高い――マクロミルが6月20日に発表した動画サイトの利用実態調査で、こんな結果が出た。 調査は15歳から59歳のネットユーザーを対象に6月6日~7日にネットで行い、1036人から回答を得た。 YouTubeを知っている人は全体の71.5%、YouTubeを利用したことがある人は全体の49.2%。 YouTubeを知っている人のうち、「YouTubeコンテンツの中で著作権を侵害しているものがあると思う」と答えた人は60.6%。若年層ほど割合が高く、15~19歳男性で74.5%、同女性で75.5%が著作権侵害を認識していた。 利用経験者の割合は若年層ほど高く、15歳から19歳では男性で89.7%、女性で81.0%に上った。利用のきっかけとして最も多かったのは「友人、知人からの口コミ」(33.5%)、次が

    ITmedia News:若年層ほどYouTubeの著作権侵害を認識
  • http://www.macnn.com/articles/07/06/20/youtube.coming.to.iphone/

  • YouTube Live Today on Apple TV & Coming to the iPhone [Update]

  • 米Apple、Apple TVでYouTube対応を開始。YouTubeはH.264をサポートへ

    Appleは20日(現地時間)、IEEE 802.11n ドラフト1.0に準拠した無線LAN対応のネットワークプレーヤー「Apple TV」で、YouTubeを視聴できる「YouTube Live」機能を追加した。ソフトウェアアップデートを通じて、同機能を追加できる。 YouTube Liveは、YouTubeに投稿された動画をApple TV上でストリーミング再生できる機能。5月31日に発表されており、動画の視聴や検索に加えて、YouTubeアカウントでログインすれば、お気に入り登録も行なえる。 また、6月29日に米国で発売する「iPhone」に、YouTubeの動画を再生できる機能を搭載すると発表。EDGEまたは無線LAN機能を介して、ストリーミングによる視聴が可能だとしている。 Appleによれば、YouTubeではモバイル機器での高品質動画と長時間のバッテリー寿命確保するため、H

  • YouTubeは米国中心から世界で展開するサービスに、創業者が記者会見

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を