タグ

2011年12月21日のブックマーク (12件)

  • BBC NEWS | Asia-Pacific | Japan racism 'deep and profound'

    An independent investigator for the UN says racism in Japan is deep and profound, and the government does not recognise the depth of the problem. Doudou Diene, a UN special rapporteur on racism and xenophobia, was speaking at the end of a nine-day tour of the country. He said Japan should introduce new legislation to combat discrimination. Mr Diene travelled to several Japanese cities during his v

  • 「トラウマを消す薬」を米軍が研究

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/21
    元になる作戦自体を減らせよな。
  • 橋下市長の周りに優秀なブレーンが集う理由 大阪の改革が日本の地方自治を変える | JBpress (ジェイビープレス)

    「新・地方自治論」の記事も今年最後の記事となりました。このコラムをお読みいただきました皆様。ありがとうございました。来年が良い年になりますよう、祈念しております。来年は、私は福岡の大学で教えるチャンスをいただけることとなりそうです。これまで以上に、皆さんに地域や自治体の実情と改革案をお伝えしていければと思います。 さて、この1年、地方自治にとって大きな出来事のあった年でした。まずは、3月11日の大地震。被災した東北地方は言うまでもなく、多くの自治体に、災害などの緊急事態に対する意識の変化を迫りました。 今まで「地震対応」といっても多くの自治体は毎年の避難訓練などを淡々と行うだけでしたが、これではいけないという意識が芽生えました。 もう1つの意識の変化は、災害で被害を受けた時に、ダメージをどのように少なくして自治体の業務を再開できるかという問題です。 多くの自治体の非常用電源は役所の地下にあ

    橋下市長の周りに優秀なブレーンが集う理由 大阪の改革が日本の地方自治を変える | JBpress (ジェイビープレス)
    unyounyo
    unyounyo 2011/12/21
    小沢いい加減にしろよ、小沢。
  • 秦郁彦『慰安婦と戦場の性』批判

    秦郁彦『慰安婦と戦場の性』批判 『週刊 金曜日』290号、1999年11月5日    林 博史   この著者は時々、まともな仕事もするのですが、しばしば人が変わったように、ずさんな仕事、あるいは人を誹謗中傷するような、因縁をつけるようなこともやります。このは、ずさんな仕事の代表的なケースでしょう。この小文でも紹介したような、写真や図表の無断盗用、資料の書換え・誤読・引用ミス、資料の混同、意味を捻じ曲げる恣意的な引用・抜粋などの例をリストアップしてみたのですが、膨大な量になりあきれてしまいました。どこかで公表しようかとも考えたこともありましたが、バカらしくなってやめました。それにしても人に対してはさんざん因縁をつけながら、自分の間違いを指摘されても無視して開き直るのには、驚くばかりです。なお前田朗さんがこのの「図版盗用」「写真盗用」「伝聞・憶測・捏造」などの問題点を詳細に批判されています

  • 植民地朝鮮における公娼制度の確立過程・目次

    植民地朝鮮における公娼制度の確立過程 ―1910年代のソウルを中心に― Web版はハングルを日語に置き換えるなど、完全なものではありません。引用される場合は、公刊された論文をご利用下さい。 註で紹介した文献中斜体で表記したものは、原文タイトルでハングルを使用しています。 文・注(1) はじめに I 「併合」までの買売春管理政策 1. 朝鮮人接客女性の「出現」 2. 朝鮮人接客業に対する管理のはじまり 註 文・注(2) II 「併合」直後の動向 1. 過渡期の管理方針と遊廓の第1次再編 2. 「芸妓」「妓生」の組織化 註 文・注(3) III 植民地公娼制度の確立 1. 新規則の制定 2. 遊廓の第2次再編 3. 接客婦の増加と女性売買構造の「日化」 おわりに 註 (『二十世紀研究』第5号、2004年12月) まい・びぶりおぐらふぃへもどる

  • ピックアップ@アジア 「イスラム旋風が吹く エジプト議会選挙」 | ほっと@アジア 「ピックアップ@アジア」 | 解説委員室ブログ:NHK

    【冒頭映像】 今年2月、ムバラク前大統領の長期独裁政権が民衆によって倒されたエジプト。 民主化のカギを握る議会選挙の投票が、 現在、全国を3つの地域に分けて、行われています。 これまでのところ、イスラム主義を掲げる勢力が、 全体の6割の票を獲得して大きくリードしており、 穏健派だけでなく、厳格なイスラム政党の躍進も目立っています。 これに対し、少数派のキリスト教徒や、宗教の締め付けを嫌う世俗派の人々、 そして、欧米諸国や隣国のイスラエルからは、懸念の声も聞かれます。 また、暫定的に政権を握る軍が、今後、どう行動するかも注目されています。 (マクラム・オベイド教授) 「エジプト民主化の課題は、宗教と軍の役割をどう規定するかです」。 新しい国づくりを進めるエジプトは、どこに向かうのか、 専門家のインタビューを交え、展望します。 『イスラム旋風が吹く エジプト議会選挙』 「

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/21
    滅多に見んけどゲストがいいとオモロいねんな。
  • 警官に取り押さえられた男性、突然意識失い死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    駆けつけた県警八女署員が暴れている男性を取り押さえたところ、男性は意識を失って心肺停止状態となり、搬送先の病院で死亡した。同署は現場にいた警察官から当時の状況を聞くとともに、21日に司法解剖して死因を調べる。 発表によると、死亡したのは、無職松尾浩さん(36)。署員4人が到着した際、一緒に暮らす両親は家から外に出ており、浩さんに事情を聞こうとしたところ、浩さんが玄関先で大声を出して暴れ始めた。 取り押さえようと両腕をつかんだ署員2人が振り回されて転倒したため、署員3人がかりで浩さんともみ合いになった。その際、1人が腰の辺りに乗り、2人が腕と足を押さえていたが、浩さんは突然意識を失った。浩さんに目立った外傷はなく、検視でも死因は分からなかったという。

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/21
    家族の要請で自宅で警官に制圧されたら第三者の証人はいないよな。
  • 社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ

    政府は増大する社会保障支出を背景に、いよいよ増税に向けた調整を格化させている。他方でアカデミズムにおける社会保障論(福祉国家論)をみると、日は基的に社会保障に関して低い水準にあるということがたいていの議論の出発点となっており、現在の政府の政策展開とアカデミズムのあいだには奇妙なズレがあることが分かる。 このズレはいかにして生じているのだろうか? ある国の社会保障の手厚さを測る指標としてしばしば社会保障支出のGDP比が用いられる。また、日政府はしばしば国民負担率という指標を用いる。しかし、たとえば年金支出は高齢化率にしたがって上昇するので、「年金支出の規模が大きいから社会保障が充実している」ということにはならない。失業率と失業手当の関係も同じで、失業率が高ければ失業手当支出も増えるが、かといって雇用関連支出が「充実している」というわけではない。 図は2007年のOECD諸国の社会支出

    社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ
  • MoD reveals 15 radioactive UK sites

    Current and former air and naval bases have been contaminated by second world war hardware, but the risks are unclear A member of the public walks near Dalgety Bay beach, Scotland. Scientist have warned that unless action is taken to clean up the stretch of shoreline that the beach could become the first stretch of radioactive contaminated land in the United Kingdom. Photograph: Jeff J Mitchell/Ge

    MoD reveals 15 radioactive UK sites
  • フジテレビの従軍慰安婦特集がひどかった - 法華狼の日記

    フジテレビ系列で午前9時55分から放映している情報番組『知りたがり!』で従軍慰安婦問題を特集していた。「分かる人」という番組で解説を求めた相手の人選から、どのように問題をとらえたいのかうかがい知れる。 フジテレビブログ「ZOO」 - フジテレビ 【イチバン知りたがり!】 ▼日韓首脳会談「慰安婦問題」議論は平行線 野田首相 少女像撤去を求める なぜ認識に違いが? 解説者(分かる人): 秦 郁彦 さま 現代史家 日大学講師 「慰安婦問題」を20年以上取材・研究 基的に日韓の対立という構図で構成されていた。 日韓以外の目線が全くといっていいほど存在せず、たとえばマイク=ホンダ議員が提出し米国下院で決議された従軍慰安婦に対する謝罪勧告などは、全く言及されなかった。 日韓以外の慰安婦が存在していたことも明言されず、日人慰安婦と朝鮮人慰安婦の比率を足して10割に届かないという形で暗に示していただ

    フジテレビの従軍慰安婦特集がひどかった - 法華狼の日記
  • ソマリア難民に牛乳供給網構築ゼンショーの自前アフリカ支援

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 牛丼の「すき家」を展開するゼンショーが前代未聞のアフリカ支援に乗り出した。ソマリアからの難民が押し寄せるケニアに牛乳供給網を自ら構築してしまったのだ。 長く紛争が続くソマリアで、2011年6月に大干ばつが発生。約240万人のソマリア国民がべ物や安全を求めて、難民となった。さらに、南部の子ども67万人のうち3分の1が重度の栄養不良に陥った。 ソマリア難民の多くが向かった先が、隣国、ケニアだった。ケニアのダダーブ難民キャンプには、すでに20万人が滞在していたが、さらに30万人が押し寄せたのだ。 キャンプでは餓死や病気が発生。しかも、ソマリアの武装集団の一員が難民に紛れたり、国境を越えケニア国内で外国人を誘拐するなど治安

    ソマリア難民に牛乳供給網構築ゼンショーの自前アフリカ支援
    unyounyo
    unyounyo 2011/12/21
    従業員も労ってくれたら申し分ない?
  • asahi.com(朝日新聞社):海底のヒ素、津波で岸に 東北大、岩手・宮城の36地点 - 社会

    印刷 環境基準超のヒ素が検出された地点  ヒ素を含む海の泥が三陸沿岸に打ち上げられていることが、東北大の調査でわかった。環境基準を超える濃度を検出したのは、調査した東日大震災の被災3県129地点のうち36地点。土屋範芳・同大学院教授は「過去に流れ込んで海底にたまっていたヒ素が津波で巻き上げられたため」とみている。  東北沿岸にはかつて鉱山が多く、製錬時にヒ素や重金属が出ていた。ヒ素は自然界にもあり、2006〜08年の東北大調査でも宮城県沿岸の土壌から検出されていた。ヒ素が溶けた水を長期間飲むと皮膚が黒ずみ、手のひらや足の裏が硬くなる。肝臓や腎臓の機能が低下することもある。稲の生育にも影響を与える恐れがあるという。  東北大は6〜7月、岩手県久慈市から福島県相馬市までの海岸沿いや津波がさかのぼった川岸で、津波で海から運ばれてきたとみられる泥を採取・測定した。  ヒ素の環境基準(水に溶け出す