タグ

2015年4月17日のブックマーク (7件)

  • 安倍政権 「翁長沖縄知事は中国の手先」との情報工作進める

    普天間飛行場の辺野古移設に反対する翁長雄志(おなが・たけし)・沖縄県知事に対し、徹底した会談拒否方針を貫いてきた安倍政権だったが、急遽、方針を一転させて菅義偉・官房長官が沖縄を訪問。翁長知事と会談した。基地移設について「粛々と進めていく」と語る菅官房長官に対し、翁長知事が「上から目線」だと批判をすると、菅氏はすぐに「粛々と」は封印すると語った。 宥和姿勢を装う裏で、政府側は翁長知事に対する情報工作を進めている。誌が昨年12月、沖縄知事選の情勢を取材していると、複数の公安や内閣情報調査室(内調)の関係者から「翁長の疑惑を何か掴んでいないか」という探りが入った。同時期、別の情報機関の関係者が沖縄県に入り、翁長氏の当選を阻むためのスキャンダルを探し回っていたという証言もある。 結局、翁長氏は仲井眞弘多(なかいま・ひろかず)氏に大差をつけて勝利したが、辺野古移設問題が暗礁に乗り上げるやいなや、虚

    安倍政権 「翁長沖縄知事は中国の手先」との情報工作進める
  • ケニア:「テロ温床で閉鎖」難民キャンプめぐり国連と対立 - 毎日新聞

    unyounyo
    unyounyo 2015/04/17
  • 爆買いされる資源と性、遊牧民を悩ます中国の野心

    「神なる山」 チンギス・ハンが眠るブルハンガルドン Antonia Tozer -AWL Images/GETTY IMAGES 遊牧民の男が羊の群れを追って河辺にやって来た。近くの工場で働く中国人たちが水に向かって小便しているのを見つけて、穏やかに注意した。 水源を汚す者には死刑を科す。これは古今東西を問わず、ユーラシアの乾燥地帯の知恵から生まれた鉄則だ。ところが彼らは謙虚に謝るどころか、遊牧民の男に殴り掛かった。数日後、草原の民は馬に乗って中国大使館を包囲し、説明を求める騒ぎに発展した。3年ほど前、モンゴルの首都ウランバートルでの一幕である。 ほぼ同じようなことが先月、またもやモンゴル北東部で起こった。ブルハンガルドンという山に無断で登ろうとした中国人たちと、彼らの侵入を制止しようとした地元の遊牧民が衝突。在ウランバートル中国大使館と北京当局が「極右の民族主義団体の襲撃を受けた」と事実

  • 淡路島刺殺事件40歳容疑者を他人事に思えない人々

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    淡路島刺殺事件40歳容疑者を他人事に思えない人々
    unyounyo
    unyounyo 2015/04/17
    まぁ、この手の事件のたびにこういう語りがあるわけで、
  • 過激思想の根本に迫る/東アジア首脳会議参加国シンポ/シンガポール

    (写真)過激思想対策を議論するシンポジウムで演説するテオ・チーヒン副首相=16日、シンガポール(井上歩撮影) 【シンガポール=井上歩】過激組織ISなどが世界的に宣伝する過激思想=「暴力的過激主義」の浸透や影響を防ぐ方策を見いだそうと、東アジア首脳会議(EAS)参加国の政府担当者や専門家が集うシンポジウムが16日、シンガポールで開かれました。EASには東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国と日米中など計18カ国が参加しています。 同国のテオ・チーヒン副首相(国家安全保障調整相兼内相)は「ISに対抗するには、その思想的なルーツに立ち向かう必要がある。単なる軍事的、警察的対応だけでは対処しきれない」と演説しました。 EAS首脳会議は2014年11月、過激主義の根要因に対処することなど包括的なテロ対策の必要性を強調。シンガポールのリー・シェンロン首相が会議後、専門家らの経験交流の場を提供すると

    過激思想の根本に迫る/東アジア首脳会議参加国シンポ/シンガポール
  • (プーチンの実像)第2部・権力の階段:1 欧州資本とロシアつないだ:朝日新聞デジタル

    (1面から続く) 「20年前のプーチンは、まったくの別人でした」 ウラジーミル・プーチンが仕えた改革派のサンクトペテルブルク市長、故アナトーリー・サプチャークので、夫の死後に上院議員も務めたリュドミラ・ナルソワ(63)は、欧米と鋭く対立する今のプーチンと比較して、こう振り返る。 「サンク… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (プーチンの実像)第2部・権力の階段:1 欧州資本とロシアつないだ:朝日新聞デジタル
    unyounyo
    unyounyo 2015/04/17
  • 自分の頭で考えるな。マネをせよ。

    「自分の頭で考えなさい、ってよく言うじゃない、あれ、嫌いなんですよ。」 著名な研究者の彼はそう言った。 「普通と逆ですね。普通は、自分の頭で考えろ、って言いますよね。」 「そうですね、若い研究者や学生にありがちなんですが、よく調べもしないで、「私はこう思った」って言うんですよね。」 「なるほど」 「そんなこと、とうの昔に他の人が考えていて、「もうそんな研究は山ほどあるよ」っていっても、自説にこだわるんです。もう、そういう奴は「バカ」って呼んでいいと思いますね。」 最近、「自分の頭で考えよう」というメッセージを発する人が多い中で、「自分で考えるな」とは、穏やかではない。 つい先日も信州大学の学長が以下のようなメッセージを発している。 スマホ依存症は知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません。スマホの「見慣れた世界」にいると、脳の取り込み情報は低下し、時間が速く過ぎ去ってしまいます。

    自分の頭で考えるな。マネをせよ。
    unyounyo
    unyounyo 2015/04/17
    コンサル対決か、