タグ

放送に関するwalkinglintのブックマーク (6)

  • イタリアはなぜIPTVのリーダーになったか - 池田信夫 blog

    DailyIPTV誌の今年の回顧によると、世界のIPTVのリーダーはイタリアだ。各国のIPTVサービスが赤字に苦しむ中で、イタリアのISP、FastWebのユーザーは今年40%増、利益は60%増で、1999年の創業以来はじめて黒字になる。テレビ局と提携して地上波テレビ番組をすべてネット配信し、同時録画してオンデマンド配信するサービスまで開始した。これはHDDレコーダーをISP側にもつようなもので、視聴者は放送時間を気にしないで番組表(EPG)から選んで番組を見ることができる。 このように包括的なテレビ番組のネット配信サービスは、世界に類を見ない。放送の同時再送信はケーブルテレビや衛星放送に認められているが、オンデマンド配信についてはBGM1曲にまで個別の許諾が必要なので、この交渉が最大の障壁になっている。これに対してイタリアでは、音楽・映像などすべての権利を一括して管理する芸術家のギルド

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/28
    > 役所もテレビ局も権利者団体も、新しいサービスを妨害して既得権を守ろうとしているため、新しい産業が立ち上がらないから、日本の一人当たりGDPは世界第1位から18位に転落した。真の意味で文化を愛し、クリエイター
  • NHK会長人事は仕切り直せ - 池田信夫 blog

    NHKの会長人事をめぐって、混乱が続いている。現在の橋会長が来年1月末の任期で退任するのは当然だが、その後任として古森経営委員長がアサヒビール元社長の福地氏を推したのに対して、一部の経営委員が記者会見を開いて「独断的だ」と批判し、元日銀副総裁の藤原氏を推す、異例の事態になった。あす開かれる経営委員会で12人中9人以上の賛成が得られなかった場合には、年を越す可能性もある。 この騒動についてコメントを求められたが、私は間接的にしか状況はわからない。元同僚の話によれば、これまで理事会が「脳死状態」といわれていたのが、経営委まで同様の状態になっているらしい。この背景には、もともと古森氏が「安倍元首相に近い財界人」として送り込まれ、菅元総務相のバックアップでかなり強引に合理化を進めようとしていたのに対し、橋会長や理事が片山虎之助氏を頼りに抵抗していたという構図がある。 ところが安倍氏が退陣し

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/25
    > いまNHKの直面している問題は、半世紀前にテレビが始まって以来の抜本改革であり、情報通信の知識が不可欠だ。BBCのトンプソン会長は「BBCはもはや放送局ではない」というビジョンを打ち出し、YouTubeにチャンネルを
  • AmazonとTivoの提携に思うこと:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    TDG ResearchのTiVoとAmazonの提携に関する記事を読んでますます強まったのが、映像配信ビジネスの行き着くところは、ウェブ・サービス・プロバイダー(この場合はAmazon)とデバイス・メーカー(この場合はTiVo)との提携、もしくはAppleのような企業の一人二役によるものとなり、既存の放送事業者もケーブル事業者も通信事業者もISPもすっとばしたところでのビジネスになるのではないかという確信。 日政府が「放送と通信の融合」なんていうなまやさしい言葉を使って既得権者を刺激しないように丸くおさめようとしている間に、政府の規制の及ばないところで時代はどんどんと進んでいる。 最終的には、「放送免許」「無線通信事業免許」なんてものは「電波帯の独占使用権」以外の何者でもなくなるのだから、「地デジのIP再配信を認めるかどうか」なんて話は思いっきり時代遅れで、どんどんと規制を緩和して自由

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/13
    だな... > 既存の放送事業者もケーブル事業者も通信事業者もISPもすっとばしたところでのビジネスになるのではないかという確信。
  • iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan

    放送通信産業に変革の波がいよいよ訪れることになりそうだ。その波は、まずモバイルへ到達する。そしてこれまでは別の産業としてみなされてきた放送と通信を一括りにして取り扱う法体系の確立により、両産業領域全体を飲み込んでいく。 iPhoneが日では難しい理由 米国時間6月29日の午後6時。Appleの携帯電話「iPhone」がApple直営店と提携先のAT&Tの約2000の店頭で発売開始された。初期出荷台数は100万台ともいわれるが、その売れ行きは非常に好調だ。Apple CEOのSteven Jobsが目論むように年間1000万台のiPhoneが全世界に出荷されるようなっていけば、年間10億台の携帯電話市場の一角を数年のうちにAppleが占めるようになってもおかしくはない。ただし、そのAppleの野望に日市場が貢献することはないだろう。なぜならば、現状の日では携帯電話通信会社がいかに興味を

    iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/04
    なんだそれ ^^ > 今回、放送などの既存放送メディアを「特別メディアサービス」として分類し、すべてコンテンツとして扱っている。このような、メディアと産業レイヤーの概念の混在が気になるところではある。
  • 古川 享 ブログ: BBCが次世代メディアの実現に向けて果たす先導者としての役割

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 私が、先日のINTEROP2007の基調講演で参照した、英国BBCの会社方針...がいくつかの記事で取り上げられているようです。(ASCII.jpの記事)その後も、BBCがどのような発表をしているのか、何が具体的に始まっているのか?というお問い合わせをいくつか頂きました。テレビ放送局の数も少ない英国において、世界に冠たるBBCがどのような構想を持って、どのようなアプローチをしているのか少し調べてみました。 BBC Mark Thom

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/20
    > 日本政府の財政支援を受けて地デジのTVコマーシャルを何百億円もかけて流しても(Dpa)、何千億円もかけてアナアナ変換に携帯電話の電波使用料や国民の税金が使われることになっても...上記のような明確なBBCの姿勢
  • 【かなり奇妙な法学教師・白田秀彰氏インタビュー第2回】YouTubeってどうよ?:ソフトバンク ビジネス+IT

    情報法や著作権に関するエキスパートとして活躍し、今夏には、話題作『インターネットの法と慣習』を上梓した白田秀彰氏。SNSからYouTubeまで、日々変化するネット社会において、いま何を考えておくべきか、シャープな論陣を張る白田氏に話をうかがった。 ―― 「匿名」と「実名」とは少し違いますが、YouTubeなどで過去のテレビ作品を流したり、プライベートな映像を流す動きも出てきております。YouTubeについては、どのようなお考えをお持ちですか? 白田■ YouTubeの場合、登録もソフトのインストールも必要がないので「ソフトを使っている」という感覚ではなく、動画を見るための環境になっている感じがします。私が初めてYouTubeを使ったときも、「使った」というような意識を持ちませんでした。「面白い動画がある」と言うメッセージをもらって、リンク先をクリックしたら、ほぼ自動的に動画が再生されたので

    【かなり奇妙な法学教師・白田秀彰氏インタビュー第2回】YouTubeってどうよ?:ソフトバンク ビジネス+IT
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/11
    > YouTubeが全世界に配信できる汎用テレビ放送網として認知されれば、現在の放送メディアへ投入されているさまざまなリソースがYouTubeに雪崩を打って流れ込んでくるでしょう。
  • 1