タグ

常識に関するwalkinglintのブックマーク (8)

  • 道具と自己投資:( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    ところで。 仕事のための道具にナンボかけているか?っと話がでたときに。 われらがIT業界はほとんどの人が趣味の範囲を超えてないのが実情ではあるまいか。 たいてい会社もち。会社支給。これが当然の事となっている感がある。 先日、昔なじみの美容院へ行ったときのこと。 なにげにUXGAのディスプレイを買ったことに浮かれて聞いてみたことがある。 ( ´∀`)<「そういや美容師さんって自分の使う道具にゼニかけたりするんですか?」 今にして思えばとんでもなく無知な発言だった。 正直すまんかったと反省した。 気持ちよく帰ってきた答えはこうだった。 ξ*゚∇゚)ξ<「全部自前ですよ〜。はさみとか高いんですよ〜。」 (;´∀`)<マジで?高いってーとー1万円くらい? ξ*゚∇゚)ξ<「ピンキリですけどね〜。5〜6万くらいから10万くらいするのもありますよ〜。」 こんな事務用ハサミと大差ねぇだろとか勝手に思って

    道具と自己投資:( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/17
    > 理由はともかく道具にゼニ払う人払わない人の差って実際のところどーなんだろ
  • 「反常識」経営でシェア80% ホウ・レン・ソウ禁止で自律促す

    年間140日もの休日。仕事は午後4時45分までで残業禁止。「ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)」は禁止して現場に権限を大胆委譲。スイッチボックスで圧倒的なシェアを握る未来工業は、「反常識が大手との差別化」と話す創業者の信念で突き進んできた。年間1万件を超える改善提案は社員が「常に考える」を実践する証しだ。 東海道新幹線の岐阜羽島駅から車で数分の地に、全国の中小企業経営者がこぞって訪れる企業がある。電設資材メーカーの未来工業だ。電気スイッチの内側に取り付けられるスイッチボックスでシェア80%を握る。創業者の山田昭男取締役相談役は北海道から沖縄まで講演に引っ張りだこ。社内にハングルで書かれたあいさつ文が張られている。最近は韓国からの見学者も多いからだ。2007年3月期(連絡)は、売上高が前年同期比8.4%増の324億6000万円、営業利益は同24.2%増の47億6400万円を計上。営業利

    「反常識」経営でシェア80% ホウ・レン・ソウ禁止で自律促す
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/26
    > 信じている常識や長年の商習慣は本当に顧客のためになっているのか、会社に利益をもたらしているのか。「それさえ常に考えれば会社は赤字になんてならないのにね」
  • 正しい懐疑マニュアル - 妄想科學倶樂部

    ニセ科学に引っ掛かる人にはどうやら2種類いて、ひとつは言われたことをそのまま信じ込んでしまう人、もうひとつは疑うべきところを間違ってしまった人のようだ。どちらも適正に懐疑を抱けていないという点では一致しているのだが、後者は自身を懐疑主義者と見做していることが多く、却って厄介だったりもする。 懐疑論とは(現代的な意味では)通説などをひとまず疑ってみる姿勢を持つことで、安易に尤もらしさに頼ることなく自ら検証し納得しようというものだ。 「安価なハンバーガーの肉に蚯蚓/鼠などを用いている」という都市伝説を例に取ると、「一般に用化されていない生物を独自に養殖する方が却ってコストが高くつく」「用に使えない生物の肉で営業許可が下りる筈もない、また表示と実際の内容に差異があってはならない」というあたりに思い至れば簡単に否定できる話であるが、誤った懐疑論では「一般に高級とされる牛肉100%で作っているの

    正しい懐疑マニュアル - 妄想科學倶樂部
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/21
    常識も間違ってることが多いから事は厄介 > 間違ったところに懐疑の目を向けてしまい、常識を否定することで誤情報の方を信じてしまう。
  • 2006年 10月 (3()。

    Last Modified: Wed Nov 1 00:27:03 EST 2006 (11/01, 14:27 JST) Oct 31 [Tue] (09:05) 今日はアノ日か…。 朝方から上の階のガキんちょが廊下を何往復もドタドタドタドと走り回っている。 とってもうるさい。30分ぐらいやってた。 (13:37) ミーてィングニ出ル。きょうはテンションが低かったので、 面白くもない発表をさも面白そうにうなづきながら拝聴するということはできなかった。 あれをやると疲れるからさ…。それにしてもあの人々はなぜあんなドーでもいい 研究を面白そうにできるのか謎である。ちょっとアルゴリズムを変えました。実験。 ちょっと評価データを変えました。実験。実装しました。実験。 はっきりいって、アイデアが一度動いてしまえば、あとは細かいところをどう変えようが ヒョータンから駒が出てくることはまずないんだから

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > ny にくる前に英語をどこで勉強したかというと、恵比寿の英語喫茶に行ったのと、アルクの「1000時間ヒアリングマラソン」をやっただけである (といっても実際これは結構タイヘンだったが…我ながらよくやったよ)。
  • 日本の常識と世界の常識 - 池田信夫 blog

    Economist誌の前編集長(元東京支局長)とジャパン・ウォッチャーとして知られる証券アナリストの対談。内容は常識的だが、これが日の常識がどれぐらい違うかをみるために、日経団連の「御手洗ビジョン」と比べてみた。 今後の大きな変化がグローバル化と人口減少だという点では、両者の見立ては一致しているが、それに対する考え方は対照的だ。財界が中国やインドの追い上げを強調し、研究開発に政府から補助金をもらって製造業の競争力を強化しようとするのに対して、外人2人はもう「額に汗して働く」時代ではないと断じ、中国やインドとの国際分業を進めるべきだとする。今後の成長産業はサービス業であり、日の経済力はドコモやイオンがどこまでグローバルなプレイヤーになれるかで決まる。 政治との関係では、「御手洗ビジョン」が行財政改革を強調し、消費税の引き上げを提言するのに対して、外人は財政再建なんてどうでもいいと一

    walkinglint
    walkinglint 2007/03/04
    > 財界が中国やインドの追い上げを強調し、研究開発に政府から補助金をもらって製造業の競争力を強化しようとするのに対して、外人2人はもう「額に汗して働く」時代ではないと断じ、中国やインドとの国際分業を
  • なぜ日本企業による米国企業の買収がしばしば失敗に終わるのか

    で「会社は100%株主のもの」と言い切ってしまうと、「従業員はどうするんだ?」「社会的責任は?」という話になるが、それとこれとは話が別、というのが多くのアメリカ人の考え方である。「会社は100%株主のもの」と割り切った上で、それぞれが「自分の時間」と「会社の与えてくれるもの」を天秤にかけて、「今の会社に残るべきか、別の会社に移るべきか」を毎年とは言わずとも少なくとも2~3年に一回は真剣に考える、というのは彼らにとってごく当たり前のことである。優秀であればあるほどこの傾向が強い。 アメリカで会社を経営する時に一番難しいのは、そんな環境でどうやって優秀な人たちを会社に雇い、かつ、会社のために一生懸命働いてもらうか、である。給料をたくさん払って繋ぎ止めるというのももちろん一つの方法だが、よほど儲かっている会社でなければそんな方法では経営が成り立たないし、へたをすると仕事もしない単なる給料泥棒

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/14
    > もちろん、「そんな連中を雇うつもりはない。会社と従業員は運命共同体だ!」という経営方針も日本企業としては許されるのだろうが、そんな考え方ならアメリカの会社など決して買収してはいけない。
  • 日々カタログ。 : 一言言わないと気が済まない人達

    完全に私事だが(って,もともとこのブログには私事しか書いてないが),婚家の親戚が亡くなったのでそのお通夜と告別式に出席した。実は,「婚家」という言葉を生まれてはじめて使った。結婚して5年近くなる,もう新人王資格を失いつつある中堅どころ既婚者だが,「婚家」という言葉の意味をこれほどまでに噛みしめたのははじめてかもしれない。また,「長男の嫁」という立場も。私の夫の家庭は,「犬神家の一族」にでて来そうな旧家でも先祖代々の農家でもない。だから,結婚時においても「長男の嫁」というものを全く意識することはなかった。大体において,もうこの少子化の世の中では「長男」か「長女」ばっかりじゃないか。それが,「長男の嫁」ということで,実際に血がつながっている上にとても故人と関わりが深かった夫の既婚の妹よりも血縁が近いことになってしまうのである。不思議なものであるなあ。 私は,子供の時から,葬式に限らず,「親族

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/16
    > こういう人達は,「常識」という曖昧模糊なくせに「社会的正義」とか「公共の利益」とかその辺のものと強く関連していそうなものをタテにしているため,自分が間違っている可能性を全く考慮しない。
  • asahi.com:「血塗られても英国は変えぬ」 国旗めぐり杉浦法相発言 - 社会

    walkinglint
    walkinglint 2006/09/22
    > 『血塗られたユニオンジャック』という表現があるくらいだが
  • 1