タグ

自我に関するwalkinglintのブックマーク (6)

  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/17
    > セカンドライフは徹底したDIY(Do it Yourself)型のサービス。自律的,能動的に参加したい人には楽しいところだが,受け身的に人とのつながりを求めてやってくる人には冷たい社会。自我が成熟していない若年層向けの
  • 『卒都婆小町』の分析的効果 - 内田樹の研究室

    湊川神社に神戸観世会の別会に出かける。 下川先生が『卒都婆小町』を披かれるのである。 『卒都婆小町』というのは100歳の乞女になった老残の小野小町が旅の僧を相手に才知の片鱗を見せるのだが、そこに小町に焦がれ死にした深草少将の霊が憑依して、なんだかすごいことになってしまう・・・という話である。 小町に少将が憑依する瞬間が実に劇的である。 地謡の「今は路頭にさそらひ。往来の人に物を乞ふ。乞ひ得ぬ時は悪心、また狂乱の心つきて。聲変わりけしからず」を請けて、それまで深く沈んだほとんど思索的だった老女の声だったのが、いきなり「なま」な欲望剥き出しの声に変わる。 「なう物賜べなうお僧なう」(ねえ、なんかちょうだいよ、お坊さん)。 まず欲を示したのち、「小町が許へ通はうよなう」と次は性欲が剥き出しにされる。 静から動へのこの落差が能の序破急のかんどころである。 下川先生の「なう」では見所全体が「びく

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/19
    > 人間の自我というのは欲動のマグマの上に浮いた「浮島」のようなものであるから、多孔的な柔構造をもっていて、急激なショックや異物の混入があっても、なんとなく「ゆらゆら」しているのが機能的にははるかに
  • しあわせのかたち - ネットの自分がリアルな自分と統合される時 -

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    しあわせのかたち - ネットの自分がリアルな自分と統合される時 -
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/02
    全部わかることはできるのだろうか... > 「あなたのことをもっと知りたい」ならば恋愛が始まる常套句となりますが、「あなたのことを全部わかった」となると、恋愛が終わる常套句になってしまう。
  • 「ブログを書く」とは、感じたことを思い出す作業。 - 真性引き篭もり

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/17
    > 悔しくて、悔しくて、ブログ書く。どうして悔しいのかは、とおの昔に忘れた消えた。
  • ITmedia Biz.ID:第17回 心に刻まれた不快な言葉を上書きする

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 なぜかチームでもめ事を起こしてしまうNさん Nさんは仕事のできるITエンジニアです。しかし、人がいうところの「余計なひと言」「攻撃的な言動」で上司とうまくいかず、チームからも浮いた存在になりました。そのうちに仕事も単独でできるものしか任されなくなってしまいました。 「仕事について上司からとやかくいわれなくなったのは良い。でも、自分の性格が現状を招いているのだとしたら、性格を変えることで状況も変えられるのではないだろうか」。そう考えたNさんは、カウンセリングを受けてみることを決めました。 カウンセリングを受け始めたNさんは、あることに気付きました。ずっと前から、チームやグループのメンバーとして仕事をするとき

    ITmedia Biz.ID:第17回 心に刻まれた不快な言葉を上書きする
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/13
    > こんな自分を変えるために、Nさんはまず、心に刻んだ言葉を認めたうえでその書き換えに挑戦しました。
  • 2006-10-11

    コメント欄で、ソエジーこと副島隆彦による安倍政権評を教えてもらったので、以下貼っておく。 http://www.snsi-j.jp/boards/bbs.cgi?room=sample1 [386]北朝鮮の地下核実験を受けて、急いで仮りにここに「今日のぼやき798」番用として書いておきます。 投稿者:副島隆彦投稿日:2006/10/10(Tue) 〔略〕しかし、その前に、安倍晋三の日政府を、何とかしなければいけない、ということで、「暴走しそうな安倍たち」の the cult of Yasukuni 「ザ・カルト・オブ・ヤスクニ」の靖国カルト集団 とすでにアメリカの各界から認定されて、厳しく非難されている安倍政権は、次に、アメリカに呼びつけられて厳しく叱られるだろう。 安倍自身は、「政府(内閣の決定)の継続性」を言って、逃げ切れるだろう。すでに、中国(8日)、韓国(9日)に、表面の共同声明

    2006-10-11
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/11
    > 「ネット右翼」とか「ネットゾンビ」とか呼んでいるあの人たちのうち、カルトやヤクザの工作員ではない素の人びとは、この「物心」がつかないまま歳を経てしまった人たちなんだろうな、と思われる。
  • 1