タグ

メモに関するwalkinglintのブックマーク (253)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • SL紅白歌合戦!本日本番です!!

  • J-CASTニュース : マックに今何が起きているのか「調理に問題」報道相次ぐ

    マクドナルドで発覚した品偽装は、部とは経営が独立のフランチャイズ(FC)店だから起きたとの見方もされた。ところが、このところテレビや週刊誌で直営店での問題が指摘されるようになっている。トップレベルの厳しい品管理で知られるマックだが、今何が起きているのか。 週刊現代がマックシェイクなどの問題を指摘 マクドナルド直営店での問題を指摘した一例が、「週刊現代」2007年12月10日発売号の記事。「元直営店従業員が『恐怖のカウンター裏』を衝撃の告白 『マクドナルドべてはいけない!』」と題して、4ページにわたって東京都内の直営店の元従業員(29)らの証言を紹介している。 この元従業員によると、働いていた店では、マックシェイクで大腸菌などの検査をするとき、試験紙の色が変わることが結構あったが、店長ら上司の判断で客に出すこともあったという。また、小さい茶色のゴキブリが浮いていた油を使って、フライ

    J-CASTニュース : マックに今何が起きているのか「調理に問題」報道相次ぐ
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/14
    > 創業者の故藤田田元社長が進めてきた直営店中心の経営からFC店中心の経営にハンドルを切ってきた。そして、FC店を現在の3割から数年後には7割にまで増やす方針さえ明らかにしている
  • コクヨ、自社カタログで「地球に優しくない」商品を明示 - 日経トレンディネット

    コクヨ、コクヨS&T、コクヨファニチャーは、文具/オフィス家具カタログに掲載する自社ブランド商品のうち、環境に対する配慮が不十分なものにマーク「エコ×(バツ)マーク」を付けて注意を喚起する取り組みを始める。2008年からの3年間で商品の環境配慮を推進し、2011年以降のカタログ掲載自社ブランド商品の環境配慮100%達成を目指す。 12月13日発行の2008年版「コクヨ総合カタログ(ステーショナリー編)」および「コクヨ総合カタログ(ファニチャー編)」より、エコ×マーク添付を開始する。ステーショナリー編は「エコマーク、グリーン購入法適合マークなどの一般的な環境マーク基準と、同社独自の環境マーク基準のいずれも満足しない商品」、ファニチャー編は「商品サイクルの3段階『つくる時』『つかう時』『すてる時』のどれか1つでも環境配慮が不十分な商品」にマークを付ける。 具体的には、例えば「つくる時」は森林保

    コクヨ、自社カタログで「地球に優しくない」商品を明示 - 日経トレンディネット
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/12
    > 被虐待歴があり身体張って稼いだ金でシェルター作ったトレーシー・ローズのような凄いことはまだできねえ
  • 東京-富山間が往復8500円の夜行バスを発見♪

    お猿@おはようございます。 僕の住んでいる富山県は非常にいい所なんですが、フォトグラファーという仕事をやっている立場としては情報に乏しいロケーションです。出版関係とかアートな分野では東京はまさに地場産業でして、何かその業界のセミナーとか講座といったものは大都市に行かないと受けられないんですよね。そういう意味では非常に羨ましい……。 特にデジタルフォトをやりながらDTPオペレーターもこなしている僕なんかは、Adobeアプリは必要不可欠なのであります。最新バージョンのTipsなんかを一線で活躍する講師陣がセミナーで紹介するのは非常に魅力的!刺激にもなります。しかし、そういったセミナーなんかは決まって東京で開催なんですよね。もしくは、名古屋とか大阪……。 ラッセル・ブラウンの基調講演など、魅力満載のセミナーも東京開催ではちと遠い…… 僕なんかは、印刷業界の展示会「PAGE」とか、Photosho

    東京-富山間が往復8500円の夜行バスを発見♪
  • 【レポート】CEDEC 2007 - NVIDIA、DirectX 10世代の流体力学技術とスキンシェーダについて解説 (11) まとめ〜流体物理シミュレーションはどの程度GPUリソースを消費するのか? | パソコン | マイコミ

    walkinglint
    walkinglint 2007/10/10
    > NVIDIAは「適当なボクセル解像度での流体物理シミュレーションはもう既にゲームに適用できるほどGPUは進化している」と今回のセッションを結んでいる。
  • http://med-legend.com/mt/archives/2007/09/post-1158.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/21
    > Dカップの乳房は7から10kg程度の重みを持つ。しかし、乳房自体にはそれ自身を保持する機構が乏しいため、皮膚や靱帯に多大の負荷がかかる。乳房は脂肪、乳腺、コラーゲンや靱帯などの支持組織や血管から構成される
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: マザーテレサ「やっぱ神なんかいねーし、自分のやってることは無意味」

    マザーテレサ「やっぱ神なんかいねーし、自分のやってることは無意味」 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 宇宙飛行士(アラバマ州) 2007/09/19(水) 15:36:13 ID:46gN7hVP0 マザーテレサの遺品から信仰を否定する書簡がザクザク! 西側諸国騒然!! ノーベル平和賞受賞者であり、ローマ・カトリック教会の修道会「神の愛の宣教者会」の創設者、マザー・テレサが亡くなって十年を迎えたが、ここにきてマザー・テレサの生前の書簡内容が明らかになった。 それによると、コルカタで死に行く貧者の救済に生涯をささげたマザー・テレサが「神の沈黙と不在」に絶望し、「孤独な日々」を過ごしていたことが浮き彫りになっている。「貧者の天使」と呼ばれたマザー・テレサの告白は世界に大きな衝撃を投げ掛けている。 その修道女テレサが亡くなって五日で十年目を迎えたが、そ

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/20
    > 彼女は生前、その書簡を燃やしてほしいと願っていたが、どのような経緯からか燃やされず、このように彼女の内面の声が明らかになったわけだ。
  • J-CAST ニュース : ドコモ「N904i」に不具合? 「ミクシィ」コミュが騒然

    NTTドコモが2007年5月25日に発売した「FOMA N904i」に不具合が相次いでいる。これを巡って「ミクシィ」(mixi)内にコミュが作られ騒然となっている。カキコミは430を超え、「突然電源が切れた」「電池が発熱した」「液晶画面にすぐ傷がついた」など多くの不具合が報告され、「今使ってるのが4台目です。これだけ交換が発生するとは思いませんでした」などと困惑しているコミュのメンバーがいるほどだ。 「発火するんでは…?と、心配になってます」 「ミクシィ」のコミュ「DoCoMo FOMA N904i」に「不具合報告」のスレッドが立てられたのは07年5月30日。すると、あれよあれよといううちに不具合報告が次々にカキコまれ、07年8月30日には430を越えた。最も多いのが電池のトラブルだ。 「携帯の電池の部分、すぐに熱くなりますよね。私も、音楽聴きながら色々してると熱くなり発火するんでは…?と

    J-CAST ニュース : ドコモ「N904i」に不具合? 「ミクシィ」コミュが騒然
  • Geekなぺーじ:勝者と敗者の違い

    「The Big Difference between Winner and Loser」という記事がありました。 面白かったです。 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。 敗者は「私のせいではない」と言う。 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。 敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。 敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。 敗者は問題の周りをグルグル回る。 勝者は償いによって謝意を示す。 敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。 勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。 敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。 勝者は「自分はまだまだです」と言う。 敗者は自分より劣るものを見下す。 勝者は自分より勝

  • 民主党の鈴木寛参議院議員のSecond Life演説会に参加:ネットでポン - CNET Japan

    6月2日(土)に、民主党の鈴木寛参議院議員のSecond Life演説会に参加してきました。 各種ニュースサイトでのとり上げられただけあってたくさんの人が集まっています。街頭演説よりも凄いかも。 このオレンジのネクタイをしているのが鈴木議員のアバター人が直接操作をしています。後ろにあるスライド画面に資料を映し出し、鈴木議員のストリーミング音声で演説、主に教育問題について語られました。 事務所では選挙ポスターが無料配布されるというSecond Lifeならではのサービスも。 演説終了後は参加者との質疑応答タイム。 司会の方が進行をまとめます。 鈴木議員がチャットで直接質問に答えます。これは貴重な機会です。 そして上記のような音まで飛び出しました。これには「笑う」ジェスチャーをしたユーザーも。 最後はみんな壇上に上がり記念撮影をして終了しました。この模様は後日鈴木議員のサイトにもUPされ

  • asahi.com: エチゼンクラゲに抗菌・保湿の成分 医薬品などに利用も - サイエンス

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > クラゲ由来のムチンは、そのような問題は今のところ見つかっておらず、重さ100キロのクラゲなら数十グラムも取れる。採取コストを10分の1ほどに下げられれば、産業化が可能だという。
  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

  • KABUKI SIM ルール

    walkinglint
    walkinglint 2007/05/11
    > 各施設への玄関以外からの侵入行為
  • 歓楽街SIM KABUKI IN セカンドライフ

  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001136.php

  • Stargateはじめました。

    スターゲイトとは? スターゲイトは、1928年にエジプトのギザ高原で発掘された巨大な金属製の環である。環状部分には、39種類のシェブロン(シンボル)と呼ばれる文字が刻まれており、発掘当初は何らかの破壊兵器であると考えられていたが実際には星間移動装置であった。宇宙四大種族のうちの一種族、エンシェントによって創り出されたものと考えられている。ゲイトを構成する物質はナクアダと呼ばれる(架空の)鉱石から精製される金属で、地球上には存在しない。 (Wikipedia語版 「スターゲイト」より) SecondLifeにはSF好き者が多いらしく(というかSF雑貨店なんて立ち上げといて白々しく言うか)、グループでStargateで検索すると出るわ出るわ。で、このスターゲイトのシステムをSecondLifeで再現してしまったのがこのリング。 無償版もあるんですがPrim数がかなり多いので、うちに設置し

    Stargateはじめました。
  • SLBOUTIQUEに商品を登録する方法 続き

    さて、商品登録の続きです。 まずはこいつ(SL Boutique Vendor)をエディットで開いて、コンテンツタブに売りたい商品を放り込みましょう。 放り込んだオブジェクト一つ一つが商品として認識されるので、複数のパーツからなる商品やセット商品は、あらかじめ別のプリムのコンテンツタブに入れ、それをSL Boutique Vendorのコンテンツタブに入れましょう(お店で商品を売っているなら、その看板をTake copyして放り込めばいいでしょう)。 しばらくすると、SLBoutiqueのWebサイトに商品情報が更新されます。 サイトにログインしましょう。 ログインしたら、1のSELL ITEMSをクリックし、販売画面に切り替えます。 次に2をクリックし、先ほどベンダーに放り込んだアイテムを表示させます。 今回はStale Coolというものを商品として放り込みました。 3のcollaps

    SLBOUTIQUEに商品を登録する方法 続き
  • Sculpted Prims FAQ -1-

    BGM:GREGORIAN"Dont Give Up" このGREGORIANはいわゆる「グレゴリオ聖歌」でもって,ポピュラーな楽曲をアレンジするプロジェクトだったのですが,この"Dont Give Up"にはひときわキレイな女性ボーカルがはいっており,当時「いいなーこれ」などと思っておりました。で,今日あらためて聞いてみるとその声にどっかで聞き覚えがある。ライナーノート読んでみると・・・Sarah Brightman(サラ・ブライトマン)うへー,この人のアルバム"LaLuna"はお気にいりのひとつだったのですが,まさかこの人とは・・・今まで気づかんかったのかい・・・っていうどうでもいい独り言から次の話題へ。 えと,とにかく非常にやばいかもしれない,このSculpted Primsについて情報を集めております。GottiさんのブログやAsukaさんのブログですでに紹介はされているのですが,