タグ

ツールに関するwalkinglintのブックマーク (16)

  • F's Garage:lifehacksはツールでしかない。

    これネタというか冗談だよね? ライフハックは僕を助けてくれなかった 昨日、会社で、上司に辞意を伝えた。 精神的に追い込まれ、もうどうしようもないと思った。 仕事は最高ではないけど、うまくやってたつもりだった。でも、上司の望む結果は得られなかった。 RTMを使ってGTDもやった、GCalを使ってスケジュール管理はきっちりしていた。(Gmailは職場のPCからはアクセス禁止だった。) もうすこしで心が折れそうなとき、やっとわかった。 結局、技術だけじゃしあわせにはなれないんだ。 lifehacksはツールでしかない。技術とは、それを生み出すところや、もしくは既存のツールを利用して新しい何かを作るところにノウハウとして宿るんだ。人が作ったものを利用してるだけ技術は、当の技術じゃない。 ツールを使う人は「ユーザー」であって、クリエイターではない。 lifehacksと言えば百式の田口さんだが、田

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/10
    それはあるかも > 人が作ったものを利用してるだけ技術は、本当の技術じゃない。
  • Redirect

  • 1ヵ月iPod touchを使ってあれこれ思うこと デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    1ヵ月iPod touchを使ってあれこれ思うこと デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/02
    > こう考えてくると、プロが作った高品質な映像コンテンツを受け身的に見るというのはほんの過渡期の状況に過ぎないのではないか。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    walkinglint
    walkinglint 2007/08/31
    > セカンドライフは僕らの道具だ。使いこなすのは少々難しくて、お金のなる木になるのかどうかはわからないけれど、創造する道具、その可能性に期待したい。
  • Emacsの学習曲線 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    http://blog.halon.org.uk/2006/08/04#editor-learning-curvesの Emacsの曲線は、色々と賛否両論というか解釈のしようがあるというか、一つだけ軸がおかしくね?という意見もあったりするわけですが。 逆に考えるんだ!これは当の学習曲線の正射影だと考えるんだ! というわけで、てけとーに作ってみた。 軸は各自脳内補完してくだせー。問題解決してない。 あと、viの曲線は、横軸が習熟度の、学習におけるポテンシャルの壁のグラフかなとおもた。シュレディンガー方程式を解けば、習熟度に対して指数的に存在確率が減るっていう。まあ、俺はviについてはj,k,h,l,x,o,ESC,:q,:wくらいしか使い方しらないんでわからんけど。

    Emacsの学習曲線 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 自分しかできない仕事に集中する:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/19
    > そのおかげで、それまで数日間かかった仕事がたった5分で済むようになり、互いの意向や希望も伝わりやすくなった。
  • Passion For The Future: 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

    無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 スポンサード リンク ・無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 著者のプロフィール。 「公認会計士二次試験(合格率6%)を史上最年少の19歳で合格 以後、フルタイムの仕事をしつつ、かつ3人の子どもを育てながら、中小企業診断士試験(合格率4%)、オンライン情報処理技術者試験(合格率4%)合格 TOEICは新卒時420点から3年間で900点へ 社会人大学院でファイナンスMBAを取得。その結果、年収を16年間で新卒時の10倍とした著者が初めて公開する、当に効率的で合理的で楽ちんで、目から鱗の勉強法。 」 文系ビジネスマンに勉強法を語る人として、とても説得力のある経歴。16年間で年収10倍というのは、新卒時から現在まで毎年26%の収入増のペースでやってきたことになるそうだ。 このを知ったのは書評ブログ仲間の二人のブログで絶賛されていたから。 下記

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/27
    > 「月収の5~10%を目安に投資し続けることが大事」「しっかりと、いい道具を揃えて、いいコンテンツを買ってきて、うまく続くように、... 」「必要なのは意志ではなく、仕組みや設備への投資です。」
  • Pure Data — PD Community Site

    Welcome to the Pure Data site! This site is a contribution of the IEM to the Pure Data community. Every Pure Data user who wants to contribute is welcome to join this portal and write/contribute some documentation, reports, news, comments and announcing events. The site is run on a Linux server with Zope / plone and administrated and driven by the Pure Data community. About Pure Data (aka "Pd" / "

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/02
    > PD (aka Pure Data) is a real-time graphical programming environment for audio, video, and graphical processing. It is the third major branch of the family of patcher programming languages known as Max
  • nunulaxnulanの、ニュースの解説 音楽的紳士現る

    □■□紳士なMAX/MSP談話室□■□ Max/MSPは昨今、前衛的電子音楽の革命的道具として、Electronica(イレクトロニカ)という新規なGenreを開拓致しました。 あまりに革命的で御座いましたので、それに続く、音楽的革命ツールは未だ現れていない現状で御座います。 と、申しますのは、Max/MSPが提出いたしますのは究極のシンテサイザ・サンプラー。これを超えるSchemeは、この人間ベースの音楽社会には定義すらない現状で御座います。 従いまして、いうなれば、Max/MSPを縦横無尽に使いこなされますということは、この人間世界の音楽社会に於いて最強無敵であると言う事と等価であると言えますまいか。 それならば、言い換えますと、この、Max/MSPを購入するということは、他の無形のソフトウェア的道具類は不要(プーヤオ)であると言う事であると言わざるを得ないでしょう。 つきましては、当

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/02
    > Max/MSPが提出いたしますのは究極のシンテサイザ・サンプラー。これを超えるSchemeは、この人間ベースの音楽社会には定義すらない現状で御座います。従いまして、いうなれば、Max/MSPを縦横無尽に使いこなされますという
  • Vector: ちょこっと 便利Tools - 新着ソフトレビュー

    Internet Explorerの使い勝手を向上させる機能が詰め込まれたユーティリティ。含まれる機能は40種類以上に上る。「ちょこっと 便利Tools」は、IEのコンテキスト(右クリック)メニューから利用できるユーティリティ集。検索、印刷、表示など、使用頻度が高い機能を中心に、(ソフト自身の設定項目を除く)全12ジャンル、40種類以上もの便利な機能が搭載されている。 12分類されたジャンルは、 検索編集整形拡縮加工印刷など。「検索」には、表示中ページのキーワードを赤く表示する「検索」のほか、「削除」「置換」がある。「削除」「置換」では、現在開いているWebページから指定語を削除・置換した状態でWebページを再表示する。いずれの機能も正規表現に対応する。「編集」には、文字列を選択した状態でコマンドを実行するタイプの機能が四つある。該当個所を削除する「強制削除」のほか、「改行追加」「改行2倍

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/09
    お... > クロノス・クラウン
  • SH4A(SH7780)用JTAG-ICEを開発中 - なひたふJTAG日記

    walkinglint
    walkinglint 2007/01/29
    > 「ハードウェア技術者の作業効率アップ」を目指しているので、動作のサクサク感 使い始めるまでに覚えることが少なく、とにかくすぐ動かせるというのが、すべてのツールに共通するコンセプトになります。
  • 優れたツールが備える「BDT特性」 - 設計者の発言

    パワーポイント」をはじめとした完成度の高いツールには「BDT("Baka Demo Tsukaeru"の略)特性」が備わっている。BDT特性が不十分なツールは、出来が悪いか発展途上かのどちらかなので、それをあえて使う際には必要以上のコストを覚悟しなければならない。かといって、BDT特性が十分であれば誰にとっても都合がよいということにはならない。理想的なBDT特性を備えるツールを使うユーザには、別の意味の覚悟が求められることがある。 ある種のソフトウエアには、それを使えることを公的に示すための資格があったりする。じつは、そのソフトウエアが「じゅうぶんに使いにくい」からこそ、その種の資格の価値が認められるというところがある。普及しながら改善されてゆく過程で、ソフトウエアは「BDT特性」を獲得する。最終的に、そのソフトウエアを操作できることを示す資格は意味を失う。こういう資格はこれまでもあった

    優れたツールが備える「BDT特性」 - 設計者の発言
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/11
    おいおい > 「パワーポイント」をはじめとした完成度の高いツールには「BDT("Baka Demo Tsukaeru"の略)特性」が備わっている。
  • Voice of Stone #1469 無駄に長い文章を要約するツール

    hidew 2006.11.20 #1469 無駄に長い文章を要約するツール はてなブックマーク - 無駄にエロいブックマーク / 転載問題 「無駄に長い」記事こそ圧縮してくれるツールはないんでしょうか…ぱわー #「無駄に長い」記事こそ圧縮してくれる「機械要約ツール」は前に興味があって、メモが残っていた。 YappoLogs: Lingua::JA::Summarize::Extract - 日語文章のサマリ抽出 - Perl プログラムによる要約は、たいてい ChaSen, MeCab, などの面倒な処理(形態素解析)が入ったりするが、Lingua::JA::Summarize::Extract は、辞書ファイルが必要なくて、お手軽に使うことができる。まさに Hack(大雑把だが要領の良い仕事)という感じ。 Lingua::JA::Summarize::Extract の CGI ht

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/22
    へえ...
  • 10分でできるLifeHack 〜 ブラウザーさえあればそれでいい - Dragon.jp

    【無料ウェビナー 10月25日(火)】当のCookie規制がやってくる!省令公布迫る改正電気通信事業法のポイント解説

    10分でできるLifeHack 〜 ブラウザーさえあればそれでいい - Dragon.jp
  • 製品情報:::会議支援ツールSargasso eXtreme Meeting

    「じゃあ、そういうことで」と会議は終わったものの、実は結論が共有されていない。あいまいな結論のままでは会議の意味がありません。SARGASSO XMの議事録エディタでは、その発言が「意見」なのか「結論」なのか「ToDo」なのか、わかりやすく色づけして表示できます。これでもうあいまいな結論によるトラブルは起りません。 プロジェクトの「議事録ドリブン」を支えるエディタとグループウェアの連携機能 議事録エディタ上のデータは、会議の閉会と同時にグループウェアに自動的に保存されます。議事録エディタとグループウェアとの連携によって、プロジェクトの生産性が高まるのです。ToDoなどのデータはいつでも後から参照できるので、会議後に書き直す必要がありません。Sargasso XMはメーラーとも連携しているため、会議開催のリマインドや議事録の送付、ToDoの更新情報などがすべて自動的送信されます。 会議中

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/31
    ん? > 議事録作成専用のエディタ
  • ここギコ!: 自分を機械にする人々

    mixiはマイミク日記の「未読管理」すら無い時点で、パソコン通信よりも退化している -void GraphicWizardsLair( void ); //- sedやgrepを使わないで、肉眼検索で文章の用語統一をしたり。手で100近いデータの置きかけ作業を一日がかりでしていたり。 ああいう「自分を機械として動かす」という勤勉さってのはオレは出来ないんだよなぁ…… うちの仕事場でもいっぱい。 どうしてわざわざそんな苦労をするの?みたいな。 例えば、ほとんどの人が、業務フロー図からハードウェア構成図、ネットワーク構成図にいたるまで、むちゃくちゃ細かい図をExcelで描いてたりする。 意味判らん!Excelって描画ソフトじゃないやん! 描画の見た目を揃えてくれたり、オブジェクトをうまく部品化してくれたりする機能もないようなもんで作図するなよ! Visioとか、Visioだとみんなが

  • 1