タグ

はてブに関するwalkinglintのブックマーク (51)

  • 小野和俊のブログ:私がdel.icio.usに移行しつつある理由

    私はこれまでソーシャルブックマークははてなブックマーク派で、 はてなブックマークには今まで知らなかったたくさんのサイトを教えてもらったし、 はてなブックマーク経由でこのブログを知ってくれた人もたくさんいたし、 はてなブックマークのコメントでのコミュニケーションには短い言葉にメッセージを 込めなければいけなくて短歌のような面白さを感じていたし、 それで昨年の秋にははてなブックマークにラブレターを送ったりもした。*1 そんな私だったが、昨年の11月頃から del.icio.us の使用頻度が次第に 上がってきて、今では基的にソーシャルブックマークは del.icio.us がメインで、 はてなブックマークはブックマーク上でのコメントのコミュニケーション以外には ほとんど使わなくなってしまった。 その理由は、一言で言えば、del.icio.us の方が、私の美的感覚を満たしてくれるからである。

    小野和俊のブログ:私がdel.icio.usに移行しつつある理由
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/13
    > タイトルを自分専用でつけることができる。
  • 勉強する ブログで勉強の過程を書く(はてなが望ましい。注目されやすいし..

    勉強するブログで勉強の過程を書く(はてなが望ましい。注目されやすいし、色分けスーパーpreもあるし)参考資料は必ずブクマ。ブログであれば必ずトラバあっという間に注目が集まるが、気にせず勉強を続ける(ここ難しいとこ)可能な限りアウトプットを出していく。コメントがつくので耳を傾ける(ただし聞きすぎない)半年~1年も続ければそこそこ実力がつくだろうし、結構な有名ブログになってる筈。 あとは適当にそのへんの技術系イベントにでも顔出せば、どっかの零細企業の社長がリクルートしてくれるよ。 30歳半ばくらいでもなんとかなるんじゃね? 続けられればだけど。

    勉強する ブログで勉強の過程を書く(はてなが望ましい。注目されやすいし..
    walkinglint
    walkinglint 2007/01/24
    はてブとか使えそうだな... > 半年~1年も続ければそこそこ実力がつくだろうし、結構な有名ブログになってる筈。
  • 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - はてな、朝日新聞社と提携「asahi.com」にはてなブックマーク連動機能搭載

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - はてな、朝日新聞社と提携「asahi.com」にはてなブックマーク連動機能搭載
    walkinglint
    walkinglint 2007/01/09
    すべてが はてブ になる? > 株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/東京都渋谷区)は、1月9日より朝日新聞社(代表取締役社長:秋山耿太郎)と提携し
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク - ヘルプ - 注意事項

    動作環境に関して はてなブックマークを利用するには、ブラウザの JavaScript が有効になっている必要があります。 ブックマークレットの利用にあたってはブラウザのポップアップ抑制機能などがその妨げになる場合があります。その場合、ポップアップを b.hatena.ne.jp ドメインに対して許可する設定を行ってください。 エントリーのタイトル変更に関する注意事項 はてなブックマークでは、ブックマークしたエントリーのタイトルを編集することができます。ただし、エントリーのタイトルは全ユーザーで共通という特徴があるため、変更にあたっては以下の点にご注意ください。 エントリーのタイトルは全ユーザーで共通です。変更を行うと、他のユーザーにも影響があります。 エントリーのタイトル項目は、あくまでそのページのタイトルを保持するものであり、各自が好きなタイトルでブックマークを保存するためのものではあり

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/31
    ほう... > ウェブページのサーバー上にてはてなブックマークサーバーのIPアドレス(現在は221.186.146.26)からのアクセスを拒否することで拒否を行うことも可能です。
  • 今読み返す「今も昔も会話の成立しない人最強」 - ARTIFACT@はてブロ

    砂上のバラック - 今も昔も会話の成立しない人最強 久しぶりにこれを読みたい気分になって読み返した。 はてダはプロレス好きな人が多いとはいえ、以前から面倒なことを起こしている相手の記事をブクマしてコメントするのはリスク意識がなさ過ぎる。たかだか一年前の出来事なんだけど忘れられているのか、それを知らない新人たちが参加しているのか。 劇場型性格の人はかまってもらうのが趣味なんだからスルー力を発揮せよ。

    今読み返す「今も昔も会話の成立しない人最強」 - ARTIFACT@はてブロ
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/30
    リスク > 以前から面倒なことを起こしている相手の記事をブクマしてコメントするのはリスク意識がなさ過ぎる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/30
    でもなんで減らしたいんだろう... 6. 注目エントリーしかブックマークしない まあ 増えっこないよなあ... 笑) > 短時間に大量のブックマークを行う。
  • BON SAGOOLとは - BON SAGOOL -

    BON SAGOOLとは BON SAGOOLは、気になる人のソーシャルブックマークやブログのRSS等(ハブ)からリンクを抽出して集計し、 「自分専用の注目エントリーランキング(ホットリンク)」を作ることができるサービスです。 BON SAGOOLでは、一般的なソーシャルブックマークサービスと違って「全体の」ではなく、「あなたの好みの」情報源(ハブ)だけからランキングを集計するので、その集計結果は、あなたの好みだけを反映したものになります。 こんな人に便利 del.icio.us HOT NOW、 はてなブックマークの最近の人気エントリー、 livedoor クリップ - 人気ページ一覧、 等の「WEB全体」の集計ツールにたいして、 自分にとって興味のあるエントリーが出てこない 自分にとって興味のないエントリーで溢れている 等の不満のある方のためのサービスです。 早速登録して、自分のホット

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/28
    なるほど... はてブ とかをお気に入りで集約してくれるわけだね... > 「あなたの好みの」情報源(ハブ)だけからランキングを集計するので、その集計結果は、あなたの好みだけを反映したものになります。
  • 昨日の書評エントリについた全コメントとはてなブックマークコメントに無差別レス爆撃 (セックスなんてくそくらえ)

    ブログ界における最後の良心と呼ばれることもあるセックスブロガーnoon75は、まったく意義もなく目的もなく、無意味で無価値で、まったく非誠実と思われる行為に挑戦したいと思う。どこかで誰かがやっていたような気がするが、あるブログのエントリについたコメント全レス、該当エントリについたはてなブックマーク全レスである。さて、それでは始めよう。 参考URL:もっとも空疎なネットの代弁者、平野啓一郎-『ウェブ人間論(梅田望夫、平野啓一郎)』書評 山口 浩: ご紹介いただいてありがたいのですが、ブログ名まちがってます。直してください。 投稿者: 山口 浩 | 2006年12月18日 23:28 日時: 2006年12月18日 23:28 間違っていたブログ名を修正、おまけに引用した部分を太字にした。 ゆきち: また、Wikipediaの記事を鵜呑みにしている人が...。あれは、盗作じゃなくて、新

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/21
    新しいと思う... 全部ってのがいい ^^ > どこかで誰かがやっていたような気がするが、あるブログのエントリについたコメント全レス、該当エントリについたはてなブックマーク全レスである。さて、それでは始めよう。
  • Lazy Suits - 頼りにしているブックマーカー

    式神でもこびとさんでも何でも良いんだけど、いろいろと情報を取ってきて一言コメントをつけてくれる人は貴重だ。自分が動き回らなくても面白い情報、ためになる情報を持ってきてくれる。現在チェックしているブックマークを並べてみた。まあ知り合いのもけっこう混ざってるけど、個人的にかなり有益。 はてなブックマーク - naoyaのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/naoya/ はてなブックマーク - jkondoのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/jkondo/ はてなブックマーク - ブックマーク http://b.hatena.ne.jp/shg/ はてなブックマーク - ogijunのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ogijun/ はてなブックマーク - cobrabora /bookmark http://b.hatena

    Lazy Suits - 頼りにしているブックマーカー
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/20
    これは新しい事態だと思う... > 自分が再びプログラミングをやろうと思い始めた原因がよくわかった。 この人たちが非常に楽しそうにブックマークしてて、なんか自分もそういうのに参加したくなったからかもしれない。
  • 2.0奴隷 - いぬビーム

    http://d.hatena.ne.jp/ochame-cool/20061217/p1 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ochame-cool/20061217/p1 ブックマーカーは、その境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に廃人っぷりの自慢をお互いに始める。自分が1日にブックマークした数や、1getしたエントリにどれだけのフォロワーがついたか、などと。そしてブックマークを行っていない自由人を嘲笑さえする(「時代に乗り遅れるぜ?」) だがブックマーカーを繋いでいるのは実はたった1の通信回線に過ぎない。そしてユーザーはどこまでもユーザーに過ぎない。 ブックマーカーは、ブロガーがスルー力の無さによって征服され、奴隷に身を落とした存在である。彼らは、一部の甘やかされたニートを除けば、ブックマーカーになっても決してその精神の自由ま

    2.0奴隷 - いぬビーム
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    卓見 ;-P > ブックマーカーは、ブロガーがスルー力の無さによって征服され、奴隷に身を落とした存在である。
  • 【朝日】金子達仁がはてなブックマークを批判【新聞】

    ソーシャルブックマークのコメントとは、来、愛するサイト、ブロガーに力を与えるために送られるもののはず。 それが、はてなブックマークでは、コメント自体が目的にすり替わってしまっている場合が多々ある。 極論すれば、ブログはブックマーカーが大騒ぎするためのダシに使われてしまっている。 ブログを読みたいのか。コメントを書きたいのか。 どちらが正しく、どちらが間違っているという問題ではない。しかし、想像していただきたいのだ。 あなたがブロガーの側だったとしたら、どちらのタイプが多いSBMでのブックマークを望むだろうか、と。

    【朝日】金子達仁がはてなブックマークを批判【新聞】
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/05
    そうなの? > ソーシャルブックマークのコメントとは、本来、愛するサイト、ブロガーに力を与えるために送られるもののはず。
  • はてブって普通じゃん - z0racの日記

    以前から、「はてブの衆愚化」と云う話をちらほら読んでいたが、最近始めた身としては些かピンときていない。昔はもっと良かったのかもしれないが、今でも十分楽しめるものではあると思う。 前エントリは、私自身の初ヒットになったようだ。自分が面白いと思ったネタを他の人もそう感じると分かるのは、やはり楽しいものである。 しかし、はてブコメントを読む前はちょっと戸惑ってもいた。気に受け取られていたらどうしよう*1と。 無論、「お父さんが臭い理由」は嘘ではない。が、当でもない。 思春期の娘のお父さんとなると、少なくとも30歳以上であろう。人間30年以上もカレーべていれば、カレーの臭いくらいはする。だから、MHCが理由のすべてではないだろうし、その上、個々に対象が違うのだから客観的に数値化し辛いことでもある。 だが、そんな心配は読んだ人を莫迦にするようなものであった。前エントリに付いたタグは「雑学」「

    はてブって普通じゃん - z0racの日記
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/04
    まあそうだ... > だが、そんな心配は読んだ人を莫迦にするようなものであった。前エントリに付いたタグは「雑学」「ネタ」「科学」。全くもって正しい。「科学ネタの雑学」というのが良く判るタグである。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/03
    なんで? まあ分からんでもないか... > ブックマークを100個もらうより、「よかったです!」という一つのリンクの方が嬉しいのである。
  • http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2006/11/post_75.php

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > オレはウェブ2.0の正体は人類補完計画(※知らん人はエヴァンゲリオンを見るなり)だと思っているのだが
  • ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだ : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだ : ARTIFACT ―人工事実―
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/25
    実は密かにキボンヌ... P.S. やっぱ途中でデザインが変わったブログは違和感が残る... > はてなブックマークはデザインが結構いじれるんだし、アクセス解析がデフォルトで用意されると、誰に見られているかわかるし...
  • 個人ニュースサイトは必要なのだろうか - なつみかん@はてな

    | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。 別にユーザは最新ニュースやネタだけを見るために個人ニュースサイトを使っているわけではなく、その記事に対して管理人がどんなコメントをつけているかまた、そもそも管理人が何を選んだかに興味があるわけであり それはてブのお気に入りでできるよ。 何か一時期「SBMがあっても個人ニュースサイトは必要だよ」って意見が多かったように思いますが、最近はそんな意見が非常に言い訳がましく聞こえるのは気のせいでしょうか。 その人が集める情報+その人のコメント、に興味があるだけならはてブのお気に入りでできます。個人ニュースサイトはそれらの情報がジャンル別に整理されてたりとか、管理人による重み付け(☆など)がされてることにまだ意味は残ってると思いますが…何か最近は 「じゃ個人ニュースサイト管理人がはてブ始めれ

    個人ニュースサイトは必要なのだろうか - なつみかん@はてな
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/24
    デザインで差異化できなくなってしまうとか これまでのブランドがとか そんな所じゃね? はてブは楽だから... > 「じゃ個人ニュースサイト管理人がはてブ始めれば良くね?」
  • 分裂勘違い君劇場

    fromdusktildawn http://twitter.com/fromdusktildawn http://freedom.main.jp/sns/

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/22
    そこでブックマーカー狩り... > しかし、「見下すようなブクマコメント」の場合、公開処刑が行われないので、面子がつぶれない。また、自覚症状も薄い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    ブックマーカー狩り >  典型的な「はてブ弁慶」の例であり、はてブで吠える人間が決して面白いサイトを運営出来ている訳では無い、の典型である。面白いので、これからもこういったサンプルはどんどん蒐集したい。
  • はてブ判官 - finalventの日記

    たくさん集まったはてなブックマークのコメント欄に於いて、わざとらな反対コメントを残す人間。 全てのはてぶコメントを見下し、メタ視点を気取り、時には藻前らみんな馬鹿だろ的なコメントを残す。 コメントを見て気になった人間がコメント主であるはてブ判官のサイトやブログを見てみると、はてブコメントとの判官っぷりとは関連があって膨大な議論が書いてあったりするが、つまらない、面白くないサイトである事が多い。(偉そうな議論が多い) コメントを付ける自分は高尚な存在であると信じて疑わないが、やっている事は自分を棚に上げて高見から見物しているというパターンが顕著。 ちなみに、「はてブ判官」を「はてぶはんがん」とか読むと、まあそういうのもありだけど小栗判官じゃないしねとか偉そうに言うのでうるさい爺とか言われることもある。

    はてブ判官 - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    へえそんな人いるんだ... 暇人もいるものだね... > 全てのはてぶコメントを見下し、メタ視点を気取り、時には藻前らみんな馬鹿だろ的なコメントを残す。
  • 高木浩光@自宅の日記 - はてブを使うことにした

    ■ はてブを使うことにした 昨日は日経デジタルコアの席で、はてなの川崎さんにお目にかかった。 この機会に、はてなブックマークを使うことにした*1。といっても、来のブックマークの用途ではなく、一行批評の用途で使用する。批評の理由を100字で書ききれるはずもなく、不適切な批評となる可能性があるのでこれまで使用してこなかったが、ひとまずやってみることにする。うまくいかないようであれば中止する予定。

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/19
    お... > 本来のブックマークの用途ではなく、一行批評の用途で使用する。批評の理由を100字で書ききれるはずもなく、不適切な批評となる可能性があるのでこれまで使用してこなかったが、ひとまずやってみることにする。